[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月8日に
奈良でいただいたご朱印です
向かって右から
薬師寺金堂の薬師如来
薬師寺の吉祥天女
唐招提寺の盧舎那仏
薬師寺では
1月1日~15日まで
薬師如来の前に置かれた厨子が開かれています
この中にきれいな吉祥天女の画像が納められているんです
日本最古の彩色画で
光明皇后のお姿とも言われています
国宝「吉祥天女画像」が特別公開されているときのみ
この吉祥天女さまのご朱印が授与されます
毎日毎日飽きずに眺めています
こんな素敵なハンコ、彫ってみたいわ
2年前に浄瑠璃寺に行ったとき
お厨子に入った吉祥天女像にお会いしました
まるで京人形のよう・・・あまりの美しさにため息が出ました
こちらの吉祥天女さまの胎内には
4枚1組19体ずつ書かれた(押された?)摺仏が納められていました
吉祥天女さまの中にも納められていたんですね
私が、消しゴムハンコを彫るようになったきっかけは
この浄瑠璃寺の阿弥陀如来さまの胎内に納められていた印仏でした
さまざまな願いがこめられている印仏
私は、押すのが下手くそなので
上手に押せますように・・・なんていうお願いをしながら押しています
なんとも情けないお願いです
ところで、薬師寺では15日に
「吉祥天にちなむお香とお茶の会」という
とっても雅な法楽が催されます
奈良時代、吉祥天女さんに五穀豊穣、天下泰平を祈願する法会が
盛んに行われていたそうです
JR東海「そうだ 京都 行こう」のハンコですが
おかげさまで着々と増えております
先日、二条城と相国寺でいただき合計6個となりました
さらに二条城では日本100名城のハンコも・・・
ハンコだけではなく
私、二条城の城主にもなってきましたよ
え?
ただ今、二条城では本格修理が続いておりまして
その修復のための募金です
家康さん、すいません
ど~んと1万円くらい寄付したかったのですが
なにぶんにも往復2300円の青春18きっぷの旅なのでお許しを
200円からOKということなので
めっちゃ小口ではありますが城主にならせていただきました
1000円以上ですとオリジナルステッカーがいただけるそうです
200円~の場合は缶バッチです
二の丸御殿の障壁画の絵柄をモチーフにしたバッチで
確か6種類くらいあったと思いますが
赤くて可愛い牡丹にしました
本願寺系のお寺はご朱印がありません
東本願寺の教化リーフレットにその理由が明記されていて
お寺とはご朱印を集めるためにお参りするところではありません、と書いてあります
正直、回ったお寺の数だけご朱印が増えていくのは楽しみです
私にとってご朱印帳は
ああ、去年の今ごろ、あのお寺とお寺を友人と歩いて回ったんだ・・・という
いわば旅の思い出ノートのようなもので
時々、あれこれ思い出しながら眺めています
だから、ご朱印帳に東本願寺、西本願寺の思い出が残らないのは
ちょっと淋しいんです
先回の京都はご朱印に加え
JR東海「そうだ 京都、行こう」のスタンプもいただく旅でもありました
東本願寺でそのJR東海のスタンプを探していたら
隣に東本願寺の参拝記念のスタンプが置いてあるのを偶然見つけました
記念にいただくことにしました
スタンプの置いてある場所は参拝接待所です
西本願寺にも参拝記念のスタンプがあります
しかも3種類ありました
本願寺と書かれたお堂のスタンプと
唐門のスタンプ
そして飛雲閣のスタンプです
こちらは龍虎殿に置いてあります
あまり上手に押せませんでしたが
思い出、なんとか残すことができました
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |