忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、石山寺に行きましたら
こんなポスターを見かけました。
 
isiyamashugetusai.png石山寺では
秋月祭が
開催されています。
 






今年の中秋節は9月12日。
実は、十五夜は必ずしも満月ではないのですが
今年は、6年ぶりに十五夜が満月の日になるんです。
 
紫式部さんは、石山寺にこもって
「源氏物語」の構想を練りました。
 
アイデア求めて、境内をそぞろ歩いておりました
 
ふと見上げると・・・
 
あ、満月・・・
 
瀬田川、そして琵琶湖が見える見晴らしのいい月見亭へ
 
琵琶湖に満月が映っておりました
 
今頃、宮中では、管弦の宴を楽しんでいることでしょうね
あぁ、都が恋しい・・・
 
あっ、降りてきたわ、アイデアが・・・
 
と、源氏の間に戻って、書き始めました。
 
月、いと花やかにさし出でたるに
「今夜は十五夜なりけり」とおぼし出でて
殿上の御遊び恋しう
「所々、ながめたまふらむかし」と思ひやりたまふにつけても
月のかほのみ、まぼられたまふ

 
これ、須磨の一節です。
都を遠く離れた光源氏が満月を見て、都を恋しく思うシーンです。
 
紫式部さんは、まず「須磨」から書き始めたんですね。
 
明日の中秋節・・・
紫式部さんのように
なにかがふっと降りてきてくれるでしょうか・・・。
 
今日は、満月の1日前
まん丸に見えるんですけど・・・、明日なんですね。
 
ブログの右サイドに
月齢カレンダーを貼ってみました。
 
PR
いよいよ数珠巡礼を始めるぞ・・・ということになって
???が発生。
つまり、私、あまり数珠に詳しくないのです。
http://www.jyuzujyunrei.com/sagewatashi.html
 
なので、事務局に問い合わせてみました。
 
juzubosatama.jpg数珠の要の部分の玉
房がついている玉ですね
これを親玉っていうんですけど
これは、どのお寺で
どういう状態で売っているのか
っていうのが疑問でした。
 

この親玉は、水晶と黒オニキスの2種類で
高台寺と建仁寺でしか販売していないようです。
 
高台寺の親玉には
鷲峰山(じゅぶざん)という高台寺の山号が刻まれています。
 
片や建仁寺の親玉には数珠巡礼と刻印。
 
そして、この親玉を買うと
ボサ玉(房を通す円錐状のもの)と
二天玉(小さいポイント用の玉)×2が
セットになっているそうです。
 
親玉、ボサ玉、二天玉・・・
覚えたぞぉぉぉ
これから、がんがん使わせていただきますわよ、数珠専門用語。
 
ということは、必ず、高台寺か建仁寺には行かなくちゃいかんわけです。
 
実は、健脚の同級生の仏メールに
「建仁寺のご朱印帳が気になる・・・」とあり
調べてみたところ・・・
これはもう、気になる、なんてもんじゃない
速効、建仁寺に飛んで行きたい気分です。
 
俵屋宗達の風神雷神図と
法堂天井の雲龍図の2種類がありまして・・・
これは、やはりゲットしなくては。
 
気が早いですが
風神雷神か雲龍か・・・どちらにしようか、すでに迷っています。
やはり、ここは大人買いで両方とも買うべきか・・・
う~ん、右手を頬にあて、静かにthinking nowすることにします。
 
ということで
親玉は、この2つのお寺のどちらかで買って
無事、目標の個数が溜まったら
仏具屋さんで房を選んで仕立ててもらう・・・ということらしいです。
 
やる気になれば、あとは房と組紐さえ買ってくれば自分で作ることも可能です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sally/kits/juzu.html
 
ひとつひとつ足でまわって集めて
自分だけの数珠を作る・・・
 
お寺ビジネスの術中にしっかりはまってる感はありますが
この際、どっぷりはまって楽しもうと思っています。
 
いよいよ、明日、数珠巡礼デビューです。
 
夏の青春18きっぷ最後の1枚で近江に行ってきます。
ここ1ヶ月ほど前から
ゆるやかなダイエットを始めました。
 
意志が弱いので、ゆるゆるやってます。
 
世界柔道、世界陸上、サッカーなんかをテレビで見ていると
あぁぁ、スポーツっていいなぁ、と思うんですが
しんどいので、やっぱスポーツはやめとこ・・・

その代わりなるべく間食を控え
脂っこいものを控え
ゆるゆるやっていたら、1ヶ月で2kg弱痩せました。
 
あと3kgがんばります。
 
減量といえば・・・
中学・高校と柔道をやっていた息子は
試合前になると、減量との戦いでした。
 
柔道は体重別の競技です
試合10日前から、大体、2kgほどの減量が始まります。
 
だからと言って、食べないとスタミナ落ちてしまうので
結構タイヘンな10日間でしたね、いつも。
 
試合当日、まずは体重測定から始まります。
 
エントリーしたときの体重を超えていると失格になります。
なので、若干オーバーした人たちは
ジャージやらをもこもこ着こんで
試合会場の周囲をにわかマラソンします。
 
このにわかマラソンでどのくらい体重が減るのかはわかりませんが
とにかく常に数名の男女が必死で走っていました。
 
息子はいつもなんとかクリアしていましたが
かなりしんどかったようで
ある日「もう減量キツイ、階級を上げる、もりもり食べるぞ、やっほ~」と。
 
はぁ?
 
男子の場合
60kg、66kg、73kg、81kg、90kg、100kg、100kg超級と
7階級あります。
 
階級を上げれば、逆に、体重を増やさなくてはならないわけです。
 
「どうするの?そのうち100kgになっちゃうわけ?」と心配していましたが
その前に、無事、部活は終わりました・・・。
 
そういう減量を見ているので
根性なしの私は、ゆるやかなダイエットです。
 
もう少し、気候がよくなったら、せっせと歩きます。
 
先日の斑鳩は、16766歩でした。
消費カロリーは414.4㎉。脂肪燃焼量は59.2g。
 
ケイタイの万歩計を励みに、がんばろうと思います。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]