忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

osuuirosiochocohako.jpgosuuirosiochoco.jpgこれ
塩チョコういろです。
 





名古屋名物のういろう
メーカーはいくつかあるんですが
双璧は、やはり「青柳ういろう」と「大須ういろ」でしょうか。
 
♪白 黒 抹茶 あがり コーヒー ゆず 桜♪
これは名古屋ではお馴染みのテレビCMです
ういろうの味を織りこんだものでした。
 
今はもう流れていませんが。
 
私、コーヒー以外は全て食べました
どうもコーヒーだけは手が出なくって・・・
そのうち、なくなってしまいました、コーヒーとゆず味。
なので、今は、白、黒、抹茶、あがり、桜の5色です。
 
片や大須ういろは
白、黒、茶、桜、柚の5色です。
 
しかし、最近、いろいろな味が出ています。
バナナ味だったり、キャラメル味だったり・・・
 
コーヒー味を食べそこなって、ちょっと悔しい思いをしたので
私、大須ういろの塩チョコ味に挑戦しました。
 
osuuirosiochococut.jpg確かにチョコでした・・・。
 
お味は?
 



う~む。
通常の半分サイズなのでなんとか完食。
 
今度は塩キャラメル味、食べてみます。
 
そういえば、ういろうを買うと
お店の方は必ず
「冷やすと固くなるので冷蔵庫には入れないでください」と言うんですけど
私、冷蔵庫で冷やして、少々、固くなった方が好きです。
 
PR
お江さん、先週はタイヘンでしたねぇ
生まれたのは、また女の子だし
えっ?側室?
しかもその側室が男の子を先に生んじゃった?
 
まぁ、なんとか丸くおさまりましたが・・・。ドラマ的には。
 
しかし、一難去ってまた一難
来週は、長女の千姫が豊臣秀頼に嫁ぐんですね
まだ子供なのに・・・。
 
そして、次女の珠姫は
なんと3歳で加賀百万石の前田家に嫁ぎます。
利家の四男、利常と結婚。
3歳って・・・、やっと、おしめが取れた頃じゃないですか。
 
前田利家の死後、徳川家と前田家がぎくしゃくする時期がありますよね。
そのとき、利家の妻、まつさまが徳川家に人質となり
なんとか事なきを得るんですが
その代わりに、小さな珠姫が前田家に嫁いだというわけですね。
 
kanazawaozakijinja.jpg金沢城跡の近くにある
尾崎神社。

天照大神
東照大権現(徳川家康)
そして前田利常が祀られています。
 

kanazawaozakiaoimon.jpg社殿には
葵の紋が
散りばめられています。
 




いかに、前田家が徳川家を「よいしょ」していたかがわかりますね。
 
で、先週生まれた三女の勝姫。
名前の由来通り、勝ち気な人だったらしいです。
福井藩主の松平忠直と結婚しました。
 
実は、お江さん、この後、またもや女の子を生むんですよね。
加賀まりこの恐ろしい顔が目に浮かびますわ。
 
四女、初姫。
お江さんの姉、初さまのところにはお子さんがいませんでした。
なので、生まれてすぐに初さまにあげちゃったみたいですよ。
京極高次の子、忠高と結婚します。
 
この後、やっと、家光、忠長と男子が生まれ
 
五女、和子さまが生まれます。
 
和子さまは後水尾天皇の中宮となり
明正天皇を生み、東福門院となられます。
 
ということは
天皇家には、徳川、織田、浅井の血が流れているわけですね。
 
そういえば、お江さまには
亡くなった2番目の夫、豊臣秀勝との間にお子がいましたね。
泣く泣く豊臣家に置いてきた完子(さだこ)さま。
 
この子はどうなったの?
 
完子さま、九条家に嫁ぎました。
 
そして、ず~っと家系図を追っていくと・・・
な、なんと、貞明皇后につながっているではないですか?
昭和天皇の母上です。
 
天皇家には、豊臣家の血も流れている・・・。
 
まぁ、お江さんったら・・・
 
したたか
 
で、先週、側室が生んだ男の子ですが
名前を長丸というらしいのですが、1歳にならないうちに亡くなっています。
 
う~む、なにが起きたのでしょうか・・・

 
栄のホコ天に行ってきました。
 
名古屋・栄の南大津通り
なんと27年ぶりに歩行者天国が復活しました。
 
三越前からパルコまでの間。
 
hokotenmitukosi.jpg三越前は
まだホコ天に慣れないのか
歩道を歩いている人が多いですね。
 




1970年に始まった南大津通りのホコ天ですが
クルマ社会の名古屋
その後、すたれていきました
で、1984年に中止。
 
hokotenadidas.jpg松坂屋方面に南下していくと
なんだか人だかりが・・・。
 





hokotenkawamura.jpgその輪の中心は
やはり、あの人でした・・・。
河村市長。
 




今日9月18日から11月13日の毎週日曜日に試験的に行い
様子を見て、来年の4月から本格的にスタートさせるみたいです。
 
そうそう、栄と言えば・・・。
 
韓国ドラマ「赤と黒」のロケ地をついでにチェックしてきました。
 
sakaesunshine.jpgこれ、サンシャインの観覧車です。
 
ハン・ガイン演じるムン・ジェイン
このあたりを歩いていましたね。
 



キム・ジェウク演じるホン・テソンが
警官に追われて街の中を疾走するんですが・・・
 
う~ん、候補は3ヶ所・・・
 
matuzakayaminamikan.jpg松坂屋南館






parco1.jpgパルコ西館






parco2.jpgパルコ南館
 






どれでしょうかね。パルコ西館かな?
 
ついでに松坂屋南館の
例の仏像のイSム、のぞいてきました。
 
どうも常設店ではないようです。
ありませんでした。
 
今、HPを見たら変わっていました。
全国を転々としているみたいです。
http://www.isumu.jp/info_contents/shops.html
 
ホコ天は、パルコのあたりで終わり。
 
osukannon2011918.jpg100m道路を渡って
大須観音へ。
 
久しぶりに宗春爛漫、見ました。
 


osuenniti2011918.jpg今日18日は
縁日です。
 





osukannongoshuin.jpgご朱印マニアな今日この頃・・・
今まで、大須観音に何十年と通いながら
一度も
ご朱印をいただいたことがありませんでした。
 





osukannongoshuincho.jpg大須観音オリジナルのご朱印帳を買いました。
きれいな織りのご朱印帳です。
なんだかうれしいです。
中部地区のお寺をまわるときは
こちらにご朱印をいただこうと思っています。
 


osumaturi1.jpgところで
大須観音は来月の14日・15日・16日と
大須大道町人祭が開催されます。
 
おいらん道中もあります。
 


おっ、忘れていました。
8月6日の宗春道中ですが
河村市長は
例のポスト宗春さんと同じスタイルで
練り歩いたみたいですね。
http://ameblo.jp/higeyakko/
 
元気な名古屋になってほしいです。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]