忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洗濯を終えて布団を干して、また日向ぼっこをしていたら、息子がいきなり「なんかのんびりモードだけど、俺の卒業式のスーツ、大丈夫だよね?」と。

「へっ?スーツ?何それ?」

私、ころっと忘れていました。息子の高校は制服がないんです、だから卒業式は男子はスーツ、女子はまるで女子大生のような袴(つくづく男の子でよかった思う・・・)スタイル。受験の方に気をとられていて、卒業式のことは頭にありませんでした。卒業式、3月2日。前期の試験が終わるのが2月26日。ひぇぇぇ、時間、ないですぅ。いつ行こう?洋服の青山とかそういうお店に・・・と、一瞬、あせりましたが、そうだ、夫のスーツが2着ほどあったはず、とクローゼットでごそごそ・・・。あまり袖を通してないものだけ残しておきました。息子に着せたらなんかぴったり~~。ウエストはかなりきつかったけれど。つまり息子はメタボだってことです。

usakahatimantorii.jpgusakahatiman.jpgっつうことで、ユーストア内のクリーニング店に直行。今日は風もなく暖かいので、ちょっとユーストアの近くを散歩しました。阿久比町卯坂のあたりです。半田街道からつづれ坂が続き、山というか丘のてっぺんまで登ると、そこに八幡さんがありました。なんでもここの拝殿には小泉元首相のおじいさん又次郎さん直筆の「八幡神社」という書が飾られているとのこと、その拝殿に手を合わせ合格祈願。

eibi.jpg

はるか田園風景の中に我が母校、息子の母校でもある英比小学校を見つけ、卒業式のスーツのこともしかり、入学検定料の振込にも行かなくちゃいけない、合格祈願だけが役目じゃない、そろそろ正月モードを解除しなくちゃいけないなと気持ちをひきしめました。

PR

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

200913tagatorii.jpg200913taga.jpg







のんびりとしたお正月を過ごしています。1日に近所の北原天満宮にお参りに行ったきり、ずっと家にこもっていましたが、今日3日、やっとクルマでお出かけしました。最近、凝っている常滑のお多賀さん。いつもはがらがらですが、さすが正月、参拝客でにぎわっていました。今日は息子も妹家族も一緒。お参りのあと、入口の多賀の里で、あさりの佃煮を買って帰宅。

200913usi.jpg


午後から風が出てきてちょっと寒くなってきました。午後3時、本を読みながら日向ぼっこ、幸せな時間です。こんなのんびりとしたお正月が過ごせるなんて、本当にありがたいです。

9:30頃、ふらりとお遍路へ。今日はわが町阿久比町とお隣の半田市を2時間くらいかけて廻りました。16番札所の平泉寺、17番札所観音寺へ。先回、観音寺は裏から入ったので、今日は正面から。が、正面には駐車場がないのですね。階段下にこっそり駐車。

17kannonderakaidan.jpg








見上げれば天国への階段。息絶え絶えのお経さんでした・・・

20番札所の龍台院では、また袈裟のハギレをいただきました。中埜酒造の近くの19番札所の光照院へ。大師堂の賽銭箱に賽銭泥棒の指名手配書が貼ってありまして、ちょうど正面なのでなんだかその犯人に手を合わせているようで複雑な気持ち・・・。乙川の18番札所光照寺、その近くにある番外の海蔵寺へ。そのまま亀崎に抜け、神前神社のお隣の54番札所の海潮院へ。神前神社にもお参り、ここには菅原道真公もいらっしゃいますので、特に念入りにお参りを。こういうとき般若心経は変だよね、と思いながら、なんとなく般若心経な私・・・。

kamezakimanju.jpg


途中、小腹が空いたので、旧道沿いの紀伊国屋(きいくにや)本店で亀崎饅頭を買い、さっそくクルマの中でいただきました。元禄時代より受け継がれた酒蒸し饅頭、昔の人もお遍路の途中に一服したんでしょうね。

亀崎小学校近くの番外の東光寺へ。ここはたくさんの弘法さんがいらっしゃるお寺さんです。ありがたいです。丘の上に建つ有脇小学校をめざして細い坂道を登っていくと12番札所の福住寺、おぉぉ、駐車場、混んでました。

itayamatugakuro.jpg





再びわが町に戻り、板山の13番札所の安楽寺へ。ここから14番札所の興昌寺へは川沿いの歩行者専用道路を歩きました。母校の英比小学校の通学路。私が通った通学路ではありませんが、なんとなく懐かしい感じ。

itayamauma.jpg





おっ、馬がいる

onoyatofuten.jpg


 




大野屋豆腐店だ。私、ここの豆腐、好きです

onoyatofu.jpg









今日はぽかぽか暖かく、まさにお遍路日和でした。背中に龍の刺繍のスタジャンを着たお兄ちゃんたちもお遍路していました。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]