忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイトから22:20に帰宅した息子を
セントレア空港までクルマで送っていきました。
 
「今週末、東京行くから、あ、スカイマークで」
 
例の23:40発の羽田便です。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/540/
早割だと5800円。
 
しかし、北海道が雪のため、スカイマーク、遅延とのこと。
なんと25:05発・・・。
少ない機材で無理無理まわしているので仕方ないです。
 
道がらがらなので、ガンガン飛ばしたら
「そんなに飛ばさなくても。飛行機どうせ遅れてるんだから・・・」
「早く家に帰りたいもん」
「えぇぇぇぇ、冷たいねぇ」
 
centrairnight34.jpg空港に着いたら
「夜の空港ビル、写真撮ってあげるよ」と
やたら親切。

これ、出発ロビーの入り口です。
 


「はいはい、どうも、じゃあね、気を付けてね」
「えっ、もう行っちゃうの、だって、出発は1時過ぎなんだし・・・」
 
centorairkitaku.jpgさいなら~
と、空港を後にしました。






kamigamokokuanzen.jpg結局
今年の正月
上賀茂神社でいただいた
あの航空安全のお守り
息子が
最初に
使うことになりました・・・。




PR
セントレア空港では
この4月から国内線で運航される100席以下の小型機の着陸料を
現行の5分の1に値下げするらしいです(2年間)。
 
さらに、搭乗もかなり楽になるようです。
今までは、中・大型機が便利な発着スポットを独占していたため
小型機の搭乗は、バスに乗せられたり、ときに歩かされたりと
邪険にされていましたが
なんと保安検査場に近い便利な発着スポットが利用できるようになります。
 
やっと重い腰をあげ、小型機時代の到来に備えるセントレアです。
 
が、「なにが小型機の時代よ!冗談じゃないわよ!」と立ち上がったのが
航空界のマツコ・デラックスこと、ボーイング747、そうジャンボでした。
 
私が、去年の8月に乗った大韓航空機がまさにこのボーイング747。

9:30にセントレアを出発し、ソウルに11:35着。
そして、このジャンボは
19:00にソウルを出発し、セントレアに20:50に戻り
その後、セントレアで、まったりと一夜を過ごします。
 
このマツコ・デラックス747に目をつけたのが名鉄観光サービスでした。
 「GWの間だけ夜間労働してくれないかな?」

「やるわ、あたし。毎日はキツイけど、GWだけならやる!」
 
 
ということで
4月29日出発限定 大韓航空チャーター便で行くGWグアム5日間
なんていうツアーができちゃいました。
 
4月29日ソウルから20:50に戻ってきた747は
荷物を降ろしたり、乗せたり、整備したり、掃除したり・・・と、あれこれして
22:25にセントレアを出発。
グアムには夜中の2:55着だそうです。
5月1日の早朝、セントレアに戻り、9:30にソウルへ出発。

5月2日、ソウルから戻ったあとグアムへ出発。
翌3日の明け方4:40、グアムを出発し、セントレアに7:10着。
荷物を降ろしたり、乗せたり、整備したり、掃除したり・・・と、あれこれして
ソウルに向けて9:30出発するわけですね。
 
マツコ・デラックス747、惰眠むさぼる暇なしのGWです。
 
「飛ぶわよ、グアムへ、悪い?」
 
今朝、大須商店街にある
「李さんの台湾名物屋台」で盗難事件発生というニュースを見てびっくり。
 
今から、10年ほど前、このお店がオープンしてすぐの頃よく通ったんです。
店長の李さんこと、李承芳(リ・チェンファン)さん
私は承ちゃんと呼んでいました、いい子だったんですよ。
慣れない土地で一生懸命がんばっているので応援してあげたくて・・・。
それに、当時、中国語を勉強していた私にとっては
数少ない実践の場でもありました。
 
私が勉強していたのは大陸の中国語なので
台湾の承ちゃんの中国語とは、ちょっと発音が違っていたんですが
承ちゃん、ゆっくり、しゃべってくれて
私の間違いもきちんと直してくれたりして
タピオカドリンク飲みながら
お店のメニューのことやら、台湾のこと・・・
中国語であれこれおしゃべりしました。
 
そうこうするうちに承ちゃんのお店は大繁盛しちゃいまして
大須内に3店舗を展開し
さらには大阪、富山にも支店を出し
1号店に顔を出しても、承ちゃん、お店にいなくて・・・
そのうち足が遠のいてしまいました。
 
オープンした当時のメインは
タピオカ入りのチンジュナイチャ(ミルクティ)でした。
 
私「小吃(シャオチー:おやつ)はやらないの?」
承ちゃん「そろそろ塩酥鷄(シェンスーチー)を始める予定」
 
塩酥鷄とは、鶏の唐揚げのことで
台湾の夜市の人気メニューです。
これ、めっちゃおいしいんです、カリッカリで、スパイシー。
日本の唐揚げとはちょっと違う・・・。
 
私、台湾の塩酥鷄、大好きなので
承ちゃんのお店で、あの台湾の夜市の味が楽しめるなんて・・・と
通ったんですけどね、当時。

HPを見ると
唐揚げの味は2種類になり
イカ団子やら、海老団子・・・と小吃メニュー、随分増えましたね。
 
盗難事件は本当にお気の毒ですが
承ちゃん、日本のこと嫌いにならないでね
がんばってね、加油加油!
 
久しく、大須、行ってないなぁ。
28日は、明王さん(縁日)だわ。


でもその前にちょっと中国語の勉強しなくちゃ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]