わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JR東海「うましうるわし奈良」の冬のキャンペーンが
年明け5日から
秋篠寺篇でスタートします
秋篠寺は
776年に光仁天皇の勅願によって建立されたと伝わるお寺です
秋篠宮さまの宮号は
この秋篠寺に由来します
こちらの伎芸天さんが
奥さまの紀子さまに似ていらっしゃるということで
このお寺の名を宮号にいただいたという話を聞いたことがあります
そういえば
三笠宮さま、高円宮さま
奈良の地名からいただいているんですね
伎芸天さんもお美しいですが
お庭の苔もとても素敵です
まさに緑のジュータン
秋篠寺はバスで行く場合
大和西大寺駅から押熊行きのバスに乗ります
途中、奈良競輪場の前あたりから
非常に道が狭くなって対面通行ができなくなります
こんな道をバスが通行していいのか?と
はらはらするくらい狭いんです
運転手さんは
西大寺駅を出発してから盛んに無線で会話していて
なにしているんだろう?と思っていたら
奈良競輪場あたりで
誘導員の方がわらわら出てきたので
なるほどこの連絡のためだったんだと謎が解けました
大きな地図で見る
秋篠寺に行く人たちは
クランクの手前のバス停で降ります
道が狭い上に
このクランク・・・
私は、もうひとつ先のバス停まで乗って
このクランクをぜひ体験してみたいと思ったくらい
スリリングなクランクでした
さて、この奈良競輪場ですが・・・
ただ今、存廃の危機に瀕しているようです
すでに跡地の活用も議論されていて
来年の5月頃にはその方向性が出るらしい
お寺も素敵ですが
このお寺に続く道もなかなかスリリングで面白いです
年明け5日から
秋篠寺篇でスタートします
秋篠寺は
776年に光仁天皇の勅願によって建立されたと伝わるお寺です
秋篠宮さまの宮号は
この秋篠寺に由来します
こちらの伎芸天さんが
奥さまの紀子さまに似ていらっしゃるということで
このお寺の名を宮号にいただいたという話を聞いたことがあります
そういえば
三笠宮さま、高円宮さま
奈良の地名からいただいているんですね
伎芸天さんもお美しいですが
お庭の苔もとても素敵です
まさに緑のジュータン
秋篠寺はバスで行く場合
大和西大寺駅から押熊行きのバスに乗ります
途中、奈良競輪場の前あたりから
非常に道が狭くなって対面通行ができなくなります
こんな道をバスが通行していいのか?と
はらはらするくらい狭いんです
運転手さんは
西大寺駅を出発してから盛んに無線で会話していて
なにしているんだろう?と思っていたら
奈良競輪場あたりで
誘導員の方がわらわら出てきたので
なるほどこの連絡のためだったんだと謎が解けました
大きな地図で見る
秋篠寺に行く人たちは
クランクの手前のバス停で降ります
道が狭い上に
このクランク・・・
私は、もうひとつ先のバス停まで乗って
このクランクをぜひ体験してみたいと思ったくらい
スリリングなクランクでした
さて、この奈良競輪場ですが・・・
ただ今、存廃の危機に瀕しているようです
すでに跡地の活用も議論されていて
来年の5月頃にはその方向性が出るらしい
お寺も素敵ですが
このお寺に続く道もなかなかスリリングで面白いです
PR
寒いですね
温泉でまったり温まりながら
ふわ~っとあくびをしているニホンザルを見ていたら
私も温泉に行きたくなりました
南都大安寺の観音さんを見に
パラミタミュージアムに行ったその数週間後
この近くにとってもお洒落なリゾート温泉がオープンしたんです
今、ちょっと話題のスポットです
片岡温泉がリニューアルして
アクアイグニスという癒しと食の総合リゾート地に生まれ変わりました
辻口博啓シェフと奥田政行シェフという
人気のシェフがこのプロジェクトに参加することによって
かなりグルメ度がアップしました
今までの湯の山温泉のイメージが、がらりと変わりました
竹林風呂で癒され
その後、奥田シェフのイタリアンで舌鼓を打ち
締めは、やはり辻口シェフのスイーツでしょうか・・・
幸せな時間が過ごせそう
パラミタミュージアムとひっかければ
一日たっぷり楽しめますね
パラミタミュージアムでは
来年2月1日から
ウォルト・ディズニー展が始まります
ミッキー好きにはたまらないイベントです
湯の山ロープウエイに乗るもよし
パラミタでカルチャーするもよし
新しい湯の山リゾートが楽しめます
パラミタミュージアムから歩いても
10分ほどです
今、御在所岳は雪で真白なんでしょうか
温泉でまったり温まりながら
ふわ~っとあくびをしているニホンザルを見ていたら
私も温泉に行きたくなりました
南都大安寺の観音さんを見に
パラミタミュージアムに行ったその数週間後
この近くにとってもお洒落なリゾート温泉がオープンしたんです
今、ちょっと話題のスポットです
片岡温泉がリニューアルして
アクアイグニスという癒しと食の総合リゾート地に生まれ変わりました
辻口博啓シェフと奥田政行シェフという
人気のシェフがこのプロジェクトに参加することによって
かなりグルメ度がアップしました
今までの湯の山温泉のイメージが、がらりと変わりました
竹林風呂で癒され
その後、奥田シェフのイタリアンで舌鼓を打ち
締めは、やはり辻口シェフのスイーツでしょうか・・・
幸せな時間が過ごせそう
パラミタミュージアムとひっかければ
一日たっぷり楽しめますね
パラミタミュージアムでは
来年2月1日から
ウォルト・ディズニー展が始まります
ミッキー好きにはたまらないイベントです
湯の山ロープウエイに乗るもよし
パラミタでカルチャーするもよし
新しい湯の山リゾートが楽しめます
パラミタミュージアムから歩いても
10分ほどです
今、御在所岳は雪で真白なんでしょうか
今日の「古寺名刹こころの百景」は
京都・永観堂でした
紅葉で有名なお寺です
11月に六波羅蜜寺に行ったとき
京都駅前のバス停では
「永観堂行きのバスはこちらで~す」という
アナウンスが何度も流れていました
毎日6万遍「南無阿弥陀仏」を唱えながら
ご本尊の阿弥陀如来のまわりを歩いていた永観律師
ある日、念仏を唱える自分の前を阿弥陀如来が歩いているのに気がついて
あっと、びっくりして後ずさりしてしまいました
そんな永観律師に
阿弥陀さまは後ろを振り向いて
「永観、遅し・・・」とお声をかけたというお話は有名ですね
普通は正面を向いていらっしゃる阿弥陀如来さま
こちらの阿弥陀さまは
左側後方を向いていらっしゃる珍しい立像です
みかえり阿弥陀像
振り返って私たちを待っていてくださる
とてもありがたい仏さま
お逢いしたいです
みかえり阿弥陀像もチェックですが・・・
永観堂御用達の和菓子屋「芳富軒」
なんでも跡を継ぐ方がいらっしゃらないので
現在のご主人の代で暖簾をおろすそうです
砂糖をまぶした丸い小石のような雁食
中には芥子と胡麻、肉桂が入っているという
それはそれはおいしそうな求肥です
大きな地図で見る
二条城の東ですね
近くに数珠巡礼のお寺もありませんので
なかなか行く機会のないエリアです
ご主人はすでに80代だそうです・・・
お元気でがんばってほしいです
「遅し・・・」と言われないように
なんとかしてこちらもチェックしたいです
京都・永観堂でした
紅葉で有名なお寺です
11月に六波羅蜜寺に行ったとき
京都駅前のバス停では
「永観堂行きのバスはこちらで~す」という
アナウンスが何度も流れていました
毎日6万遍「南無阿弥陀仏」を唱えながら
ご本尊の阿弥陀如来のまわりを歩いていた永観律師
ある日、念仏を唱える自分の前を阿弥陀如来が歩いているのに気がついて
あっと、びっくりして後ずさりしてしまいました
そんな永観律師に
阿弥陀さまは後ろを振り向いて
「永観、遅し・・・」とお声をかけたというお話は有名ですね
普通は正面を向いていらっしゃる阿弥陀如来さま
こちらの阿弥陀さまは
左側後方を向いていらっしゃる珍しい立像です
みかえり阿弥陀像
振り返って私たちを待っていてくださる
とてもありがたい仏さま
お逢いしたいです
みかえり阿弥陀像もチェックですが・・・
永観堂御用達の和菓子屋「芳富軒」
なんでも跡を継ぐ方がいらっしゃらないので
現在のご主人の代で暖簾をおろすそうです
砂糖をまぶした丸い小石のような雁食
中には芥子と胡麻、肉桂が入っているという
それはそれはおいしそうな求肥です
大きな地図で見る
二条城の東ですね
近くに数珠巡礼のお寺もありませんので
なかなか行く機会のないエリアです
ご主人はすでに80代だそうです・・・
お元気でがんばってほしいです
「遅し・・・」と言われないように
なんとかしてこちらもチェックしたいです
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター