忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩から始まりました。
「温故希林~樹木希林の骨董珍道中」
http://www.nhk.or.jp/bs/kirin/
 
樹木希林さんが古民芸研究家の尾久彰三さんと
骨董の聖地を旅します。
 
昨日は、「器」でした。
古伊万里もとめて
佐賀ではなく、なんと山形県鶴岡を旅しました。
 
江戸時代~昭和にかけて、北前船で
はるばる九州から
山形県鶴岡に多くの伊万里が運ばれていました
鶴岡は、全国でも有数の伊万里の消費地だったようです。
なので古伊万里をさがすなら、山形県鶴岡と言われているらしい。
 
骨董は、バカ高い・・・
骨董屋は、敷居が高い・・・
骨董屋のオヤジは、偏屈・・・
 
どうも素人には入りにくいんですよね。
本物なのか偽物なのかも見分けることもできず
店主にあれこれ質問しようものなら
バカにされそうで・・・。
 
実際に、私、ふらりと入った李朝系の骨董屋で
オヤジに「何しに来たんだ、素人風情が・・・」と
じろりと睨まれた経験があります。
 
marugotokankokukotobanasi.jpg樹木希林さんの指南役の尾久彰三さんは
日本民芸館の学芸員。
庶民派感覚なので
私、大好きです
何冊か著書も読みました。


丸ごと韓国骨董ばなし
 

昨晩は、尾久さんのご自宅も紹介されていましたが
骨董好きの方のお宅といえば大邸宅で
白洲正子さんの武相荘みたいな雰囲気を想像しがちですが
尾久さんのご自宅は、冗談みたいな狭い建売住宅でした・・・。
狭い部屋に、骨董が積んであるみたいな・・・。
 
そんな尾久彰三さんと一緒なら
なんだかいいお買いものができそう・・・
そんな気がする番組です。

不思議な空気感をもつ樹木希林さんとの掛け合いも楽しそう。
 
今晩は、家具です。
 
空海を見て、温故希林を見て・・・
最近、夜は、テレビにべったりです。


 
 
PR
あちー。あっちーです。
 
が、我が家は
「こんなあちーのに炎天下で野球やってる若者がいるんだから」
「だよねぇ」と
なんとかこの暑さを乗り切っています。
 
先週の土曜日から、高校野球が始まりましたね。
 
暑いのにご苦労さまです、くれぐれも熱中症には気を付けて。
 
開会式のあとの第1試合は
逆転で、健大高崎高校が勝ちました。
 
その校歌を聞いてびっくり。
♪Let‘ be together~♪と
いきなり英語で始まりましたよ。
 
ところで、今年の愛知県の代表は、至学館高校です。
 
私、偶然、愛知県大会の決勝戦
至学館VS愛工大名電の試合をテレビで見ましたが
この至学館高校の校歌には
かなりぶったまげてしまいました。
 
だってJ-POPなんですよね。
 
♪~海を渡る風が吹いた カシオペアが近くに見えた~♪
 
は?
 
私のように
♪~新しき潮を待たむ~♪なんていう
昭和こてこての校歌で育ってきた古い人間には隔世の感あり。
 
創立6年という新しい高校だそうです。
校歌のタイトルは「夢追人」。
 
今日の第4試合
東大阪大柏原高校にぼこぼこに打たれて
夢破れてしまいましたね。
残念。
「夢追人」、聞けませんでした・・・。
夕方6:00~は大河ドラマ「江」
6:45~はBS時代劇「テンペスト」
そして7:30~は「空海 至宝と人生 第1集‘仏像革命’」と
3時間ぶっ続けでした。
http://www.nhk.or.jp/bs/kuukai/
 
今日の空海は、仏像革命
一番見たかったテーマです。
東寺の講堂の立体曼陀羅です。
 
講堂の向かって左側にいらっしゃいます明王グループ
私の大好きな一派です。
 
講堂に入ると、まず・・・
センターの如来グループに手を合わせ
次に菩薩グループ
そして、明王グループに手を合わせますが
やはり、私のように煩悩まみれの人間は
明王さんにぐいぐい惹かれます。
 
煩悩に執着するのではなく、煩悩と上手につきあって生きていく
うむ、がんばります、煩悩即菩提。
 
今日の番組の中で
現代の仏師、松本さんが
明王さんの憤怒の顔と
慈悲の顔の彫り分け方を説明していらっしゃいましたが
これ、ものすごく勉強になりました。
 
東京国立博物館の展示も紹介されていましたが
この東寺の仏像に関しては
やはり東寺で見たいですね、全て揃った状態で。
 
全体揃って、立体曼陀羅なので
空海さんの世界観は表現できませんね。
 
東博から戻ったら
また東寺に行こうと思います。
ここ、数珠巡礼に参加していますし・・・。
 
仏魂がめらめら燃えてきましたよぉ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]