わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国チャジャン麺とは
韓国ドラマでもお馴染みの真っ黒なジャージャー麺です。
なんだかみんなおいしそうに食べていて
非常に気になっていました。
ドラマ「コーヒープリンス1号店」でも
主役のコ・ウンチャンがもりもり食べていたっけ。
見つけましたよ
チャジャン麺の袋麺。
チャジャン麺の袋麺。
なま麺ですが、固いです。
押し出し製法による韓国式麺。
麺の生地を高圧で押し出す際に
生地が高温になり糊化されるため弾力のある麺に仕上がるそうです。
確かに弾力性あります、っていうか、今まで食べたことのない食感です。
なんでも韓国にはブラックデー(4月14日)なるものがあり
バレンタインデーやホワイトデーにプレゼントがもらえず
恋人のできなかった人たちが黒い服を着て集まって
このチャジャン麺を食べるそうです。
なんだか寂しい麺ですね・・・。
見た目は日本のジャージャー麺と割と近い感じです。
味噌の種類が違うのでチャジャン麺ほど黒くはありませんけど。
私がびっくりしたジャージャー麺は香港のジャージャー麺です。
その名も京都炒醤撈麺。
京都とは北京風という意味です。
最初、香港で食べたときはびっくりしました。
「なにこれ?」
お店によってはミートスパみたいな色だったりするんです。
でもピリ甘辛の香港式ジャージャー麺、癖になる味です。
香港に行くと食べちゃいますね。
いろいろなお店で食べましたよ。
香港ナビにこの京都炒醤撈麺の画像と作り方がありました。
お国変わればジャージャー麺も変わる
アジアの麺、奥が深いです。
PR
雨が降らないと困りますが
でも雨が続くと
「憂鬱」です
洗濯物も乾かないし・・・。
「憂鬱」です
洗濯物も乾かないし・・・。
で、この「憂鬱」の「鬱」。
29年ぶりに常用漢字が改定され196字が追加されました。
この「鬱」もそのひとつ。
「すべてを書ける必要はない」として
パソコンなど情報機器の普及で登場する機会が増えた
難しい漢字も多く盛り込んだ。
とのこと。
「鬱」、こんな難しい漢字、書けません。
っていうか、画数多くて文字がつぶれてしまい判読できません。
鬱 へぇ、こんな風になっているんですね。※印まであって。
ところで、漢字発祥の国、中国では「鬱」はどう書くのでしょうか?
中国は簡体字を採用していますので
「鬱」ではなく、「郁」と書きます。
台湾や香港は繁体字なので日本と同じ「鬱」です。
日本では「郁」といえば
「馥郁」というくらいですから
かぐわしいとか香りが強いという意味なんですが
お国によって意味もいろいろですね。
ところで、中国語の「机场(場)」って意味わかります?
「虚擬街頭漂流記」という推理小説です。
作家の名前は寵物先生(ミスター・ペッツ)。
台湾人です。
台湾人です。
寵物とは、中国語でペットのこと。
この本は島田荘司推理小説賞の大賞作品です。
島田荘司推理小説賞とは
2008年に台湾で募集が開始された推理小説を対象とする
文学賞のこと。
文学賞のこと。
「虚擬街頭漂流記」はその記念すべき第1回受賞作品です。
2014年、台湾桃園県で大地震が起きます。
桃園県近くの台北もかなりの被害を被りました。
その後、徐々に復興が進みますが
かつて台北の原宿と呼ばれた「西門町(シーメンティン)」は
なかなか復興が進みませんでした。
政府はこの老いた町をさっさと切り捨て
仮想世界による復興計画を立ち上げることにしました。
2008年当時の西門町を再現したバーチャルタウン。
その2008年バーチャルタウンと2020年がメビウスの輪のように
つながっていくというストーリー。
このバーチャル西門町は
漢口街と康定路と成都路と中華路に囲まれたエリア。
漢口街と康定路と成都路と中華路に囲まれたエリア。
出入りは11個のワープゲートのみ。
ポイントのある地点は死体のあった場所。
ポイントのある地点は死体のあった場所。
私はかつて西門町を歩いたことがあります。7・8年くらい前のこと。
だから、西門町の風景は目を閉じると、ぐぁぁぁっと蘇るんです。
阿宗麺線の大腸麺線、食べたいなぁ、とか
そういえば肯徳基(ケンタッキーフライドチキン)で
おじさんと女子高生がエンコー商談中だったよなぁ、とか・・・。
そうだ、グーグルストリートビューがあるじゃないですか。
ということで、「虚擬街頭漂流記」読みながら
私、主人公の顔露華(イエン・ルーホァ)みたいに
西門町をひたすら歩きまわりました。
(右上の矢印のついた四角をクリックするとフルスクリーンになります)
歩いて歩いて謎解きのルートを確認しました。
歩いて歩いて謎解きのルートを確認しました。
ストリートビューの撮影はどうも去年のクリスマス商戦の頃のようです。
漢中街にクリスマスツリーのディスプレイがありました。
私、この2日間、西門町歩きすぎて
身体はとりあえず日本にいますが
気持ちは台北に飛んでいる状態です・・・。
どっぷりハマっちゃうくらい面白い本でした。
台湾、行きたいな。2014年の大地震の前に(笑)。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター