わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンボウ先生の「謹訳源氏物語5」の「梅枝(うめがえ)」を読んだら
鼻孔が異常に刺激されてしまい
「世界香水ガイドⅡ」を一気に読んでしまいました。
「梅枝」は光源氏と明石の君の娘である明石の姫が
東宮に嫁ぐことになり
源氏が嫁入り道具やら引き出物を準備するというお話です。
御裳着(おんもぎ)の儀(成人式)の前日に
源氏が六条院に住む女君たちに
「薫物合(たきものあわせ)」というお香の競い合いをさせます。
女君たちはみな腕によりをかけて
数種類の香木をブレンドし、オリジナルの香りを作ります。
複数の香木をブレンドするわけですから
香りがアコードするわけですね、やはり。
素晴らしい香文化ですね。これが後の香道につながっていきます。
古の人たちの感性の豊かさにはいつも感心させられます。
現代のフレグランスも数種類の香料がブレンドされ
時間とともに香りが変化します
たとえば、トップノートはシトラス、そしてミドルでフローラル
そしてラストノートでアンバー・・・という具合に。
もちろんつける人の体臭やら気候などによって
その変化は一様ではなく
そこがまた奥が深いんです、香りって。
1885の香水を
匂いの帝王
ルカ・トゥリンとタニア・サンチェスが
ルカ・トゥリンとタニア・サンチェスが
五つ星で辛口評価しています。
欧米人の香りの好みとアジア人の好みは
かなり違うと思うので
かなり違うと思うので
この評価を鵜呑みにすることはできませんが
フレグランス選びの参考にはなるかもしれません。
世界香水ガイド2★1885 ~「匂いの帝王」が五つ星で評価する
世界香水ガイド2★1885 ~「匂いの帝王」が五つ星で評価する
先日、私、JR高島屋に行く用事があり
偶然、コスメ売り場でいくつかフレグランスをお試ししました。
大好きなエスティローダーと
久しぶりにゲランあたりを・・・。
今日、この本でその香りをチェックすると・・・
「うっ、このトップノート、ちょっと苦手」と思ったものが
五つ星だったりして、やはり香りの好みは人それぞれだなと思いました。
とにもかくにも、この花粉症の鼻を早くなんとかしたい・・・。
PR
しかも小豆島から・・・。
なんだか分厚いので
すわっ、不審物?と、ちょっとびっくりしたんですけど
この「simanoca」という会社が「島の香」だということがわかって
ほっとひと安心。
島の香の「ささめ」という
汐ふき昆布の応募券を集めて送ったんです。
汐ふき昆布の応募券を集めて送ったんです。
これを100点分送ると
素敵な粗品がもらえます、というんで
こつこつ集めていました。
うち、汐ふき昆布、結構、食べるんです。
息子が高校生のとき、お弁当に入れていたし
なんと大学生になっても
毎日、おにぎりだけは持っていくので欠かせないんです。
毎日、おにぎりだけは持っていくので欠かせないんです。
あと、漬物を漬けるときにも使ったりと・・・
スーパーのPBの昆布に比べるとちょっとお高いんですが
汐ふき昆布は、なぜか島の香に決めていました。
半生の手延べそうめんが出てきました。
わぁ~い、明日、食べようっと。
小豆島の醤(ひしお)の郷散策マップだとか
通販カタログだとか
あれこれ同封されていました。
ふ~ん、小豆島ってこんな所なんだ。
醤油や佃煮工場が軒を連ねる醤の郷と呼ばれるエリアの地図・・・
じっくり見入ってしまいました。
小豆島って、「二十四の瞳」しか知らなかったので・・・。
なんだかいい感じな所です。
塩分過多になりそうだけど・・・。
汐ふき昆布のおかげで、いろいろ勉強できちゃいました。
私は100点コースでしたが
もっともっと集めると
しょうゆセットとか、佃煮セットとかももらえるみたいです。
また楽しみが増えちゃったよ。
がんばりま~す。
家の近所にある100円ショップ「Seria」へ。
マトリョーシカを集めたコーナーがあって
あまりの可愛さに、ついつい買ってしまいました。
起上りこぼしだとか、マグネットだとか、押しピンだとか
スノードームだとか、エコバックだとか・・・
キュートな顔、顔、顔が
買って、買ってと、笑っています。
こりゃ、いかん・・・。負けました・・・。
あと、小ぶりのスケッチブック
消しゴムハンコのインク
ダーラナホースのハンコがあったので
それもゲット!
ハンコなんか自分で彫れよ、消しゴムで・・・なんですけど
最後の1個だったので、なんとなく勢いで買ってしまいました。
そうそう、息子の干支、馬だし・・・。後付けな言い訳ですけど。
ダーラナホースとは木彫りの馬で
スウェーデン・ダーラナ地方の伝統工芸品です。
「幸せを運んでくる馬」だそうです。
締めて、630円なり。
私のプチストレス解消法です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター