忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩のアトリエ de 加山「仏像と若大将」ですが
微妙にズレながらも
さすが、みうらじゅんさん、引き出しが多いので
なんとなく1時間もっちゃいましたね
 
八王子市の了法寺の「とろ弁天像」には
さすがにたまげてしまいましたが
 
読んだばかりの「見仏記ガイドブック」で
ちょっとに気なっていた
鎌倉のお寺さんが紹介されていたので
ラッキー!な1時間でした
 
東慶寺です

こちらの水月観音さん
色っぽくて素敵ですね
 
あと、円応寺の閻魔さま

ご本尊の閻魔大王はなんでも運慶作だといわれています
 
しかも運慶さんが臨死体験をしたとき
閻魔さまに

「私の姿を彫り
その姿を見たものが悪いことをしなくなるのなら
また戻してやろう」と言われ

生き返った運慶さん、うれしさのあまり笑いながら彫ったといわれています
 
なので、どことなく笑っているように見えるそうで
「笑い閻魔」と呼ばれています

 そういえば・・・
 
仏像フィギュア紹介のところで
「この会社とタイアップして、今度、蔵王権現さんを作る予定なんですよ」と
みうらじゅんさん、おっしゃっていたように記憶していますが・・・
 
あれって、イSムですか?

どんな蔵王権現さまになるのか
ちょっと楽しみです

みうらじゅんさん
がんばっていらっしゃいますね
 



 
PR
kenbutukiguidebook.jpg結局
「見仏記ガイドブック」は
図書館で借りて読みました




見仏記ガイドブック


以前読んだ「見仏記」シリーズは
かなり忘れてしまった部分もありましたので
新鮮な読後感でした

まだまだ行かなくちゃいけないお寺はたくさんありますわ

フツーの観光ガイドブックには載っていないお寺情報なんかもありましたし
今度の数珠巡礼のときに寄ってみよう・・・というお寺もありましたし
 
私的には、グッドタイミング!
 
いろいろ参考にさせていただきました
 
さて
 
そのみうらじゅんさんが
今晩、仏像を熱く語ってくれるらしいです
 
アトリエde 加山「仏像と若大将」

加山雄三さんとみうらじゅんさんが
1時間どうやってからむのか
私には全く想像できませんが
様々な仏像のお話が聞けるようです
23:00~
 
このおふたり、初対面だそうで
若大将の反応が今から楽しみですね


 
 
昨晩の「歴史秘話ヒストリア」は
魔王が棲む魅惑の城~最新研究!織田信長 美しき城づくりでした

信長さまが初めて新築したお城は
小牧山城です、30歳のときのマイホームです
 
その後、34歳のときに
天下布武への足がかりとして築城したのが
あの金崋山の頂上に建つ岐阜城です
 
素晴らしい眺望・・・だそうです
行こう、行こうと思いながらなかなか行けない岐阜城
 
信長さまという方は
マイホームづくりには、とってもこだわってはいたんですけど
どうも終の棲家みたいな感覚はなかったようで
 
目標が達成できたら
次なる目標のために引越し
また達成できたら引越しと
 
マイホームに対しても
この人は攻めの姿勢なんですよね
 
日本で初めて引越しをした人でもありました
 
最後のお城は
安土城です、信長さま43歳のマイホームです
 
去年の大河ドラマに
あの絢爛豪華な安土城、出てきましたね
浅井三姉妹が
趣味悪~いとか言いながら見学していました

しかし
引越しするたびにバージョンアップしていくわけですから
かなりの引越し上手ですよね

日本初の天主(天守ではなく)をもつ安土城
 
お城といえば天守閣、石垣・・・ですが
これは、近世城郭です
 
戦国時代のお城は中世のもの
 
天守や石垣は戦国時代末期
この信長さまが安土城で誕生させたもので
安土城は近世城郭のいわばルーツなんです

が・・・

信長さまが最初に造った小牧山城
現在、発掘調査が行われていまして
昨日の朝刊に
小牧山城で石垣の隅角が初出土したというニュースが出ていました

さらに調査が進めば
定説が覆るかもしれません
 
いずれにしても
信長さまの感性は素晴らしいです
 
小牧山城では
12月1日に現地説明会が行われるようです
城マニアの方、信長ファンの方、ぜひ登城してください
 
nobunaga_1.jpg来年は小牧山城築城450年
信長夢街道スタンプラリーなるイベントが開催されていまして
小牧城
清洲城
岐阜城
安土城郭資料館
信長さまの居城を巡ってスタンプを集めると
抽選で記念品がいただけるそうです
 


 
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]