わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊勢に墓参りに行ってきました。
父方のお墓です。
墓参りのあと、久し振りに伊勢神宮へ。
ものすごく混雑しています。
やはり伊勢道路無料に加え
高速道路1000円だからでしょうか。
高速道路1000円だからでしょうか。
おいしかった!
子持ちしぐれを買い
赤福餅やらせんべいやらを買って
ぶらぶら歩きながら内宮さんへ。
御正宮をめざします。
まるで初詣のような混雑ぶりです。
汗ぐっしょりです。
次回の式年遷宮は3年後の平成25年。
式年遷宮は約1300年にわたって続けられています。
20年に一度
建築・神宝・装束などの技術が継承され守られているわけですね。
フツーならもっと厳かな気持ちになれるお伊勢さんですが
もうごった返していて、騒がしくって、汗くさくって
コンセントレーションできませんでしたね。
気分散り散りのまま引き返しました。
赤福氷を食べ、休憩。
おっ?中に赤福餅?
いえいえ
赤福の餡と餅が別々で隠れていました。
赤福の餡と餅が別々で隠れていました。
ちょうどバスが来たので近鉄宇治山田駅へ。
突然の雷雨・・・。
私たちは仏さんと神さまのダブルお参りでしたので
ご利益も2倍(?)だったようで
雨に降られることもなく名古屋へ。
暑い中、よく歩きました。総歩数11739歩。
お伊勢さんはやっぱりキ~ンとした寒いときに行きたいです。
PR
すいませ~ん、また食べものの話です
しかもまたもやラーメン、最近、凝っている「つけ麺」です。
以前、ここの袋麺を紹介しました
2日前に健脚の同級生と今日ここでランチをする約束をしました。
そしたら、いきなり昨晩、息子が
「袋麺じゃなく、本物の晴レル屋のつけ麺が食べたい」と。
感の鋭いヤツなんですよ、こと食べることに関しては。
私「ふ~ん、そうだね、でも土・日は混むから・・・」
今日は金曜日。午前中で仕事が終わったので「晴レル屋」へGO。
さすがに13時をまわっていましたからあの行列はなかったです。
スープは、コクがあるのにクドくない、いい感じです。
私たちは普通のつけ麺に半熟玉子をトッピング。
結構、私、つけ麺のベテランなんで・・・。
さすが「晴レル屋」です
雑炊にしてくれます。
雑炊にしてくれます。
って、ご飯をちょっと入れてくれるだけなんですが・・・。
まあ、うれしいじゃないですか。もちろん無料です。
いわゆるラーメン+ライスのつけ麺バージョンです・・・。
学校から戻ってきた息子に正直に話しました。
「今日さぁ、行ってきたわ、晴レル屋に。平日の13時過ぎならOKだよ」
「で、味はどうだった?」
「うん、袋麺と同じだったよ」
「んなわけないだろ!」
「はっ。スープは概ね同じだったけど、やっぱり麺が違うね。コシがあるし」
「袋麺の麺は寿がきやの味だったよね。ゆで方はプロと母さんの差だろうね」
「・・・確かに」
私はこれまで
東海市加木屋町真崎86「麺屋 たけぞう」
東海市高横須賀町切通77-1「中華麺食坊 三宝亭」
東浦町大字緒川字三角35-1「麺屋 あっ晴れつけめん堂」
そして今日
大府市月見町1-297「麺の坊 晴レル屋」
の4店舗で「つけ麺」を食べました。
たぶん「晴レル屋」のスープを基本形にして
ここから足したり引いたりして
それぞれのお店がそれぞれの味を創っているのかな。
これからも知多の「つけ麺」めぐり、がんばります。
今日は昼過ぎに友だちと住吉町でお茶の約束。
さて、クルマで行こうか、電車で行こうか、歩こうか・・・。
がんばって歩いていこう。
借りた本を返しにまずは阿久比図書館へ。
ここはひとまず電車で。巽ヶ丘→坂部。
坂部の駅から歩いて図書館へ。
今から住吉町まで歩いていかなくちゃいけないというのに
なにをトチ狂ったのか3冊も借りてしまう・・・、重い。
半田街道を南下。
アピタを越えたところに雑貨屋さん発見!
「ROCAILLE(ロカイウ)」らしいです。
なんでもフランス語で
ロココ調という意味らしい。
ロココ調という意味らしい。
ヨーロピアンでもなく
エスニックでもなく
エスニックでもなく
かといってナチュラルっぽいわけでもなく
オープンして4か月目
いまだコンセプト定まらずといった発展途上なショップ。
新美南吉のエリア。
記念館まではちょっと遠いので
南吉の生家をのぞいたあと岩滑八幡社と常福院へ。
自転車に乗った少年がさ~っと風のように通り過ぎていきました。
あ、久助くん・・・
久助くんは、南吉のお話によく登場する少年です。
私、南吉の童話が大好きでほぼ全部読みました。
2013年、新美南吉の生誕100年だそうです。
久しぶりに母校をチェックです。
近くのセブンイレブンは高校生だらけ・・・。
いいですねぇ、今の高校生は。
私たちの時代は雀屋でした。
部活の帰り
ここでチェリオを一気飲みするのが楽しみでした。
ここでチェリオを一気飲みするのが楽しみでした。
体育館の前あたりに、アオケン、いないかな?
仕方ないので
ひとり寂しく校歌を歌ってきました、小さな声で。
ひとり寂しく校歌を歌ってきました、小さな声で。
校門を出入りする生徒たちの冷たい視線にもめげず・・・。
アイスコーヒーを頼んだら
ガトーショコラがついてきました・・・。
ラッキー。おいしいです。
ラッキー。おいしいです。
友だちと2時間近くおしゃべりして帰宅。
さすがに帰りは電車で・・・。
総歩数、10648歩。
その後、どうなったのか
チェックしてきました。
チェックしてきました。
どのお店も
やはりクローズしていました。
やはりクローズしていました。
レストランと雑貨屋さんの2店舗のみ。
がんばってほしいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター