忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サライ6月号をぺらぺらっと立ち読みしてきました。
「琵琶湖路 祈りの里訪す」
 
私が、今年の夏に行く予定の
向源寺、石道寺・・・もありました。
 
この記事の最後に
東京国立博物館の夏の催事が紹介されていて
思わずメモってしまいましたよ、本屋さんで。
「空海と密教美術」展
 
ひょっとして
東寺の帝釈天さん、梵天さん、東京巡業ですか?
 
東寺講堂の立体曼陀羅・・・度肝を抜かれます。
普通は絵画である平面の曼陀羅を仏像で見せているわけですから・・・
まさに3D曼陀羅です。
 
最初見たとき、私、鼻血が出そうでした。
 
五智如来
五菩薩
五大明王
四天王
帝釈天・梵天
総勢21体です。
 
ハンパない仏密度です。
 
このうち8体が東京巡業するようですね。
五大菩薩のうち2体
五大明王のうち2体
帝釈天・梵天
四天王のうち2体
 
すごいですね。
 
ということは、この時期、東寺講堂はがらがらってことですね。
あのかっこいい帝釈天さんも、梵天さんもいらっしゃらない東寺・・・
ちょっと淋しいかも。
PR
100円ショップ「Seria」で見つけた
てぬぐいです。
fujinraijin.jpg 
かっこいい~、風神雷神です。

しかも、これって
「風神雷神図屏風」から
とったものですよね。
 

俵屋宗達の?
それとも宗達のを摸した尾形光琳の?
 
私の鑑定(?)によると
たぶんオリジナルの俵屋宗達の風神雷神と思われます・・・。
 
Good Job
 
いやあ、「Seria」、いい仕事しているじゃないですか。
 
いつも夏のお寺まいりには
私、カッコ悪いのを承知でタオルを首に巻きますが
今回の「十一面観音 夏の行」では
風神雷神てぬぐいを首に巻くことにします・・・
守り神として同行していただくつもりです。
 
準備は着々と進んでいます(?)
 
風神雷神を見たら
久しぶりに三十三間堂に行きたくなりました。
両親が買ってきてくれた室生寺のポストカードセット
murojicard2.jpg毎日毎日
矯めつ眇めつして見ています。
 





murojifoma.jpgそれだけでは飽き足らず

そのポストカードを並べて
室生寺金堂フォーメーションなるものを作って
眺めています。
 

つまり金堂の配置と同じようにカードを並べるわけです。
ほとんどバカです。
 
室生寺金堂は、人口密度ならぬ仏密度の高いお堂で
ややもするとその濃密な空気感に圧倒されてしまって
また参拝客の波に飲まれてしまって
なにがなにやらわからなくなってしまいかねないので
配置をしっかり把握し
なにひとつ見落とすことのないように
事前に頭にたたき込んでおきたいと思いまして・・・。
 
奥に5体、向かって右から
地蔵菩薩立像(重文)
薬師如来立像(重文)
釈迦如来立像(国宝)
文殊菩薩立像(重文)
十一面観音立像(国宝)
 
左端の人気の十一面観音さん
まだ彩色が残っています。お美しいです。
 
手前に1列に並んでいるのが十二神将です。
像高1mくらいで小さいです。
うちの両親、ずっと上ばかり見ていたので
しっかり見落としてしまったようです。
 
お堂と同じように
子、丑、寅、卯~と右から十二支の順に並べました。
muroji1-3.jpgmuroji4-6.jpg






muroji10-12.jpgmuroji7-9.jpg







この十二神将、運慶作、と言われています。
新薬師寺に比べると小さいですし、荒々しさはないですが
よ~く見ると、なかなかポーズも面白く、躍動感があるんです。
息子のガンダムのフィギュアを彷彿とさせるものもあります。
 
小さいけれど、前線をがっちり固めている十二神将さん、頼もしいです。
なんですが・・・
十二神将は薬師如来の眷族なので
ガードしているのは薬師さんなんですよね。
このお堂の中では
それなりに複雑な人間関係ならぬ仏像関係があるわけで・・・。
 
そういえば
十二神将さんが全員集合することはめったにないんです。
いつも数体は奈良国立博物館に出張しているんで・・・。
 
とかなんとかぶつぶつ言いながら
ポストカードを見ている私・・・
昔、ポケモンカードをにやにやしながら並べていた息子も
こんな感じでした・・・。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]