忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女性の平均寿命は約86歳だそうです。
 
青春時代よりも、子育て期間よりも
ずっとずっと長いおばあさんライフ。
 
この長~いおばあさんライフをどう生きていくか・・・
確かに重要な私的課題でもあります。
 
充実したおばあさんライフを迎えるための
ウォーミングアップ期間として
ただ今、私、勉強中(?)です。
 
最近は、18歳に見える40代だとか
いわゆる美魔女と呼ばれる年齢不詳の女性たちが流行しているらしく
なうなおばあさんは
かつてのおばあさんとはかなり状況が変わってきています。
 
しかし、化粧や整形・・・で、外観はなんとかなるんでしょうが
骨は如何ともしがたく
歩くとすぐにわかるんですよね、年齢が・・・。
 
若さ、美しさをキープし続けるだけのおばあさんライフは
ちょっと無理がありそう・・・、タイヘンそう・・・、それにお金もかかりそう・・・。
 
obasannotamasi.jpgあの負け犬の
酒井順子さんの
「おばあさんの魂」を読みました。




おばあさんの魂
 

酒井さんのおばあちゃんから
卒塔婆小町、そう年老いた小野小町
マグリット・デュラス、ジョージア・オキーフ、ターシャ・チューダー
長谷川町子、白洲正子、ヨーコ・オノ、辰巳芳子、瀬戸内寂聴・・・
古今東西のおばあさんを語りつつ
酒井さん自身もどういうおばあさんになろうか思案中です。
 
私も酒井さん同様
やはり中身を磨いて
楽しいおばあさんライフを過ごす方向で精進したいと思います!






 
PR
先々週の朝日新聞朝刊に
カジュアル万年筆のランキングが載っていました。
 
1000円~5000円くらいのお値打ちな万年筆です。
 
そう、私、お気に入りのペリカーノジュニアのライン・・・
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/695/
 
1位 サファリ フレンドシップ/ラミー 
2位 サファリ アクアマリン/ラミー 
3位 ペリカーノジュニア/ペリカン      
4位 ボーテックス 透明レッド/パイロット 
5位 クリアーキャンディ トレードマーク&イカリ/セーラー
6位 ペリカーノ グリーン/ペリカン
7位 NATSUKI万年筆 オリーブ/伊東屋
※9月20日~10月5日 伊東屋銀座本店での販売数量順
 
私、ペリカーノジュニアを皮切りに
カジュアル万年筆からさらにランクを下げ
格安万年筆に走り
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/749/
中でも、プラチナのプレピー、コスパも高くお気に入りでして・・・
すでに3色を所有いたしております、3色ボールペン感覚ですね。
 
私の初めての万年筆は国産のセーラーでした。
高校入学のときに買ってもらいました。
 
そのセーラーは、今年、創立100年だそうです。
http://candypen.me/
ランキング5位のクリアーキャンディシリーズは
1970年代の復刻版です。
初代キャンディは1976年から1978年の2年でなんと400万本
累計1500万本以上売ったという
大ヒット万年筆でした。
セーラー誕生100周年記念万年筆です。
 
他にも限定もの、ありますね。
http://www.sailor.co.jp/BUNGU/SP-CONTENTS/limited/index.html
 
万年筆本体もさることながら、インクもスゴイことになっています。
 
パイロットインキの色彩雫(いろしずく)のシリーズ
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/iroshizuku/
竹林、紫式部、冬柿、稲穂・・・
いいですね、日本の色。
 
プラチナからは
ミックスフリーという自分で調合しよう、なんていうシリーズが出ています。
http://www.platinum-pen.co.jp/mixfree_top.html
 
そして100周年のセーラーからは
いやいや、プロのインクブレンダーにおまかせしよう
ということで、女子いろインクというシリーズが出ています。
http://sailorshop.jp/hpgen/HPB/entries/56.html
 
パソコンばっかりで
文字を書かなくなったんですよねぇ
なんて人ばっかりだと思っていたら
なんのなんの・・・
万年筆業界は思いのほか進化していました。
 
今年の年賀状の宛名書きは万年筆で書きませう・・・。







 
息子の母校(高校)の同窓会会報誌が昨日届きました。
奇数月の1日に送られてきます。
 
卒業して3年目からは購読希望者は年会費を払います。
 
よくもまあ年6回も発行できるもんだと
いつも感心しています。毎号、24ページくらいの量なんです。
 
息子は、ぱらぱら~っと見て
「捨てといて」とダイニングテーブルに置いておくので
自分の母校ではありませんが
もったいないので、いつも隅々まで読んでいます。
 
いつぞやは思わぬ発見がありました。
 
私が昔勤めていた会社の社長さんが原稿を書いていらっしゃいました。
 
あら、まだお元気でいらっしゃるんですね、と読ませていただきました。
お年は召されましたが、相変わらずエネルギッシュ。
 
なんで隔月発行できるほど情報があるのか?
 
最初のうちは不思議だったのですが・・・

まず、学年の同窓会は毎年必ずあります@ホテル
部活OB会の食事会@ホテルも毎年あります
 
息子は柔道部なんですが
おじいさんたちも出席されるんです、愛知一中時代の。
これを毎年やるんですよね。
高校生は、タダ
大学生はほんの少しの会費
おじさんやおじいさんたちの会費で賄っています。
息子たちは小さく払って、鬼のようにがつがつと食べます@立食
 
あと、月例会っていうのもあるんですよ。
 
今月の会報誌には、9月の月例会の報告がありまして・・・
これがなかなか面白かったんです。
 
川口三郎氏の講演でした
「健やかな老後を生きるために
~特別養護老人ホーム医師の目から見えてくること」
 
現在、京都大学名誉教授、鈴鹿医療科学大学客員教授
 
老化は
60歳前後から脳の働きが急速に低下する「病的老化」
80歳前後から認知症を発症する「普通の老化」
90歳を過ぎても認知症にならない「健やかな老化」
の3つの類型があるそうです。
 
「健やかな老化」のお手本は
99歳で現役医師の日野原重明さんでしょう。
 
日野原先生は
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高いレベルでキープし続けている方。
QOLとは、生活の質+生き方の質+人生の質の意味。
 
日野原先生のようなQOLは
誰もが実現できるわけではありませんが
ただ、心がけることは大切ですよね。
 
そこで・・・
 
「ボケます小唄」

1 何もしないで ボンヤリと
  テレビばかりを 見ていると
  のんきなようでも 歳をとり
  いつか知らずに ボケますよ
2 仲間がいないで 一人だけ
  いつもすること ない人は
  夢も希望も 逃げてゆき
  歳をとらずに ボケますよ
3 お酒も旅行も 嫌いです
  歌も踊りも 大嫌い
  お金とストレス 貯める人
  人の2倍も ボケますよ
 
 
「ボケない小唄」

1 風邪もひかずに 転ばずに
  笑い忘れず よくしゃべり
  頭と足腰 使う人
  元気ある人 ボケません
2 スポーツ、カラオケ、囲碁、俳句
  趣味のある人 味もある
  異性に関心 持ちながら
  色気ある人 ボケません
3 歳をとっても 白髪でも
  頭禿げても まだ若い
  演歌歌って アンコール
  生きがいある人 ボケません

 
QOLを維持するのに、なにが大切なのかわかりますね。
 
知能は記憶の基盤の上に築かれる能力で
考え、理解し、推論し、計画を立て、問題を解決する能力です。
 
流動性知能と結晶性知能に分けられます。
 
流動性知能は計算したり、状況の変化にすばやく反応する能力で
これは30歳代がピークで70歳前後から急速に低下します。
 
一方、結晶性知能は判断力、統率力、読解力、審美眼のように
高齢になっても衰えないばかりか
新たなものをプラスしていくことのできる知的資源なのだそうです。
 
この結晶性知能こそがQOLを決めるものなんです。
 
Use it or lose it 使わなければダメになる
「ボケない小唄・ボケます小唄」を歌いながらがんばらなくては・・・。
 
そして、死期の来たことを悟り、死を覚悟し
死後を思い煩うことなく、望む場所で望む人に看取ってもらって
さようならを言い、痛みなどの苦痛がなくて
尊厳を持って安らかに死ぬ
 
よく生きて、よく死ぬ
今から心がけたいです。
 
いいお話でした。何回も読みました。
 
とまあ、こんな感じの原稿満載の会報誌・・・
立派な卒業生たちがたくさんいらっしゃるんですよ
だから面白いんですね。そして年6回も発行できるんですね。
 
あと、美術科もある高校なので
卒業生たちの個展のご案内やら作品紹介もありまして
モノクロではありますが、読み応えあります。
 
なので、私、奇数月の1日がいつも楽しみなんです。






 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]