わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、一日中、雨でした。
結局、常滑焼まつりにも行かず
本を読んだり・・・
あとかたづけをしたり・・・
消しゴム印仏の下絵を描いたり・・・
なんとなくグダグダしながら終わってしまいました。
今は、十一面観音ツアーのための下調べで
もっぱら奈良のお寺の本ばっかり読んでいます。
あ、そういえば
いつだったか
古本屋で買った
亀井勝一郎さんの「大和古寺風物誌」・・・
読みかけたんですが
字が小さくて・・・つらい。
ちょっと中断していました。
もっと若いときに読んでおけばよかった。
でも若いときだと
この美しい文章をきちんと理解することはできなかっただろうし。
古本屋さんで、80円で買いました。
裏表紙を見ると
180円の定価になっています。
上の2点の画像はセピアカラーで撮りましたが
この奥付の画像は普通に撮りました
普通に撮りましたが
色褪せて、セピアになっています。
何もしなくても昭和になっています。
この本、今、買うと、420円だそうです。
大和古寺風物誌 (新潮文庫)
あれよあれよと思う間に、文庫本って、高くなりましたよね。
さ~て、ルーペ片手にがんばって読みます。
結局、常滑焼まつりにも行かず
本を読んだり・・・
あとかたづけをしたり・・・
消しゴム印仏の下絵を描いたり・・・
なんとなくグダグダしながら終わってしまいました。
今は、十一面観音ツアーのための下調べで
もっぱら奈良のお寺の本ばっかり読んでいます。
あ、そういえば
いつだったか
古本屋で買った
亀井勝一郎さんの「大和古寺風物誌」・・・
読みかけたんですが
字が小さくて・・・つらい。
ちょっと中断していました。
もっと若いときに読んでおけばよかった。
でも若いときだと
この美しい文章をきちんと理解することはできなかっただろうし。
古本屋さんで、80円で買いました。
裏表紙を見ると
180円の定価になっています。
上の2点の画像はセピアカラーで撮りましたが
この奥付の画像は普通に撮りました
普通に撮りましたが
色褪せて、セピアになっています。
何もしなくても昭和になっています。
この本、今、買うと、420円だそうです。
大和古寺風物誌 (新潮文庫)
あれよあれよと思う間に、文庫本って、高くなりましたよね。
さ~て、ルーペ片手にがんばって読みます。
PR
この夏、青春18きっぷの人気が再燃しているらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000303-yomidr-soci
高速道路の土日・祝日の1000円が終わって
このお得な切符がにわかに注目され始めました。
これは、JRもある程度想定していたのでしょうか
去年は、年3回あるそれぞれのシーズンの直前にならないと
利用期間が発表されなかったんですが
今年の春は
春、夏、そして冬の利用期間が一挙に発表されました。
去年は、なかなか利用期間の発表がなくて
一時期、18きっぷファンの間では
もうやめちゃうんだろうか、なんていう噂も流れていました。
そして、この夏からは
乗車チケットだけでなく
アンケートチケットもついていて
利用した路線を記入させ
きちんと情報をフィードバックさせることにしたようです。
今までやってなかったこと自体、ちょっと怠慢というか
もったいないことをしていたように思いますね、私。
元々、青春18きっぷは
「時間はあるが、金はない」という学生さん向けの企画ものでしたが
最近は、むしろ中・高年の方が盛んに使っているようです。
むろん、私もそのひとりなんですけど・・・。
「時間もあるが、金もある」というターゲット・・・
おいしいターゲットですよね、層も厚いし。
こ~んな企画やあ~んな企画をプラスすれば
今までにはない楽しい各駅電車の旅ができますよ、なんていう
面白い提案ができると思うんですよね
やり方によっては
もっともっとこの青春18きっぷは進化するんじゃないかと
余計なお世話とは知りつつ、私、あれこれ考えながら利用しています。
この便利な世の中で
あえて不便な選択をする
そこから生まれる新しい体験・・・
JRさ~ん、がんばって考えてくださいよぉ。
それに高齢者のボケ防止にも一役かっているようですよ。
京都に住む私のおじさん夫婦
名古屋に来る時は、いつもこの18きっぷです。
おじさん曰く「新幹線は速すぎて目がまわるんや~」
おばさん曰く「18きっぷはな、乗り継ぎがあるから、ええんや、ボケんやろ」
速く行かなければいけないときもありますが
ゆっくり行くのが楽しいときだってあります。
不便ですが、頭使って、乗り継いで・・・。
みなさんは、この18きっぷで、この夏、どこに行かれましたか?
そして、あと残り1ヶ月弱ありますが、どこに行かれる予定ですか?
ちなみに
18きっぷの記事の左端に
どこまで乗れば元が取れるか、という図がついています(東京・大阪起点)。
私
ただ今
先日、ざっくり作った4回目の企画を
さらに吟味しております・・・。
楽しいんですよ、この作業。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000303-yomidr-soci
高速道路の土日・祝日の1000円が終わって
このお得な切符がにわかに注目され始めました。
これは、JRもある程度想定していたのでしょうか
去年は、年3回あるそれぞれのシーズンの直前にならないと
利用期間が発表されなかったんですが
今年の春は
春、夏、そして冬の利用期間が一挙に発表されました。
去年は、なかなか利用期間の発表がなくて
一時期、18きっぷファンの間では
もうやめちゃうんだろうか、なんていう噂も流れていました。
そして、この夏からは
乗車チケットだけでなく
アンケートチケットもついていて
利用した路線を記入させ
きちんと情報をフィードバックさせることにしたようです。
今までやってなかったこと自体、ちょっと怠慢というか
もったいないことをしていたように思いますね、私。
元々、青春18きっぷは
「時間はあるが、金はない」という学生さん向けの企画ものでしたが
最近は、むしろ中・高年の方が盛んに使っているようです。
むろん、私もそのひとりなんですけど・・・。
「時間もあるが、金もある」というターゲット・・・
おいしいターゲットですよね、層も厚いし。
こ~んな企画やあ~んな企画をプラスすれば
今までにはない楽しい各駅電車の旅ができますよ、なんていう
面白い提案ができると思うんですよね
やり方によっては
もっともっとこの青春18きっぷは進化するんじゃないかと
余計なお世話とは知りつつ、私、あれこれ考えながら利用しています。
この便利な世の中で
あえて不便な選択をする
そこから生まれる新しい体験・・・
JRさ~ん、がんばって考えてくださいよぉ。
それに高齢者のボケ防止にも一役かっているようですよ。
京都に住む私のおじさん夫婦
名古屋に来る時は、いつもこの18きっぷです。
おじさん曰く「新幹線は速すぎて目がまわるんや~」
おばさん曰く「18きっぷはな、乗り継ぎがあるから、ええんや、ボケんやろ」
速く行かなければいけないときもありますが
ゆっくり行くのが楽しいときだってあります。
不便ですが、頭使って、乗り継いで・・・。
みなさんは、この18きっぷで、この夏、どこに行かれましたか?
そして、あと残り1ヶ月弱ありますが、どこに行かれる予定ですか?
ちなみに
18きっぷの記事の左端に
どこまで乗れば元が取れるか、という図がついています(東京・大阪起点)。
私
ただ今
先日、ざっくり作った4回目の企画を
さらに吟味しております・・・。
楽しいんですよ、この作業。
先日、タワーレコードの片隅で
「グレン・グールド・セール」コーナーを見つけました。
グレン・グールドの輸入盤CDがすべて790円。
ここは大人買いで
バッハがらみのCDをまとめて買ってしまおうかとも思いましたが
十一面観音巡りに備えて、只今、倹約中なので、我慢我慢。
グールドのCDの中で一番好きな
J.S.バッハの
「ゴールドベルク変奏曲BWV.988」を買いました。
これは、1981年のデジタル再録音盤。
このレコーディングの後、グールドは亡くなりました。
23歳で、颯爽とレコード・デビューしたグレン・グールド。
最初にレコーディングしたのも
実は、「ゴールドベルク変奏曲」でした。1955年盤。
つまり、グールドのピアニスト人生は
「ゴールドベルク変奏曲」で始まって
「ゴールドベルク変奏曲」で終わったわけです。
55年盤もあったんです、セールの中に。
2枚とも買おうかなと思ったのですが
この55年盤は
グールドの演奏をコンピュータ 解析し自動演奏させたものを録音するという
ちょっと変わった企画なんですね。
グールドなんだけど、グールドじゃないみたいな・・・。
一度も聴いたことがなかったのでかなり心惹かれましたが
私は、鼻歌まじりの「ゴールドベルク変奏曲」が好きなので
グールドの気配を感じることのできる遺作の81年盤にしました。
何度聞いてもいいです。
デジタルで、再度、「ゴールドベルク変奏曲」をレコーディングしたい・・・
並々ならぬ想いがあったんでしょう
心にじわ~っとしみるピアノです。
私は、バッハが好きなんです。
昔、ピアノを習っている頃
モーツァルトやベートーベンのソナタは、さらさらさら~っとこなし
いつも、バッハばっかり弾いていました。
ハープシコードも弾きたい
将来、教会のオルガン奏者になるのも悪くないな、なんて
小学生の頃は、そんなこと考えながらピアノを習っていました。
クリスチャンでもないのに・・・。
そうこうするうちに、ショパンが始まりました。
まずはノクターン。
う~ん、合わない、私には。
そして、ワルツ。
やっぱり、合わない、私には。
ふりふりフリルのドレスがしっくりこないように
ショパンはどうもしっくりとこないんです。
うまく波にのっていけないんです。
楽しく弾けないんです。
ピアノの先生に「ショパンは、どうもダメみたいです」と言ったら
「このまま、ずっとショパンは続きます!」と、ビシッと言われて
「高校は普通科に行きます」と、ピアノと決別しました。
グールドは、レコーディングのときも鼻歌を歌いながらピアノを弾いていました。
この「ゴールドベルク変奏曲」でも
気持ちよさそうに、歌っています。
この鼻歌を邪魔、雑音・・・・と嫌う人もいますが
私はOKです
私も気持ちよく、楽しく弾いているときは歌っていますもの。
スタジオ録音なのに
鼻歌は聞こえるわ
椅子はぎしぎし鳴るわ
なぜかライブのような生なグレン・グールドが楽しめます。
そういえば、グールドって、ショパン嫌いで有名でしたね。
「グレン・グールド・セール」コーナーを見つけました。
グレン・グールドの輸入盤CDがすべて790円。
ここは大人買いで
バッハがらみのCDをまとめて買ってしまおうかとも思いましたが
十一面観音巡りに備えて、只今、倹約中なので、我慢我慢。
グールドのCDの中で一番好きな
J.S.バッハの
「ゴールドベルク変奏曲BWV.988」を買いました。
これは、1981年のデジタル再録音盤。
このレコーディングの後、グールドは亡くなりました。
23歳で、颯爽とレコード・デビューしたグレン・グールド。
最初にレコーディングしたのも
実は、「ゴールドベルク変奏曲」でした。1955年盤。
つまり、グールドのピアニスト人生は
「ゴールドベルク変奏曲」で始まって
「ゴールドベルク変奏曲」で終わったわけです。
55年盤もあったんです、セールの中に。
2枚とも買おうかなと思ったのですが
この55年盤は
グールドの演奏をコンピュータ 解析し自動演奏させたものを録音するという
ちょっと変わった企画なんですね。
グールドなんだけど、グールドじゃないみたいな・・・。
一度も聴いたことがなかったのでかなり心惹かれましたが
私は、鼻歌まじりの「ゴールドベルク変奏曲」が好きなので
グールドの気配を感じることのできる遺作の81年盤にしました。
何度聞いてもいいです。
デジタルで、再度、「ゴールドベルク変奏曲」をレコーディングしたい・・・
並々ならぬ想いがあったんでしょう
心にじわ~っとしみるピアノです。
私は、バッハが好きなんです。
昔、ピアノを習っている頃
モーツァルトやベートーベンのソナタは、さらさらさら~っとこなし
いつも、バッハばっかり弾いていました。
ハープシコードも弾きたい
将来、教会のオルガン奏者になるのも悪くないな、なんて
小学生の頃は、そんなこと考えながらピアノを習っていました。
クリスチャンでもないのに・・・。
そうこうするうちに、ショパンが始まりました。
まずはノクターン。
う~ん、合わない、私には。
そして、ワルツ。
やっぱり、合わない、私には。
ふりふりフリルのドレスがしっくりこないように
ショパンはどうもしっくりとこないんです。
うまく波にのっていけないんです。
楽しく弾けないんです。
ピアノの先生に「ショパンは、どうもダメみたいです」と言ったら
「このまま、ずっとショパンは続きます!」と、ビシッと言われて
「高校は普通科に行きます」と、ピアノと決別しました。
グールドは、レコーディングのときも鼻歌を歌いながらピアノを弾いていました。
この「ゴールドベルク変奏曲」でも
気持ちよさそうに、歌っています。
この鼻歌を邪魔、雑音・・・・と嫌う人もいますが
私はOKです
私も気持ちよく、楽しく弾いているときは歌っていますもの。
スタジオ録音なのに
鼻歌は聞こえるわ
椅子はぎしぎし鳴るわ
なぜかライブのような生なグレン・グールドが楽しめます。
そういえば、グールドって、ショパン嫌いで有名でしたね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター