忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

樹木希林さんと
古民芸研究家の尾久彰三さんが骨董の聖地を旅する
「温故希林~樹木希林の骨董珍道中」
今週からまた始まります

去年は
この不思議なコンビで
東寺の骨董市、はたまた山形県鶴岡などを旅しましたが
今年はソウルです
 
marugotokankokukotobanasi.jpg私は
この本で尾久彰三さんを知ったので
尾久さん=李朝というイメージが強く
尾久さん目線でソウルの町を紹介してくれるこの番組
とても楽しみにしています


丸ごと韓国骨董ばなし
 


私も行った国立中央博物館にも行かれるのかしらん
あの仁寺洞(インサドン)もおふたりで歩くのかしらん
 
kanjansijan.jpgHPを読むと
ソウル最古の市場を歩くと書いてあるので
広蔵市場(クァンジャンシジャン)にも
行かれるようです
 
この市場はとっても楽しかったんですよ
また麻薬のり巻きとピンデトックが食べた~い

李朝の骨董、ソウルの街並みだけでなく
希林さんのあの不思議な感性にもわくわくさせられます
 
希林さんが着ている白いシャツは
なんでも婿さんのモックンが着ていたシャツのボタンを付け替えたものだそうで
そんな独特のセンスもまたチェックポイントです

尾久さんの本をまた読み返して
ちょっと李朝モードにします

憧れの河回村@温故希林



 
 
PR
先日、郵便局の定期に入ったら
北欧デザインな景品をいただきました
 
タオルだとか
サランラップだとか
洗剤だとか
まあ、よくあるタイプの景品だろうと
特に期待もせずにビニール袋の中から出したら・・・
 
illumsbosomote.jpgサランラップなんかももちろん入っていましたが
こんなコペンハーゲンの地図の箱が入っていました
 
イルムスだわ
 
北欧の雑貨やらインテリアなんかを
扱っているショップです

コペンハーゲンは、デザインの聖地と呼ばれています

生活雑貨はもちろんのこと
町並みや看板、標識に到るまで
グッドデザインにあふれている素敵な街です 

箱の中身は・・・

scross.jpgカラフルなマイクロファイバークロスでした
 
赤はメガネや鏡用
黄は靴や床などの拭き掃除用
ピンクは画面や液晶の指紋掃除用・・・などなど
 
6種類です
 
箱の地図を見ていたら
左下の方に
チボリ公園を見つけました
 
倉敷のチボリ公園は
ここをモデルにして造られたものです
 
コペンハーゲンのチボリ公園は
世界最古のテーマパークです
 ただし、冬季はクローズ・・・
 
北欧の冬は寒いんですよね
 
寒い冬が長いから
少しでも家にいる時間を明るく楽しくしようと
暮らしの中のデザインを大切にしているんですね
 
このカラフルなマイクロファイバークロスで
楽しくお掃除しま~す


 
 
遮那王と弁慶のあのお約束シーンがあったにもかかわらず
なんと平均視聴率9.7%だったという
先週の大河ドラマ「平清盛」
 
あと残り10話余となりました
 
さてさて・・・
 
遮那王は、どの道を通って
鞍馬寺から五条大橋まで来たのか?
ちょっと気になったので
グーグルマップで歩いてみました
 
当時の五条大橋は
現在の橋よりも北にありました
 
今の松原橋です
 

大きな地図で見る

たぶんこのルートだと思います
遮那王は川沿いを歩いていると思います
 
3時間半ちょっと
 
当時は歩きにくい道だったでしょうから
もっと時間がかかったはず
 
今は出町柳から叡山電車に乗れば
鞍馬寺まで快適な旅が楽しめます
 
「きらら」という展望電車が走っています

この電車、車両中央付近の8席がなんと外向きになっていて
紅葉の時期は、奪いあいでしょうね

さらに、ただ今
詩人・谷川俊太郎さんと刺繍作家・有本ゆみこさんのコラボレーションによる
「詩の電車」も走っていてロマンチックです

eizandenshakoyo.jpg鞍馬寺の紅葉は
来月中旬くらいでしょうか

京都が最もにぎやかになる季節です
 





少しずつ少しずつ秋が深まってきました

JR東海の「そうだ 京都、行こう」の盛秋編
嵯峨野の二尊院

今週末からキャンペーンが始まるようです
 
さて
 
今年はどこで紅葉を楽しみますか?


 
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]