忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年に100冊読む、この目標は年々ハードルが下がり、今や1年に70冊という体たらくの私の読書量。しかも今年はその70冊もちょっとあぶなくて、12月に入ってから必死の読書が続きました・・・。
 
そしてなんとか70冊目を本日無事読み終えることができました。
soetu.jpg
「青春の柳宗悦」丸山茂樹
 
柳宗悦といえば、民芸です。
その民芸の原点は朝鮮美術。とりわけ陶磁器。

彼は李朝の普段使いの家庭道具に心惹かれ
当時誰も見向きもしなかった粗末な李朝初期の工芸品を
骨董屋で買い集めていきました。
 
日韓併合時代の朝鮮では、高麗青磁やら中国の影響を強く受けた技巧的なものが人気で、柳宗悦が集めていたものは当時、下手(げて)と呼ばれていたもの。
 
そしてそれらの収集品をそっくりそのまま寄贈、それが朝鮮民族美術館です。今は韓国政府が国立民族博物館として継承しています。景福宮の中にあります。
同じく景福宮内にあった国立中央博物館は2005年に二村(イチョン)に移転。
私、今年の夏、行ってまいりました。
http://829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp/Entry/115/
 
彼の紹介後、それまでがらくた同然だった李朝の陶磁器はいきなり高値に跳ね上がり、私などのような庶民には手の届かないものになってしまいました。
しかし、彼のおかげで李朝の素朴な陶磁器に出会うことができました。
 
柳宗悦はあの光化門(クヮンファムン)の保存にも力を注ぎました。
光化門は1394年、景福宮の正門として建設。その後、火事で焼失。
そして秀吉の朝鮮出兵でまたもや焼失。
日韓併合後、朝鮮総督府建設のため取り壊しを計画していたところ、柳宗悦の反対運動にあい、移転という形をとりました。
その後、朝鮮戦争で再び焼失。
焼失のたびに再建された光化門、日本が移転した場所から、もとあった場所に戻そうということになり、来年には当初の場所で復元されます。
 
来年は韓国のお寺さん、そして元の場所に復元される光化門にも会いにいこうと思っています。

PR
200905000475.jpg「香港路線バスの旅」という本を読んでいます。

高層ビルの谷間を走る2階建バス

香港中を隈なく走り回る

路線バスルートの中から30ルートをチョイスして

観光ガイドを織り交ぜながら香港の街を紹介しています。
 
私、実はこの11月でパスポートの期限が切れてしまい
年明けの香港ツアー2泊3日36800円、3泊4日40800円なんていう
格安ツアーを見つけても指をくわえて見ているしかないないんですぅ・・・。
悲しいです。
 
仕方ないので、この本を片手に
私、グーグルマップをドラッグしながら
バーチャル路線バスの旅を楽しんでいます。
 
車窓から見る6_1_shoplocation_home_04.jpg香港の街並みはこんな感じ。
 
これは香港の雑貨店「G.O.D」の画像です。

小汚いですが私的には愛すべき風景です。
 

そんなバーチャル香港旅行のBGMは香港電台(香港ラジオ)。
もっぱら香港電台第2台(広東語)を聞いています。
Media PlayerかReal Playerをクリックしてね。

わ~い、セントレア⇔金浦(キンポ)線が決まりました。来年の3月28日から1日1往復の国際定期チャーター便として運航を開始するらしいです。韓国の格安航空会社「済州航空」。
 
現在、セントレア⇔ソウル間は大韓航空、アシアナ航空、ANAの3社、いずれも仁川(インチョン)空港発着。新しく「済州航空」が加わって、選択肢が増えました。金浦空港の方がソウル市内に近いので断然便利。熾烈な競争が予想されます。
 
jejuair.jpg白と鮮やかなオレンジ色の機体です。
済州島がみかんの産地だから
オレンジ色なんでしょうかね。
来年、これに乗って、ソウルに行きたいで~す。

韓の寺めぐり、ちょっと見えてきました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]