わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三清洞(サムチョンドン)から曹渓寺(チョゲサ)をめざします。
鐘路(チョンノ)警察のイケメン警察官とちょっとお話したいなぁ、なんて
曹渓寺の場所は大体わかっているのに
「チョゲサ オディエヨ?」などと尋ねてみたりして・・・
イケメン警察官の指示通りに二股を右へ歩いていきました。
いつから、こんなおばさんになってしまったんでしょうか、自分。
先回のソウル旅行で、ビルとビルの間にちらりと見えた
今回の旅のミッションその3の寺めぐりです。
その前でおばさんたちが熱心にお祈りしていました。
韓国では座ってお参りです。
正座して手と頭をひれ伏すように地に3回つけます。
おばさんたちはペットボトル持参で
お祈りしながら、合間にまわりの人とお話しながら
たぶん半日くらい、ここで過ごしている感じです。
私は日本式で、手を合わせて「般若心経」を唱えました。
曹渓寺近くの仏具屋さんをチェックしながら仁寺洞(インサドン)へ。
ここはお土産選びにぴったりの雑貨屋さんやら
レストラン、カフェなど
約70軒のお店で構成されています。
約70軒のお店で構成されています。
お昼は仁寺洞通りでカルグクス(韓国風煮込みうどん?)を食べました。
いつも元気な健脚の同級生が体調すぐれず
とりあえずホテルに戻ることになりました。
同級生はしばしベッドで休憩。
私、ひとりで、再び、光化門広場へ。
雨があがり、お天気になり、かなり暑くなってきました。
午前中は
雨で閑散としていた光化門広場でしたが
雨で閑散としていた光化門広場でしたが
午後は
李舜臣将軍の前の噴水が全開
李舜臣将軍の前の噴水が全開
子供たちの遊び場となっていました。
日本にはないですよね
アイスクラッシュって。
アイスクラッシュって。
ソウルって
ドーナツショップが
本当にたくさんあるんです。
「ミスド」は少ないんです。
「東和免税店」をちらっとのぞきました
が、中国人観光客のすさまじい買い物熱にあてられ
そそくさと出てきてしまいました。
ホテルに戻り、授業を終えたMちゃんと合流し
すっかり元気になった同級生と3人で夜の東大門(トンデムン)へGO!!
1年ぶりに地下鉄に乗りましたが
あ、発券機に日本語と中国語が追加されている・・・。
去年は韓国語と英語だけでした。
日本語と中国語の案内はあるんですが
やはり駅名は漢字表記ではなく英語表記。
なので、地名の読み方をきちんと勉強しておかなくてはいけません。
漢字表記までは手がまわらなかったんでしょうか。
お肉がっつり食べました。
と思ったら、「doota!」、まだ開店前です
って、夕方の6:50だよ。
って、夕方の6:50だよ。
一体、どうなってるんだろうか、とお店の前で待っていたら
夜の7:00に開店しました。
どうも月曜日の営業時間は19:00~朝5:00のようです。
なに、それ?日本では考えられない営業時間です。
ちなみに
火~土曜日10:30~翌5:00
月曜日19:00~翌5:00
日曜日10:30~23:00
明け方までお買い物ってのはソウルではフツーみたいですね。
元気な人たちです・・・。
私たちはしっかり夜が早い名古屋人なので20:00過ぎにはホテル着。
8月2日、総歩数なんと34426歩。ちょっと歩きすぎかも・・・。
・・・・・・・・・・続く
PR
8月2日、朝起きたら、外は雨・・・。
小ぬか雨なので
予定通り、景福宮(キョンボックン)から
曹渓寺(チョゲサ)まで歩くことにしました。
曹渓寺(チョゲサ)まで歩くことにしました。
朝食はホテルの裏にある
「全州豊南会館(チョンジュプンナムフェグァン)」で。
お店のオヤジが「これもいけるよ」とばかりに
ケランタンを指さしました。
「じゃあ、それも」
満腹です。おいしかったですよ、ケランタン。
雨の中、光化門(クァンファムン)広場をめざします。
この広場は去年誕生したばかりの新しい広場です。
雨にも負けず
威厳のある姿でソウルの街を見守っています。
威厳のある姿でソウルの街を見守っています。
李舜臣将軍は
秀吉の朝鮮出兵の際に大活躍した英雄です。
秀吉の朝鮮出兵の際に大活躍した英雄です。
世宗大王は
ハングルを創製した朝鮮王朝第4代の王です。
ハングルを創製した朝鮮王朝第4代の王です。
まだ工事中です。
一般公開は8月15日。
8月15日は日本的には終戦記念日ですが
韓国的には光復節です。
韓国的には光復節です。
日本の統治が終わった日。
ちなみに台湾の光復節は10月25日。
光化門が工事中なので脇の入口から景福宮(キョンボックン)へ。
雨の景福宮を歩きました。
聞こえてくるのは中国語ばかりなり。
大陸の中国語、台湾の中国語、香港の広東語・・・
韓国はこの8月1日から中国人観光客のビザ発給を緩和しました。
その効果、しっかり出てますね。
あらら、神武門の前にスケート野郎たちが・・・。
と思ったら、彼らはポリスでした。
大統領官邸。
お立ち台にいるのは
華奢な女性警備員です・・・。
途中、警備のお兄さんにピピピピと笛吹かれたりしながら
三清洞(サムチョンドン)へ。
景福宮に近いこのあたり
朝鮮王朝時代、両班(ヤンバン)たちが住んでいました。
もちろんその韓屋に住んでいらっしゃる方たちもいれば
カフェやギャラリーとしてリフォームしている方たちもいて・・・
伝統とモダンが混在するお洒落なエリアです。
お洒落なカフェでした。
コーヒー代、高かったです・・・。
コーヒー代、高かったです・・・。
でも、おいしかったので許す。
静かな三清洞エリアを抜けて、曹渓寺(チョゲサ)へ。
・・・・・・・・・・続く
今回の旅のミッションその1である「徳寿宮守門軍交代儀式」
実は15:30の部には騎馬隊が登場するとのことでしたが
やはり暑いからでしょうか、馬は、なし・・・。
名古屋に比べれば涼しいですが、ソウルも暑いです。
この暑さの中、明洞(ミョンドン)までスタコラ歩きました。
16:30過ぎ、早めの夕食。
韓国で暑気払いといえば
やはり参鶏湯(サムゲタン)でしょう。
やはり参鶏湯(サムゲタン)でしょう。
今回は「百済参鶏湯」へ。
明洞をぐるぐる歩きまわって
やっと見つけた「ビエンナメガネ」
やっと見つけた「ビエンナメガネ」
さわやかなイケメンふたりが
おばさん2人とヤングなMちゃんの3人の
お相手をしてくれました。
お相手をしてくれました。
私はマーク・ジェイコブスのフレームに決定。
同級生はアラン・ミクリ
Mちゃんは安い韓国フレームを2つ。
Mちゃんは安い韓国フレームを2つ。
日本ならば度付きメガネだと1週間近くかかりますが
韓国は早いです、1時間後には「ハイ、できあがり」です。
お値段は270000ウォン。日本円で21000円くらい。
レンズ込みならばかなり安いです。
メガネができるまで、韓国コスメめぐりに出かけました。
まずはMisshaでBBクリームとパウダーを。
母の分とあわせて2セット購入。
母は、№21。
私は、№23。
母は、№21。
私は、№23。
レジの脇に置いてある箱から
がばっとわしづかみでオマケを袋に入れてくれます。
左側、全部、オマケです。
左側、全部、オマケです。
なんだかよくわからんオマケもありますけど・・・。
ここで秀麗韓(スリョハン)の発酵クリームを
買うつもりでしたが
買うつもりでしたが
お店のおねえちゃんが「こっちの方がいいです」と
しつこくすすめるんです。
しつこくすすめるんです。
それがこの「リヴェンヌ」のリペアリングクリーム。
「これ、シワも補修します」
どう補修するよ?こんなクリームの分際で・・・。
「これ、黒柳徹子さんも使っています」
黒柳さんかぁ・・・、ちょっと反応しにくいかも・・・。
日本円だと8000円弱くらいかな?
高いんだか、安いんだか、よくわかりません。
高いんだか、安いんだか、よくわかりません。
でもまぁ、韓国コスメの実力を見せてもらおうじゃないの、と思いきって購入。
ここでもよくわからんオマケをたくさんもらいました。
上の画像、全部、オマケです。
上の画像、全部、オマケです。
ホテルに戻る途中、クリスピークリームドーナツを発見。
人っ子一人並んでいない・・・。さっそくテイクアウト。
ホテル着。
8月1日、総歩数は15386歩。
疲れました。
8月1日、総歩数は15386歩。
疲れました。
・・・・・・・・・・続く
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター