忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「無事、羽田に着いた」の息子メールを受信したのが
今朝の2時過ぎ・・・
ということで、昼ごはんのあと、ついウトウトしてしまって
ドラマ「大仏開眼」の再放送、見忘れてしまいました。
 
が、私、只今、かな~り東大寺モードなんです。
 
daibutuomiyage.jpg甥っこが
修学旅行に行ったときに買ってきてくれた
こ~んな大仏さんの置物を
傍らに置いて
そしてiPodな大仏さんを見ながら
気分は、東大寺なう。
 


修学旅行といえば
大仏殿には、1本だけ穴のあいている柱がありますよね。
これ、大概、修学旅行生がくぐるんですけど・・・
確かあの穴は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさだったはず。
 
今年の1月、奈良に行ったときは
韓国人のツアー客がきゃあきゃあ言いながら穴くぐりしていました。
スリムな方だと、大人でもくぐれるようで、みんなの拍手喝采を浴びていました。
 
そのくぐった娘さんのお母さんらしき方がくぐろうとしたんです。
無理だよ~、絶対に~という顔をしながらも
みんな固唾を飲んで見守っていました
そのお母さん、頭だけ突っ込んで
私、韓国語、わからないので、勝手な推測ですが
「こんなモコモコのダウン着ているから無理だわ」って言ったと思うんです、たぶん
で、みんな、大爆笑!
くぐらなくても拍手喝采でした。
私も、一緒に拍手してきました。
 
しかし、でかいですよね、大仏さん。
高さ14.7m。
現在の大仏さんの大部分は江戸時代に再現されたもの。

そして、大仏殿は高さ46.4m。
 もちろん現在の大仏殿も江戸時代に再建されたもの
創建当時の高さとは同じではないけれど、そんなに差はなかったはず。
現代のビルなら15階建てに相当するらしい。
 
ドラマ「大仏開眼」で大仏さんの鋳造過程を見ましたが
1300年も前に造ったんですよね、こんなでかいのを・・・
みなさんのご苦労が身に染みました。
 
大仏さん建立の影には、たくさんの犠牲がありました。
 
大仏さんは青銅製なんですが
サビないように表面に鍍金(めっき)するわけですね
この鍍金に欠かせないのが水銀
金アマルガム(金と水銀の合金)を大仏さんの表面に塗りつけて
火で焼きます、すると余分な水銀が飛ぶんです
で、表面には金だけが残るというわけです。
 
ということは、作業している人たちはその飛んだ水銀を吸っているわけで・・・
いわゆる水俣病と同じような症状で
苦しんだ方々がたくさんいらしたということですよね。
 
と、今読んでいる本に書いてありました。
 
私、この1月、久し振りに大仏さんに手を合わせてきましたが
たくさんの方々の想いがこめられた大仏さんですから
やはりものすごいパワーを感じました。
 
感謝しなくちゃいけませんよね。
iPod大仏さんに、合掌。
PR
中西進先生訳の超小さな文字の「万葉集」・・・
目がしょぼしょぼして、ちょっぴり充血していたところに
す~っと点眼モードの植田裕子さんの「超訳万葉集」です。
 
choyakumanyoshu.jpg副題が
~心に響く“万葉”の言葉~
 

何?J・POPとな?
 
あの万葉集が、現代のポップソングの歌詞のように
わかりやすく訳してあります。
 
日本という国が動き始めた時代ですよね、万葉集の時代って。
だから万葉集を読んでいると
「なんなんだ、この元気いっぱいな人たちは・・・」とか
「どうしてこうも情熱的になれるんだ、君たちは・・・」とか
ときに気後れするときもあり
ときにびっくりさせられるときもあり・・・
実に、面白いんです、結構、突っ込みどころ満載ですし・・・。
 
中西先生の訳は、原文に忠実なんです
だから、私は、一度、自分の言葉に直してから
頭の中にたたき込んでいます。

巻一の初っ端の雄略天皇の歌
「籠もよ み籠持ち 掘串もよ~」は
私的訳によると
あれは、天皇のナンパの歌です、しかも権力を笠にきた・・・。
パワハラだよ、これ・・・。
いきなりぶったまげましたよ。
 
私、万葉集の歌人の中で、一番好きな方は
大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)です。
この方、3回ほど結婚に失敗し、なかなか恋多き女性で
恋の歌、たくさん詠んでおられます。
当時、時代の最先端をいっていた女性だと思われます。
非常にインテリで、小粋で、感性の豊かな女性です。
 
恋ひ恋ひて 逢へる時だに (うるは)しき
(こと)尽くしてよ 長くと思はば
 
これを植田裕子さんがJ・POP translationすると
 
逢いたくて 逢いたくて やっと逢えた その時くらい
やさしい言葉をたくさん聞かせて 
「ずっと一緒だよ」それが本当なら
 
と、なります。
嘘でもいいから、愛していると言ってよ
坂上郎女さんのせつない恋心がじ~んと伝わってきます。
 
この坂上郎女の娘の旦那さん、つまり婿さんってのが
あの大伴家持なんです。
 
雪の上に 照れる月夜(つくよ)に 梅の花
折りて贈らむ ()しき()もがも
 
これを植田裕子さんがJ・POP translationすると
 
雪の上に 月が輝く夜 花束を捧げる
・・・・・そんな恋がしてみたい
 
うわっ、これは、腰がくだけますね。来たな、家持、ハートのど真ん中に・・・。
女子にもてるはずだわ、家持さん。
 
とまあ、こんな感じな訳が続きます。
 
最近、潤いないわ、情熱ないわ、ロマンチックないわとおっしゃる方々
ぜひぜひ万葉集というコラーゲンを補給しましょう。
 


 
私、夢を見ることって滅多にないというか
たぶん目覚めたときに覚えていないだけなんだと思いますが
今年に限って、初夢を見たんです。
そしてしっかり覚えているんです。
 
ヘンな夢でした、ターコイズのピアスを買っている夢なんです。
誰かに、言われているんです、このピアスを買えって。
でも、私、ターコイズって趣味じゃないんです。
誕生石でもないし・・・。
「えぇぇ、ターコイズ、いらんけど」と途方に暮れてる夢・・・。
 turpuoisepuerce.jpg
で、その2日後
とあるアクセサリーショップでピアスを見ていたら
なんと夢に出てきたのと同じ
ターコイズのピアスを見つけました。
 
 びっくりしましたよ。
これって、神のお告げ?仏のお告げ?
 
全然自分の趣味じゃないけど
初夢見た2日後にこのシチュエーションでしょ
そんなに高価なものでもないし
夢のピアスより、小さめだったので買っちゃいました。
 
なんか毎日、つけていると、それなりに愛着わきますね。
そして、あらあら、不思議、不思議
やっぱりパワーストーンってあるんでしょうかね。
今年は、やたら奈良がらみの新しい出会いがあるんです。
 
このブログで、馬場さんファンの方たちと出会い
そして、なんとその本物の馬場さんにも出会い
奈良の木簡講座で、H姐と出会い・・・
 
パワースポット奈良とパワーストーンのダブル効果でしょうか。
 
JRの青春18きっぷの春バージョン、さっそくゲットしました。
期限は、明日3月1日から4月10日まで。5枚つづりで11500円。
 
初回は、やはり印仏までさせていただいたバサラ大将ですかね。
新薬師寺あたりを歩いてこようかなと、計画を練り始めました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]