忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにアピタ阿久比店の駅弁フェアへ。
 
事前に折込チラシでチェック!
今回は、やはりがんばろう東北ということで
東北の駅弁にしぼりこんで・・・
 
東北本線仙台駅の・・・

まるごと帆立づくし
http://www.ekiben.or.jp/kobayashi/type/seafood/
2010/09/001402.html


牛たん弁当
http://www.ekiben.or.jp/kobayashi/type/heat/
2010/05/001340.html


さぁ、どっちにしようと迷いつつ
朝一番に、突撃!
 
混んでいるんですよ。

marugotohotate.jpgまるごと帆立づくし
今回、新登場なので
ものすごい勢いで売れてます。
 
ってことで、つられて、ゲット!
 


本当に写真通りに帆立がごろごろ入っているのか?
 
marugotohotatenakami.jpg入ってますね
ごろごろと。

青森、北海道産の大つぶの帆立です。
 


miyagikankyohozenmai.jpgお米は宮城県産ひとめぼれ
しかも農薬・化学肥料を
基準の半分以下に減らした環境保全米です。

帆立貝柱の炊き込みご飯になっています。
 


名古屋から仙台まで
新幹線だと3時間半くらいかかります。
 
で、青春18きっぷならば・・・13時間半ちょっと。

大きな地図で見る

お昼は、熱海で、駅弁食べて
夜は、宇都宮の駅弁ですかね。

そういえば宇都宮って、駅弁発祥の地でしたね。
 
電車旅の気分で
お昼、帆立の駅弁、食べました。
 
おいしかったです、ごちそうさまでした。
 
まもなく、仙台、仙台です





 
 
PR
kimiiderasenko.jpgこれ
紀三井寺のお線香です。

福桜香
 
両親が先週、西国三十三観音バスツアーで
紀三井寺と粉河寺(こかわでら)に行ってきまして・・・
そのお土産です。
 

西国三十三観音http://www.saikoku33.gr.jp/
お納経帳を見せてもらったら
スタンプラリーもそろそろ大詰めの段階に入ってきた感じです
あとは、行きにくい兵庫のお寺を数カ所残すのみ。
 
紀三井寺は桜で有名です。
なので、お線香も桜の香です。

季節はずれの桜ですけど・・・
 
かの松尾芭蕉もここを訪れ
詠んでおられます。
 
見あぐれば 桜しもうて 紀三井寺
 
せっかく花見を期待して来たのに散り始めていたようで・・・。
 
ところで紀三井寺のご本尊は十一面観音さんです。
 
しかし、ここのご本尊は秘仏です
そして50年に一度の開扉だそうです。
 
その50年に一度というのが
どうも去年だったそうで・・・。
 
なんという間の悪さ・・・。
 
ということは
私もここの十一面観音さんにはもうお逢いできないということですね。
 
その代わり
高さ11mの金ぴかぴかの
大千手十一面観音さんにお参りしたそうです。
 
長谷寺の十一面観音さんが10mちょっとなので
それよりもさらにでかい!
2008年に落慶法要が営まれたばかりの新しい十一面観音さんです。
 
今朝も桜の香に包まれて読経しました。







 
朝ごはん食べながら、見ました
宮本亜門さんの湖北の観音さん(@遠くへ行きたい)。
 
お堂に入ると、まずはカセットデッキから流れる解説・・・
あぁ、思い出しましたわ。
 
住職さんがいらっしゃらないので
仏さまの来歴は、このカセットデッキで聞くんですね。
それからお世話係の方が補足してくださいます。
 
熊出没!の看板も映っていたし・・・
 
湖北の風景が鮮やかに蘇ってきました。
 
昨晩見た、キンキラキンの中尊寺金色堂もありがたいですが
http://www.nhk.or.jp/ashita/kirari/schedule/
201110222030.html

ひっそりと村人たちに守られている
山の中の観音さんもありがたいです。
 
さてさて、仏女ブロガーの帰りのこと・・・
 
トヨタレンタリース長浜店からJR長浜駅までのタクシーの中
短い時間だったんですが運転手さんとたくさんお話しました。
 
えっ、ひとり?
えっ、レンタカーでお寺めぐり?と
運転手さん、びっくりしていました。
 
11月の紅葉の時期には
ぜひ、湖東三山の紅葉を見て廻ってくださいよ、と。
 
なので、私、奈良の紅葉も気になるところですが
湖東三山の紅葉もかなり心惹かれています。
 
仏女の1日目に訪問した西明寺はその湖東三山のひとつ
不断桜と紅葉の風景・・・、贅沢ですね。
http://www.saimyouji.com/index.html
 
湖東三山まん中の金剛輪寺
http://kongourinji.jp/
血染めの紅葉と呼ばれる深紅のもみじがあるそうです。
十一面観音さん、いらっしゃいます。
 
そして、百済寺(ひゃくさいじ)。
http://www.hyakusaiji.or.jp/index.html
590年、聖徳太子により創建された近江最古の寺院だそうです。
ご本尊の十一面観音さんは秘仏。
 
紅葉の時期11月11日~11月30日は
湖東三山を巡回するシャトルバスが出ます。
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/ticket/kotou_aki/
10/kotou_aki_10.html

慣れない道をレンタカーで廻るよりバスの方が楽ちんです。
 
紅葉情報を見ながら思案します・・・。
http://www.biwako-visitors.jp/season/momiji.php?area=4&year=2011
 
う~む、悩んでしまいます、奈良に行くか、近江に行くか。


今年の紅葉プラン その1








 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]