忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[672]  [673]  [674]  [675]  [676]  [677]  [678]  [679]  [680]  [681]  [682
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨年リニューアルした金沢の近江町市場に行ってきました。
あらら、近江町いちば館という名前に変わっていました。
小奇麗になっていましたが
威勢のいいお兄ちゃんやおばさんの呼び声はあのままです。
 
お昼は市場内でも人気の回転寿司「もりもり寿司」へ。
「もりもり寿司」はJR金沢駅前の
金沢フォーラスというファッションビルですでに体験済。
このお店の楽しみは「もりもり三点盛り」です。
 
金沢の回転寿司は非常にレベルが高いです。
名古屋のその辺の寿司屋なんかより上ですね。
お値段も手ごろですし・・・。
 
こんなおいしい回転寿司が名古屋にもあるといいなぁ
なんて思っていたら
なんと、「もりもり寿司」、名古屋に進出です。
来週オープンのイオンモール新瑞橋店に出店だそうです。
ネタの鮮度はどんなもんなんでしょうか?
 
kanazawast.jpgkanazawastloke.jpgところで金沢駅前、なかなかいい感じです。
鼓を柱にした門
そしてガラスのドーム。
日・中・台合作ドラマ「花の恋」にも
登場していました。
 




駅前のフォーラスの1階にあるスタバからカシャッ。
なんでやかんのオブジェなの?
kanazawastyakan.jpg










PR
ソニーsonyspeaker.jpgのアクティブスピーカーを買いました。
 






とりわけ深夜に聴きたい音楽ってあるじゃないですか。
さすがに深夜なのでステレオを聴くのは憚れ
仕方なくパソコンで聴いているんですが
パソコンのスピーカーでは物足りない
カシャカシャと平べったくなってしまって・・・。
 
狭いデスクの上で邪魔にならないサイズ
希望は手のひらサイズで・・・
そしてMP3と一緒に旅行のお供もさせたい。
 
高さ7㎝ほど。重さ132g。これならスーツケースにも入る!
AC電源と乾電池の2電源対応、いいねぇ、海外でもOK!
このアクティブスピーカー
小さいわりに思いのほか、低音がいい感じです。
 
今日はエンヤの♪オリノコ・フロー♪聴いています
劉一達著「乾隆帝の幻玉(原題:故都子民)」という本を読みました。
これ、面白いです。
500頁ほどの分厚い本でしたが一気に読んでしまいました。

清朝6代皇帝、乾隆帝(けんりゅうてい)は文化・芸術をこよなく愛した名君
故宮博物館の収蔵品の大半は
乾隆帝コレクションと言っても過言ではないと思います。

その乾隆帝が愛用していた玉碗がひょんなことで市井に出回ってしまい・・・
この玉碗のためにいくつもの命が消え・・・
あげくの果てにアメリカ人の手に・・・
しかしすんでところで取り返したものの・・・
さてさて、皇帝の玉碗はいずこに・・・、というお話です。
舞台は中華民国期の北京。
 
骨董世界の人間模様はもちろんのこと
玉(ぎょく)の奥深さ、さすが中国5000年ですね
味わい深いお話でした。
 
で、話変わって・・・
 
香港の中環(セントラル)

骨董屋やギャラリーが立ち並ぶ荷李活道(ハリウッドロード)を
上環(ションワン)方面に歩き
文武廟(マンモウチョウ)というお寺さんと交わる
楼梯街(ラザーレーン)の階段をトントンと降りて左に曲がると
摩羅上街(アッパーラスカルロウ)、通称キャットストリートと呼ばれている
骨董街というかがらくた市があります。
 
私の大好きなエリアです。
10年ほど前にここで可愛いふた付小物入れを見つけました。
値段は忘れてしまいましたが
私が旅先でキャッシュで買ったのですから
数万円もするようなモノではありません。
 
色づかいがkenryuyoko.jpg可愛くて思わず手にとってしまいました。
kenryuue.jpg







で、なにげに底を見ると
kenryusoko.jpg

乾隆年製

例の乾隆帝の時代に作られたものということですね。
 
 
「ほんまかいな・・・」
お店の主人はなにやらべらべらしゃべっていましたが
私、広東語は全くわからないので無視。

見るともうひとつありました。
2つ買って値切ることにしました。
私「ペンディ~ラ~(広東語で「まけて~」)」

主人は、冗談じゃない、みたいな感じでまたべらべらしゃべっていましたが
そのうち、じゃあ、これでどうだ、と
私が提示した値段にちょっと上乗せした数字を電卓にポンと。
私、不満気にその小物入れを元の場所に戻そうとしたら
間髪いれずに
主人「ホウラ~(好了:いいよ)」

交渉成立
かくしてそのあやしげな乾隆年製の小物入れは
私と友人の手に渡ることとなりました・・・。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]