忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も阿久比図書館まで歩いてきました。
途中に「石川屋」というお肉屋さんがあります。
この肉屋さん、とっても珍しいお肉をあれこれ扱っています。
 tonsoku.jpg
豚足
 





inosisi.jpg
100g850円だそうです
 
 

 
 
ここからがちょっとびっくりです
waniniku.jpgワニ
馬刺し
カンガルー
キジ
ダチョー
牛スジ・アキレス
 
ひぇぇぇ、カエル、入荷だそうです
 
ラムもありますね、
猪同様、絵が可愛いというかなんというか・・・
 
どんな肉も置いているこの石川屋さん
どうも店舗の上にアパートもあるらしく
isikawayaapart.jpg入居者募集の張り紙が・・・
 
なんだか
背筋が
す~っと
寒くなったのは
私だけでしょうか・・・

 

PR
亀崎饅頭をいただきました。
220451f9.jpg
「亀崎饅頭」とは
半田市亀崎にある紀伊国屋本店の酒元饅頭です。
ここの酒元饅頭は皮が硬いです。
そして餡子、かなり水分を飛ばしているので
ちょっとぼそぼそっとしています。
それがまたおいしいんですけどね。
 

実は以前、この酒元饅頭を母にお土産にもっていったら
「硬い!これっていつ買った酒元饅頭なの?」
母は速攻で紀伊国屋さんにお怒り電話してしまいました。
 
皮が薄く硬いのが特徴なんです、ここの。
添加物が入っていないからすぐに硬くなるらしいです。
だから、時間がたったら、オーブンで焼いて食べると
おいしくいただけます。
 
実は私、酒元饅頭が大の好物で
お饅頭屋さんに行くと
まずは酒元饅頭を探すというフリークなんです。
知多は酒処なので酒元饅頭を置いている店が結構あります。

知多の酒元饅頭は、店頭には並んでいません
オーダーすると店の奥で、蒸したてのホカホカを包んでくれます。
 
お店によって皮の厚さ、柔らかさ
餡子の甘さ、歯ごたえ、さまざまです。
 
fujiya.jpg
阿久比町
冨士屋本店
「酒元饅頭」
 




teramotomanju.JPG
知多市
寺本饅頭本舗
「寺本まんじゅう」





inagakiya.jpg
常滑市
稲垣屋製菓舗
「酒素饅頭」
 
 


画像はありませんが
半田市松華堂「半田饅頭」
私が食べたことのある知多半島の酒元饅頭は
この5種類なんですが
まだ他にもあるんでしょうか?酒元饅頭
たとえば東海市とか武豊町とか南知多の方面とか・・・

6c06da66.jpg梅、満開です。

佐布里は梅の花のいい香りに包まれていました。

明日から雨なので
今日が一番の見ごろだったかもしれません。
 

佐布里梅は満開、紅梅はすでに咲ききっていました。
 aojiku.jpgsoriume.jpg
pink.jpg 






黄色っぽい白、青っぽい白、薄ピンク、紅・・・
きれいです。
私は青軸の白が好きです。

kobai.jpgusupink.jpg
 









梅っ花そうりの駐車場の脇に咲くしだれ梅は
来週あたりが見ごろでしょうか。

sidare.jpg



うすぐ春ですね。





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]