わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日からセンター試験が始まりましたね
ほんの数年前にそのセンター試験を受けた息子
今年は、もう前厄です
早いもんです
ただ今、卒論で苦しんでいる息子に
早く厄払いがしたい・・・と急かされ
今日は常滑の多賀神社に厄払いに行ってきました
多賀神社は
多賀神社 イザナギノミコト
冨士淺間神社 コノハナサクヤヒメノミコト
山神社 オオヤマツミノミコトを
ご祭神とする神社です
ご祈祷は
この多賀神社で行われました
厄払いが済んだら
突然、力がみなぎってきたんでしょうか
明日は日曜日だというのに大学に行くらしい・・・
息子の研究室がある棟は入試の会場にはなっていないようです
厄払いしたからといって
卒論がすらすら進むわけではありませんが
心機一転、がんばってほしいです
ご祈祷が終わって鳥居をくぐったら
飛行機がものすごい音で離陸していきました
全機が運航停止となったボーイング787
セントレア空港では787の離発着便はありませんが
運航再開のめども立ってないようです
その787の話題を息子にふったら
今は、それどころじゃない・・・だそうです
ほんの数年前にそのセンター試験を受けた息子
今年は、もう前厄です
早いもんです
ただ今、卒論で苦しんでいる息子に
早く厄払いがしたい・・・と急かされ
今日は常滑の多賀神社に厄払いに行ってきました
多賀神社は
多賀神社 イザナギノミコト
冨士淺間神社 コノハナサクヤヒメノミコト
山神社 オオヤマツミノミコトを
ご祭神とする神社です
ご祈祷は
この多賀神社で行われました
厄払いが済んだら
突然、力がみなぎってきたんでしょうか
明日は日曜日だというのに大学に行くらしい・・・
息子の研究室がある棟は入試の会場にはなっていないようです
厄払いしたからといって
卒論がすらすら進むわけではありませんが
心機一転、がんばってほしいです
ご祈祷が終わって鳥居をくぐったら
飛行機がものすごい音で離陸していきました
全機が運航停止となったボーイング787
セントレア空港では787の離発着便はありませんが
運航再開のめども立ってないようです
その787の話題を息子にふったら
今は、それどころじゃない・・・だそうです
PR
朝日新聞では、第2・第4日曜日に
東海地方限定配布の「+C(プラス・シー)」が織り込まれます
今週の日曜日の「+C」は知多半島特集でした
向かって左側がイタリア半島で
右側が知多半島
ちょっとガニ股なブーツって感じですね
知多半島はイタリアである・・・という仮説をたて
無理やり結びつけています
知多リアだね・・・と息子
イタリア風スローフードということで
南知多町のハーブ園
トマト、醤油・味噌、アンチョビ、地酒・・・が紹介されていました
その中に
ジャパニーズ・パスタということで
阿久比町の「そば」がありまして・・・
2年ほど前から
阿久比町など知多半島の3ヶ所の休耕地でそばを作り始めたそうです
その名も「知多美人そば」
あらあら・・・
私、まだ食べていませんことよ
知多半島の海産物、野菜、地酒、醤油・味噌は
いつもお世話になっていますが
そばは知りませんでした
すでに手遅れかもしれませんが・・・
知多美人、食べてみたいです
ところで
紙面左下の広告によると
日本福祉大学は
2015年4月に
太田川駅前に東海キャンパスを開設する予定だそうです
以前、郊外に出て行った大学キャンパスが
ここ数年前から再び都心に戻り始めていますね
東海地方限定配布の「+C(プラス・シー)」が織り込まれます
今週の日曜日の「+C」は知多半島特集でした
向かって左側がイタリア半島で
右側が知多半島
ちょっとガニ股なブーツって感じですね
知多半島はイタリアである・・・という仮説をたて
無理やり結びつけています
知多リアだね・・・と息子
イタリア風スローフードということで
南知多町のハーブ園
トマト、醤油・味噌、アンチョビ、地酒・・・が紹介されていました
その中に
ジャパニーズ・パスタということで
阿久比町の「そば」がありまして・・・
2年ほど前から
阿久比町など知多半島の3ヶ所の休耕地でそばを作り始めたそうです
その名も「知多美人そば」
あらあら・・・
私、まだ食べていませんことよ
知多半島の海産物、野菜、地酒、醤油・味噌は
いつもお世話になっていますが
そばは知りませんでした
すでに手遅れかもしれませんが・・・
知多美人、食べてみたいです
ところで
紙面左下の広告によると
日本福祉大学は
2015年4月に
太田川駅前に東海キャンパスを開設する予定だそうです
以前、郊外に出て行った大学キャンパスが
ここ数年前から再び都心に戻り始めていますね
今朝、近所の八幡さんに
しめ縄やら、門松やら、去年のお守りやらを納めに行きました
そして夜は鏡開きをして
ああ、神さまをお迎えした正月は終わった・・・と
やっと新しい年に向けて気持ちが切り替わりました
今日の「猫のしっぽカエルの手」は
ちょっと時期がずれてしまいましたが「新年を迎える」でした
ベニシアさんの英語スクールの生徒さんだった
漆芸家の林源太さんの漆の酒器が紹介されていました
陶器のお猪口はいくつか持っていますが
源太さんの漆のお猪口
なかなかいいですね
中でも
変塗のお猪口、素敵です
金属粉を混ぜたり、豆腐を混ぜたり・・・
ちょっと未知なる漆の世界でした
鏡餅を食べたあと
沖縄の壺屋焼の向付で
ぐいぐい地酒を飲んで
気合を入れています(?)
しめ縄やら、門松やら、去年のお守りやらを納めに行きました
そして夜は鏡開きをして
ああ、神さまをお迎えした正月は終わった・・・と
やっと新しい年に向けて気持ちが切り替わりました
今日の「猫のしっぽカエルの手」は
ちょっと時期がずれてしまいましたが「新年を迎える」でした
ベニシアさんの英語スクールの生徒さんだった
漆芸家の林源太さんの漆の酒器が紹介されていました
陶器のお猪口はいくつか持っていますが
源太さんの漆のお猪口
なかなかいいですね
中でも
変塗のお猪口、素敵です
金属粉を混ぜたり、豆腐を混ぜたり・・・
ちょっと未知なる漆の世界でした
鏡餅を食べたあと
沖縄の壺屋焼の向付で
ぐいぐい地酒を飲んで
気合を入れています(?)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター