[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお多賀さんこと、常滑の多賀神社のお祭りでした。我が家は、ここで合格祈願をしっかりさせてもらったので、お礼詣りも兼ねて出かけました。10:00頃から、お囃子隊と巫女さんたちのぴーひゃらぴーひゃらが始まり、神主さんたちのご祈祷が延々と続き、もうすぐ巫女さんたちの舞が始まるぞ、というところで我が家はギブアップ。あまりに寒くて身体が凍えてしまいました。このままでは風邪ひきそう、ということで途中リタイア、先回、買えなかった念願の「多賀福餅」をゲットして家路に着きました。
10個入り800円の「多賀福餅」。早川屋というお饅頭屋さんの特注です。包装紙は吉田正樹氏の版画。お饅頭も包装紙も素朴でGoodでした。
受験日がヒタヒタと近づいてきました。今度の水・木曜日。午前中、常滑のお多賀(多賀神社)さんに最後のお願いに行ってまいりました。厄払いのご祈祷が終わった方たちがぞろぞろと境内を歩いていました。このご祈祷のある土・日曜日は「多賀福餅」が境内で販売されるというので楽しみにしていたのですが、今日は厄払いの方が思いのほか少なかったので販売中止というか製造中止とのこと。次回のお楽しみということで。
早咲きの桜がちらほらと・・・。我が家の桜も無事咲きますように。
お多賀さんの入口の多賀の里で、今日は、海苔の佃煮とじゃこの佃煮、あと野菜をどっさり購入。この佃煮、おいしいです、ご飯がすすみます。
その後、いつものようにやきもの散歩道の「常滑屋」でコーヒーを飲み、ちょいとそこらをぶらっとしてお昼前に帰宅。やきもの散歩道、がらがらでした。散歩道沿いのお店もがらがら、商品構成も以前に比べてしょぼくなり、ああ、不景気、を痛感しました。セントレア空港も路線撤退・減便が相次ぎ、かなり先細り・・・、あんなに元気だった中部地方、一気に冷え込んでいます。
昼食後、今度は近所の北原天満宮へ、これまた最後のお願いに。真赤な合格橋を渡ってまいりました。ま、私が渡っても仕方ないんですけど。満開の梅。その横で合格祈願の絵馬が北風にカチャカチャと吹かれていました。
昨日、今日と、ぽかぽか陽気で、まるで4月って感じです。そうだ、梅だ、佐布里だ、ということで、昼過ぎ、梅の名所、佐布里池へ。知多市のHPによると、金曜日の段階では8分咲きとのことでしたが、週末のこの陽気で、一気に満開となりました。甘い香りにほんわり包まれて、ぶらりと園内を散策。一重あり、八重あり、花の色も黄色がかった白、青っぽい白から、ピンク、紅梅と美しいです。
ふと見ると、長蛇の列が・・・。ん?甘酒?先着250名様?急いで並びました。おぉぉ、ぎりぎりセーフ。もう5分遅かったらありつけなかったわ。
知多市のお饅頭屋さんが数軒出店していまして、我が家の定番、寺本まんじゅうをゲット。ほかほかの蒸したてですぅ。
今日は台湾のインディーズバンド、蘇打緑(ソーダグリーン)の「無與倫比的美麗」を聴きながら走りました。タイトル曲の「無與倫比的美麗」はピアノの旋律が美しく、まさにバンド名のソーダ水のような爽やかな曲、今日のような日にぴったりでした。無與倫比(wu yu lun bi)とは中国語で比べるものがない、比類がない、という意味。だから無與倫比的美麗とは比類なき美しさという意味です。
まさに今日は無與倫比的美麗な日曜日でした。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |