わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子が
熊野本宮大社で
ストラップ型の
やたがらす守を
買ってきてくれました。
熊野三山のシンボルは、八咫烏(やたがらす)です。
http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/index.htm
神武天皇を熊野国から大和国に道案内をしたという
三本足のからす。
あ、日本サッカー協会のマークと同じ?
そうです、そうです
明治時代、日本に初めて近代サッカーを紹介した中村覚之助さんが
那智勝浦出身だったということで
昭和6年に日本代表チームのシンボルマークに採用されました。
さらに
韓国ドラマ「朱豪(チュモン)」を見ていた人は
神女のヨミウルさまが占いで
朱豪に三足烏(さんそくがらす)の姿を見たシーン、思い出しますよね。
高句麗の始祖・朱豪の象徴も三足烏でした。
私は、もうひとつ・・・
星野道夫さんの
「森と氷河と鯨」を思い出します。
森と氷河と鯨―ワタリガラスの伝説を求めて (ほたるの本)
今から15年ほど前
家庭画報に「森と氷河と鯨」というエッセーの連載がありました
私、毎月、これを読むのが楽しみでした。
今まで見たこともないアラスカの太古の森
ダイナミックな鯨の呼気
朽ちていくトーテムポール
崩れる氷河・・・
星野さんはワタリガラスの神話を求めてアラスカを旅します。
そのワタリガラスは
シベリアのモンゴロイドの神話にも登場するということを知って
アラスカからシベリアに渡ります。
そして連載もあと数回残すのみというときに
カムチャッカでヒグマに襲われ亡くなられました。
訃報を聞いたときは、ものすごいショックでした。
シリーズも途中で終わってしまい、それもかなりショックでした。
実は、八咫烏は、ワタリガラスではないのか、という説があります。
日本だけでなく、アジア、アラスカはじめ、北欧・・・
ことに北半球ではこのワタリガラスは神格化されています。
カラスっていうと、あまりいいイメージありませんが
神さま、なんですね。
神さま
元気に飛んでおります。
一応、三本足です。
おばさんには、ちょっと可愛すぎるお守りでした・・・。
熊野本宮大社で
ストラップ型の
やたがらす守を
買ってきてくれました。
熊野三山のシンボルは、八咫烏(やたがらす)です。
http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/index.htm
神武天皇を熊野国から大和国に道案内をしたという
三本足のからす。
あ、日本サッカー協会のマークと同じ?
そうです、そうです
明治時代、日本に初めて近代サッカーを紹介した中村覚之助さんが
那智勝浦出身だったということで
昭和6年に日本代表チームのシンボルマークに採用されました。
さらに
韓国ドラマ「朱豪(チュモン)」を見ていた人は
神女のヨミウルさまが占いで
朱豪に三足烏(さんそくがらす)の姿を見たシーン、思い出しますよね。
高句麗の始祖・朱豪の象徴も三足烏でした。
私は、もうひとつ・・・
星野道夫さんの
「森と氷河と鯨」を思い出します。
森と氷河と鯨―ワタリガラスの伝説を求めて (ほたるの本)
今から15年ほど前
家庭画報に「森と氷河と鯨」というエッセーの連載がありました
私、毎月、これを読むのが楽しみでした。
今まで見たこともないアラスカの太古の森
ダイナミックな鯨の呼気
朽ちていくトーテムポール
崩れる氷河・・・
星野さんはワタリガラスの神話を求めてアラスカを旅します。
そのワタリガラスは
シベリアのモンゴロイドの神話にも登場するということを知って
アラスカからシベリアに渡ります。
そして連載もあと数回残すのみというときに
カムチャッカでヒグマに襲われ亡くなられました。
訃報を聞いたときは、ものすごいショックでした。
シリーズも途中で終わってしまい、それもかなりショックでした。
実は、八咫烏は、ワタリガラスではないのか、という説があります。
日本だけでなく、アジア、アラスカはじめ、北欧・・・
ことに北半球ではこのワタリガラスは神格化されています。
カラスっていうと、あまりいいイメージありませんが
神さま、なんですね。
神さま
元気に飛んでおります。
一応、三本足です。
おばさんには、ちょっと可愛すぎるお守りでした・・・。
PR
久々にNHKのアナネタを・・・。
7月末あたりから
NHKのアナウンサーの方々は
順番に夏休みをとっています。
7月末から2週間お休みをとっていた
私の大好きな「ニュース7」の武田真一アナは
今週月曜日から復帰しました。
http://www9.nhk.or.jp/news7-blog/
武田アナがお休みの間
私のブログの検索ワード、武田アナがらみ、多かったんですよ、実は。
なんで、平日も小郷アナなの?武田アナはどうしてお休みなの?
みなさん、心配して
あちこち検索しまくっていたみたいですね。
武田アナ、この夏、帰省したんでしょうか、故郷の熊本に。
武田アナの熊本弁をどうぞ。
日本地図の熊本県をぽちっとクリックしてください。
http://www.nhk.or.jp/a-room/hougen/index.html
ノリノリですね。
8月頭から夏休みをとっている
「おはよう日本」の阿部渉アナは来週から復帰です。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/
阿部アナは岩手県出身です。
なまるとこんな感じになります。
岩手県をぽちっとクリックしてください。
http://www.nhk.or.jp/a-room/hougen/index.html
もう、大爆笑です。
「こだれてた こだれてたじゃ」
茶目っけたっぷりですね。
同じく岩手出身の佐藤龍文アナとは岩手弁で盛り上がっているようです。
http://www.nhk.or.jp/a-room-blog/cat6499/
龍文アナは、時々、ふっとなまりが出るんですよ。
私は、さりげなく素がでる感じ、結構、好きですけど。
龍文アナ、先ほど、夕方6時のニュースに出ていました
普段はさらっとしたヘアスタイルなのに
ニュースのときは、なんでヘルメットみたいな頭になっちゃうんでしょうかね。
ヘアメイクさん、さらさらヘアでよろしく!
アナウンサーではありませんが
福島原発のニュースで、一時期、なにかと話題になっていた
水野倫之解説委員は名古屋出身です。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/committee/index.html
千種高校から、名古屋大学というコースです。
担当分野は科学技術ですが、確か学部は文系だったような・・・。
そして、サークルは合唱部です、グリーンハーモニー。
あの素敵な低音は、サークルで磨きをかけたんですね。
「やっぱし、ニュースはNHKだがや」なんていう名古屋弁は
口が裂けても言ってくれないですよね、水野解説委員・・・。
7月末あたりから
NHKのアナウンサーの方々は
順番に夏休みをとっています。
7月末から2週間お休みをとっていた
私の大好きな「ニュース7」の武田真一アナは
今週月曜日から復帰しました。
http://www9.nhk.or.jp/news7-blog/
武田アナがお休みの間
私のブログの検索ワード、武田アナがらみ、多かったんですよ、実は。
なんで、平日も小郷アナなの?武田アナはどうしてお休みなの?
みなさん、心配して
あちこち検索しまくっていたみたいですね。
武田アナ、この夏、帰省したんでしょうか、故郷の熊本に。
武田アナの熊本弁をどうぞ。
日本地図の熊本県をぽちっとクリックしてください。
http://www.nhk.or.jp/a-room/hougen/index.html
ノリノリですね。
8月頭から夏休みをとっている
「おはよう日本」の阿部渉アナは来週から復帰です。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/
阿部アナは岩手県出身です。
なまるとこんな感じになります。
岩手県をぽちっとクリックしてください。
http://www.nhk.or.jp/a-room/hougen/index.html
もう、大爆笑です。
「こだれてた こだれてたじゃ」
茶目っけたっぷりですね。
同じく岩手出身の佐藤龍文アナとは岩手弁で盛り上がっているようです。
http://www.nhk.or.jp/a-room-blog/cat6499/
龍文アナは、時々、ふっとなまりが出るんですよ。
私は、さりげなく素がでる感じ、結構、好きですけど。
龍文アナ、先ほど、夕方6時のニュースに出ていました
普段はさらっとしたヘアスタイルなのに
ニュースのときは、なんでヘルメットみたいな頭になっちゃうんでしょうかね。
ヘアメイクさん、さらさらヘアでよろしく!
アナウンサーではありませんが
福島原発のニュースで、一時期、なにかと話題になっていた
水野倫之解説委員は名古屋出身です。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/committee/index.html
千種高校から、名古屋大学というコースです。
担当分野は科学技術ですが、確か学部は文系だったような・・・。
そして、サークルは合唱部です、グリーンハーモニー。
あの素敵な低音は、サークルで磨きをかけたんですね。
「やっぱし、ニュースはNHKだがや」なんていう名古屋弁は
口が裂けても言ってくれないですよね、水野解説委員・・・。
先日、無印良品で見つけたボーダーのストールです。
ボーダー好き
ストール好き
そして、70%オフ、大好き
麻とか綿のストールをささっと巻く初夏が大好きなのに
最近、初夏が短くなったような気がします
特に今年は梅雨の最中から猛暑で
初夏は、ほんの一瞬で通り過ぎていきました。
例年なら、外は暑くてもビルの中に入ると
きんきん冷えていて、思わずストールを巻くんですが
今年は節電の夏
スーパーもデパートもストールなんてとんでもない。
Tシャツにストール
巻いたり、結んだり・・・するだけで
ちょっとイメージ変わります。
ほんとは1年中、ストール巻いていたいんですが
さすがにこの暑さ、今年は、てぬぐい、巻いています。
最近、季節感というか、四季の感覚が薄れてきたように思います。
今年は6月から真夏でした。
去年は10月に入っても暑い日、ありました。
昔に比べて、確実に夏が長くなっています。
暑い、今日も暑いです。37℃だそうです。
高温注意情報が出ました。
早く、リネンのストールが巻ける季節にならないかしらん。
ボーダー好き
ストール好き
そして、70%オフ、大好き
麻とか綿のストールをささっと巻く初夏が大好きなのに
最近、初夏が短くなったような気がします
特に今年は梅雨の最中から猛暑で
初夏は、ほんの一瞬で通り過ぎていきました。
例年なら、外は暑くてもビルの中に入ると
きんきん冷えていて、思わずストールを巻くんですが
今年は節電の夏
スーパーもデパートもストールなんてとんでもない。
Tシャツにストール
巻いたり、結んだり・・・するだけで
ちょっとイメージ変わります。
ほんとは1年中、ストール巻いていたいんですが
さすがにこの暑さ、今年は、てぬぐい、巻いています。
最近、季節感というか、四季の感覚が薄れてきたように思います。
今年は6月から真夏でした。
去年は10月に入っても暑い日、ありました。
昔に比べて、確実に夏が長くなっています。
暑い、今日も暑いです。37℃だそうです。
高温注意情報が出ました。
早く、リネンのストールが巻ける季節にならないかしらん。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター