わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月の「一個人」は
仏像特集です
仏像の謎100
表紙は浄土寺の阿弥陀三尊です
CARTAといい
仏さま、すっかり人気者ですね
ぱらぱらと立ち読みしてきました
内容的にはさほど目新しい企画はなかったものの
「戦国武将が崇拝した伝説の仏像」
これはしゃがみこんで読んじゃいました
それよりもなによりも・・・
最後のプレゼントコーナー「プレミアムアイテムを大奮発!」が
かなり気になっています
イSムや海洋堂の仏像が当たるんですよ
これ、ほしいかも~
この広隆寺の弥勒菩薩は
高さが16cmで
念持仏にはちょうどいい大きさです
やはり
この雑誌、買うべきか?
そうそう・・・
数日前、JR東海のHPをチェックしていたら
「うましうるわし奈良」の秋のキャンペーンが発表されていました
聖林寺だそうです
CARTAのおまけの「古寺巡礼」で
和辻哲郎さんが大絶賛している
十一面観音さんです
来週あたり更新されるのかな?
仏像特集です
仏像の謎100
表紙は浄土寺の阿弥陀三尊です
CARTAといい
仏さま、すっかり人気者ですね
ぱらぱらと立ち読みしてきました
内容的にはさほど目新しい企画はなかったものの
「戦国武将が崇拝した伝説の仏像」
これはしゃがみこんで読んじゃいました
それよりもなによりも・・・
最後のプレゼントコーナー「プレミアムアイテムを大奮発!」が
かなり気になっています
イSムや海洋堂の仏像が当たるんですよ
これ、ほしいかも~
この広隆寺の弥勒菩薩は
高さが16cmで
念持仏にはちょうどいい大きさです
やはり
この雑誌、買うべきか?
そうそう・・・
数日前、JR東海のHPをチェックしていたら
「うましうるわし奈良」の秋のキャンペーンが発表されていました
聖林寺だそうです
CARTAのおまけの「古寺巡礼」で
和辻哲郎さんが大絶賛している
十一面観音さんです
来週あたり更新されるのかな?
PR
1年ほど前から
寺社に参拝したときにはご朱印をいただくようになりました
いつもにまにましながら
集まったご朱印を眺めています
そしてそのご朱印を押していただくご朱印帖も
寺社によってはオリジナルものもありまして
これもまたコレクター魂をくすぐられてしまうんですよ
去年、京都の建仁寺のご朱印帖を
2冊ゲットいたしました
風神雷神
雲龍
表紙の絵柄はもちろんですが
中面の紙質もいいんですよね
「風神雷神」バージョンは
私の拙い消しゴムはんこを印仏したりなどして
すでにページも残り少なくなってきました
そうなると
今度はどこのお寺のにしようかと
うずうずしてくるんです
そんなとき、ご贔屓にさせていただいているのが
「風来坊ワルえもんの御朱印館」というサイトです
ワルえもんさんが集めたご朱印の数は
現在4290だそうです
このご朱印も大変参考になるんですね
例えば興福寺
それぞれのお堂にそれぞれのご朱印があるんですが
国宝館でもいただけるんだ、とか・・・ね
さらにご朱印帖もきれいに整理されていて
いつも見惚れています
京都なら南禅寺いいですね
次の寅年は・・・2022年ですか・・・う~ん行けるでしょうか?
大覚寺もいいですね
醍醐寺のブルーきれいです
ティファニーカラーだわ
奈良ならば唐招提寺もいいですね
般若寺も素敵~
室生寺もぜひ手に入れたいご朱印帖です
やっぱり
やめられませんわ
お寺めぐり・・・
寺社に参拝したときにはご朱印をいただくようになりました
いつもにまにましながら
集まったご朱印を眺めています
そしてそのご朱印を押していただくご朱印帖も
寺社によってはオリジナルものもありまして
これもまたコレクター魂をくすぐられてしまうんですよ
去年、京都の建仁寺のご朱印帖を
2冊ゲットいたしました
風神雷神
雲龍
表紙の絵柄はもちろんですが
中面の紙質もいいんですよね
「風神雷神」バージョンは
私の拙い消しゴムはんこを印仏したりなどして
すでにページも残り少なくなってきました
そうなると
今度はどこのお寺のにしようかと
うずうずしてくるんです
そんなとき、ご贔屓にさせていただいているのが
「風来坊ワルえもんの御朱印館」というサイトです
ワルえもんさんが集めたご朱印の数は
現在4290だそうです
このご朱印も大変参考になるんですね
例えば興福寺
それぞれのお堂にそれぞれのご朱印があるんですが
国宝館でもいただけるんだ、とか・・・ね
さらにご朱印帖もきれいに整理されていて
いつも見惚れています
京都なら南禅寺いいですね
次の寅年は・・・2022年ですか・・・う~ん行けるでしょうか?
大覚寺もいいですね
醍醐寺のブルーきれいです
ティファニーカラーだわ
奈良ならば唐招提寺もいいですね
般若寺も素敵~
室生寺もぜひ手に入れたいご朱印帖です
やっぱり
やめられませんわ
お寺めぐり・・・
毎週楽しみにしているBSNHK「猫のしっぽカエルの手」
京都大原の築100年の古民家に住む
ベニシアさんのナチュラルな大原ライフを紹介する番組です
もう4年ほど続いている番組で
この番組のおかげで
先月、大原の里に数珠巡礼に行ったときも
うわ~懐かしい~と
まるで故郷に帰ったような気分になれました
先週は「里の夏景色」でした
たぶん私たちが大原に行ったあたりの時期に撮影された風景だと思われます
赤紫蘇畑が
きれいでした
この日のベニシアさんは
滋賀県大津市在住のペルー出身の画家
ブライアン・ウィリアムズさんと一緒に大原の里を歩きました
このブライアン・ウィリアムズさん
曲面絵画で知られる絵描きさんです
べニア板をわざわざ曲げて
その湾曲した面に絵を描きます
曲面絵画誕生―ブライアンの目
広角レンズで撮った景色みたいになるんですね
遠近感が強調されて
非常に臨場感のある景色が楽しめます
素晴らしい感性ですね
番組内でブライアンさんが描いていた
大原のかやぶき屋根の家の絵
曲面絵画で見てみたいです
そうそう・・・
ベニシアさんお手製の
ブルーベリースノーのミント添えも食べたいなぁ
あぁ、大原・・・
また行きたくなりました
京都大原の築100年の古民家に住む
ベニシアさんのナチュラルな大原ライフを紹介する番組です
もう4年ほど続いている番組で
この番組のおかげで
先月、大原の里に数珠巡礼に行ったときも
うわ~懐かしい~と
まるで故郷に帰ったような気分になれました
先週は「里の夏景色」でした
たぶん私たちが大原に行ったあたりの時期に撮影された風景だと思われます
赤紫蘇畑が
きれいでした
この日のベニシアさんは
滋賀県大津市在住のペルー出身の画家
ブライアン・ウィリアムズさんと一緒に大原の里を歩きました
このブライアン・ウィリアムズさん
曲面絵画で知られる絵描きさんです
べニア板をわざわざ曲げて
その湾曲した面に絵を描きます
曲面絵画誕生―ブライアンの目
広角レンズで撮った景色みたいになるんですね
遠近感が強調されて
非常に臨場感のある景色が楽しめます
素晴らしい感性ですね
番組内でブライアンさんが描いていた
大原のかやぶき屋根の家の絵
曲面絵画で見てみたいです
そうそう・・・
ベニシアさんお手製の
ブルーベリースノーのミント添えも食べたいなぁ
あぁ、大原・・・
また行きたくなりました
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター