わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。			
			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日5月1日
京都・清水寺に奉納されました
共同ニュースより
高さ2m70cmの坐像です
この大日如来さんを制作したのは
京都伝統工芸大学校仏像彫刻専攻の先生と生徒さんたちです
この学校は
これまでにも台風23号で倒れた「天橋立の松林」の松を使って
文殊菩薩像や千手観音像を制作した実績があります
大日如来さんの制作依頼は
実は震災前のことで
当初、清水寺からは「ヒノキで」という指定でしたが
学校側が
大震災で1本のみ残しすべて流されたという
「高田松原」の倒木を使って制作できないか?と
清水寺に打診したところ
OKが出て、復興プロジェクトが動き始めたようです
その後、陸前高田の人たちにもノミを入れてもらったりして
あのブータンのワンチュク国王夫妻もノミを入れたそうで
たくさんの方たちの思いがこめられた
鎮魂&復興祈願の仏さまが完成しました
4月26日に
まずは陸前高田市でお披露目し、法要が行われ
昨日、清水寺に奉納されました
被災地の松が仏像として再生する・・・
仏さまの力で実現したプロジェクト
非常に感動しました
しばらくは本堂に祀られていますが
その後、境内の塔頭・真福寺の大日堂に
ご本尊として奉納安置される予定だそうです
仏像制作過程の画像を見ていたら
東大寺南大門の仁王像を制作した慶派の仏師たちのことを思い出しました
南大門の仁王像をなんと69日間で完成させた
運慶ら慶派の仏師たち
しかも20人たらずで・・・
これって本当にものすごいですよね
改めて、人を動かす
仏さんのパワーに心を打たれました
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					きょうのお月さん				
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
				
					コメントありがとうございます				
				[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
				
					アーカイブ				
				
					ブログ内検索				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
madamyam
性別:
	
女性
趣味:
	
				旅行 お寺めぐり
					カウンター