忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青春18きっぷの期限が10日に迫り
最後の1枚のスケジュール調整のため
健脚の同級生との間で仏メールが飛び交う今日この頃・・・。
 
気になって仕方がないのが、あの数珠巡礼なんですよね。
http://www.jyuzujyunrei.com/
 
十一面観音さんにも逢いたいけれど、数珠も欲しい。
 
数珠を完成するまでにはそれなりに時間がかかるわけで・・・
そろそろ始めておきたいところです。
 
数珠と十一面さん・・・
ただ今、右手を頬に当て、静かにthinking nowしております。
 
そうそう、同級生とここ数ヶ月前からやたら盛り上がっていたのが
吉野の金峯山寺の蔵王権現さんのこと。
http://www.kinpusen.or.jp/
 
私は、先だって、息子が熊野古道で行者さんに助けていただいたこともあり
ぜひとも蔵王権現にお参りしたいと思っていました。
 
でも金峯山寺の蔵王権現さまのご開帳は不定期なんです。
去年は遷都1300年ということもあり公開されましたが
次回はいつになるかわからない・・・ということで
実は4年ごとにある「千人結縁潅頂会」の参加を検討していたんです。
http://www.kinpusen.or.jp/event/1000kanjyou/
1000kanjyouH23.pdf

 
zaogongennyumon.jpgそして
こんな本も
読んでみました。

山伏・修験道の本尊 蔵王権現入門―蔵王権現のご利益、
拝み方、吉野と修験の歴史がわかる!

 



でもこの「千人結縁潅頂会」はかなり本格的というか
ちょっと蔵王権現さんに手を合わせ、という物見遊山な私たち・・・
浮いてしまいそう。
 
これはご縁がないということなのか・・・
 
昨晩、そんな仏メールを同級生に送った直後
私たちのお願いが届いたのか
な~んと、こんなニュースを見つけました。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110825/
art11082513570004-n1.htm

 
ということで、来春、金峯山寺の蔵王権現さん、公開となりました。
どうも毎春公開のようです。
 
東日本大震災のあとも頻発する地震
紀伊半島もちょこちょこ揺れてるんですよね。
斑鳩の里に行った前日も
和歌山県北部が震源の地震ありました。
 
蔵王権現さんの左足で地震をしずめていただきたい。
それと、仁王門補修の勧進ということもあるとのこと。
 
来年3月末~5月上旬まで公開だそうです。
あら、青春18きっぷ、使えるわ。
 
そして、これは今日のニュース・・・
東大寺法華堂のご本尊である不空羂索観音が
昨日、東大寺ミュージアムに搬入されました。
来週には、脇侍の日光さん、月光さんも搬入され
10月10日オープンめざして着々と準備が進んでいるようです。
http://mainichi.jp/area/nara/news/
20110901ddlk29040575000c.html

 
奈良、がんばってますね。
 
あっちの仏さん、こっちの仏さんが
おいで、おいで、と呼んでいます。

って、次回は、数珠巡礼なんですけどね・・・。
 
奈良も数珠巡礼に参加してくださいよぉ。
 
PR
うわぁぁぁ、ものすごいタイミングです。
 
JR東海の「うましうるわし奈良」の新キャンぺーン
中宮寺です。
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/chuguji/index.html
 
美しいひとが奈良にいる。
 
中宮寺ご門跡のメッセージまであります。
 
今日からは、毎日毎日
こちらのサイトで、弥勒さんに手を合わすことができます。
 
ありがとうございます。
 
私の歩いた斑鳩の里のマップもあります。
 
あら、残念。
ぽっくり寺がないわ・・・。
みじかびの   きゃぷりてとれば   すぎちょびれ
すぎかきすらの   はっぱふみふみ

 

これがわかる人は、こてこての昭和人。
 
パイロット万年筆のテレビCMです、昭和40年代の・・・。
そのCMの中で、大橋巨泉さんが詠んだ一首です。意味は全くなし。
 
当時、万年筆は高嶺の花でした。
 
今じゃ、100均でも売ってる万年筆・・・。
 
私、ペリカーノジュニアを買ってからというもの
万年筆が手離せなくなりました。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/695/
 
もうボールペン、使えない。
 
赤インク万年筆も欲しい
青インク万年筆も欲しい
 
だけど100均万年筆はちょっとどうも・・・
なので210円の万年筆を試してみました。
50歩100歩?
 
まずはplatinclose.jpg、赤コーナーから・・・platinopen.jpg







プラチナ万年筆のプレピーです。
http://www.platinum-pen.co.jp/fountain_preppy.html
 
全7色あります。
細字、中字、はたまたキティちゃんバージョンもあります。
私は、細字にしました。
 
万年筆党の父に赤インクの中字をあげました。
「見た目、安っぽいけど、そこそこイケる」と及第点。
 
青コーナーはpilotclose.jpg・・・pilotopen.jpg







パイロット万年筆のペチット1のブルーブラックです。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/
sign_pen/petit1_n/index.html

 
こちらは全8色です。
コンパクトです。10.3cm。
でもキャップをお尻にはめると、12.8cm。
こちらは細字のみ。
本体と、インク色は、選べるようで、自分なりにカスタマイズできます。
 
mymannen.jpg
3色ボールペンのごとく
使い倒しております。
 




mannenkakikueba.jpgちょっと書き味の確認を。
悪筆あしからず・・・
 
筆記体もすらすら気持ちよく書けます。
ただ、ペチット1の12.8㎝は、ちょっと短いですね、私には。

ペリカーノジュニアはペン先の太さは「F」、中字です。
ぬるぬるとした書き味、私は、好きです。
はっぱふみふみな気分です(?)
 
3本とも、イリジウムのペンポイントが付いています。
 
210円というボールペン的価格で、この書き味
なかなかコストパフォーマンス高いと思います。
 
柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺   
 
ということで、明日、18きっぷで、斑鳩の里に行ってまいります。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]