わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はて?
こんなもの
どこで買ったんだろう。
この毛沢東のライターは
香港のキャットストリートで買いました。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/229/
今はもう鳴りませんが
これ、パカッとふたを開けると
「東方紅」という曲が高らかに鳴り響きました。
毛沢東の胸像は、香港ではなく、日本で買いました。
生活創庫名古屋駅店の閉店セールで・・・。
私、この生活創庫が大好きで仕事帰りによくぶらぶらしました。
とある中国雑貨を売るお店で・・・
マオカラーの可愛いブラウスを着たおねえちゃんが
「あのぉ、モウちゃん、いりませんか?」
「ん?モウちゃん?」
「そう、毛沢東のモウちゃんですぅ」
「これは、いらないでしょ、フツー」
「閉店なので、お安くします、200円ならどうです?」
「いや、その、値段の問題じゃなくって・・・」
そのおねえちゃん、悲しそうな顔をするんですよ。
なんかモウちゃんまで悲しそうな顔に見えてきて
今までお世話になった生活創庫なんで
閉店の記念(?)にお買い上げしちゃいましたよ。
しかし、買ってはみたものの、飾っておく場所もなく
当然のように家族の評判もすこぶる悪く・・・
結局、モウちゃん、納戸行き~~~
久しぶりにモウちゃん見たら
今は亡き生活創庫を思い出してしまいました。
なんと、その生活創庫が復活したんですよ、今年の6月に。
日本ではなく、香港で。
UNY生活創庫LOKFU楽富(ロクフー)店です。
ここ、今年の2月までは、吉之島(ジャスコ)でした。
大きな地図で見る
国内市場がダメダメなのでユニーも中国進出ですね。
来年、香港にさらにもう1店舗、そしてその後、上海に出店するそうです。
悔しいけど、結局、中国頼みなんだよなぁ、日本経済。
モウちゃん
お宅さんのお国は
お宅さんのお国は
今や世界第2位の経済大国になっちゃいましたよ。
PR
録画しておいた映画「ピノイ・サンデー」を見ました。
去年のNHKアジアフィルムフェスティバルに出品された作品です。
台湾・フィリピン・フランス・日本(NHK)の共同制作で
監督はマレーシア出身の何蔚庭(ホー・ウィディン)
主演はフィリピン人俳優のエピィ・キソンとバヤニ・アグバヤニ。
台北に出稼ぎにきているフィリピン人労働者たちのお話です。
台北郊外の工場で働く彼らの唯一の楽しみは日曜日。
日曜日は工場がお休みなので
彼らはバスで台北にやってきて
日曜日のミサに参加した後
街に繰り出して、同郷のおねえちゃんたちと遊びます。
しかし、工場の寮に住む彼らはタイヘンなんです
ちょっとでも門限に遅れると、フィリピンに強制送還・・・。
ある日曜日、同郷のおねえちゃんにふられたふたりは
道端に置き去りにされた真っ赤なソファを見つけます。
寮の屋上で、この真赤なソファに座って
星空を見ながら、台湾ビールを飲みたいよね
ということになって、このソファを寮まで運びます。
ソファ、でかすぎて、バスには乗らない
お金がないので、トラックが借りられない
となると、かついで歩いて帰るしかない・・・
という、ソファかついでのロードムービーです。
お気楽なフィリピン人ふたり組なんですが
国を離れて、家族と離れて
言葉も通じない外国で働くという
出稼ぎ労働者の寂しさが伝わってきました。
出稼ぎ大国、フィリピン。
フィリピンでは年間100万人超の人たちが海外就労のために出国するそうです。
現在、海外で働くフィリピン人は約800万人。
フィリピンの人口は9000万人なので
つまり10人に1人は海外で働いているわけです。
2009年にフィリピンに流れた労働者送金は174億円だそうです。
出稼ぎで成り立っている国なんです、フィリピンって。
香港の中環(セントラル)という繁華街
マンダリンホテルの近くに
皇后像広場(ステチュー・スクエア)という公園があります。
平日は静かなビルの谷間の公園ですが
日曜日になると、ガラリと一変します。
フィリピン人女性たちでいっぱいになります。
皆さん、お弁当持参で、飲んで食べて
ラジカセから流れるタガログ語の音楽に合わせて
歌って、踊ってのお祭り騒ぎです。
私、香港で、初めて見たとき、本当にびっくりしました。
なに、これ?
住み込みで働くメイドさんたちなんです、彼女たち。
中華圏では、「阿媽(あま)」と呼ばれています。
香港のご家庭は共働きがほとんどなのでこうしてメイド&子守を雇います。
フィリピン人は少し英語を話すので人気が高いのです。
阿媽たちの休日は日曜日のみ。
住み込みですから、24時間労働みたいなもんです。
日曜日くらいは、はちけたいよね。
だから、ここに集まって、憂さ晴らしをするんです。
日本人も国外に出稼ぎに行く時代がくるんでしょうか?
っていうか、すでに中国への出稼ぎ、始まっているんですけど・・・。
台湾で「ピノイ・サンデー」かな?
(このDVDは台湾版です、日本版はまだです)
この8月13日から
セントレア⇔ホーチミン便が復活しました。
現在、週2便、月・金の運航ですが
11月1日から水曜日を増便し、週3便となるらしいです。
既存のセントレア⇔ハノイ便が週4便(火・木・土・日)なので
一応、ベトナム便はデイリー体制になります。
数年前、アラフォーのUちゃんと
可愛いベトナム雑貨を買いにホーチミンに行こうツアーに
燃えていた時期がありました。
でもホーチミン便が廃便になってしまい
ハノイから乗り継げばいいのですが
なんか面倒くさいし・・・
その廃便とともに、す~っとベトナム熱も冷めてしまいました。
私がベトナムを意識し始めたのは
ベトナム出身のトラン・アン・ユン監督の映画
「青いパパイヤの香り」と「夏至」を見てからです。
青いパパイヤの香り ニューマスター版 [DVD]夏至 特別版 [DVD]
退廃的な南国のゆるさに、中国的佇まいがミックスされていて
インテリアとか、結構、心惹かれました。
あ、いい感じかも、ベトナムって・・・
とかなんとか言いながら
私とアラフォーのUちゃんは
その後、映画「かもめ食堂」を見て
いきなりフィンランドに熱をあげました。
かもめ食堂 [DVD]
いやん、フィンランドってすごいデザインいけてるじゃん・・・
こちらのヘルシンキ便は廃便の憂き目にもあわず
今も変わらずセントレア間を往復していますが
いとも簡単にサブカル的スイッチがONになってしまう私たち
フィンランド熱も、女心と秋の空~って感じで冷め
今度はソウルへ・・・
ソウルで、がっつり元気になりたいわ・・・
と次々に針路変更。
でも、ベトナムとフィンランド、全く忘れたわけではありません
心の奥でまだくすぶってはいるんですね
あの雑貨たちをなんとかしたい、という熱が。
ありますね、お値打ちベトナムツアー4泊5日 63800円~
ドンコイ地区のホテルなので雑貨三昧できそうです。
ところで、トラン・アン・ユン監督が
村上春樹原作のあの「ノルウェイの森」を今、撮っているんですよね。
この12月に劇場公開です。http://www.norway-mori.com/
主人公のワタナベは松山ケンイチ、直子役は菊地凛子
松山くんは結構、ワタナベのイメージに近いと思うんですが・・・。
主題歌はビートルズ「ノルウェーの森」の原盤が使用されます。
トラン・アン・ユン監督がどう村上春樹ワールドを映像化するのか
今から楽しみです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター