わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
江戸から友が来たので
古地図片手に城下を歩いてきました。
実は、今日は、あまり歩いていません。
メーグルという観光ルートバスでまわりました。
名古屋駅から
産業技術記念館→ノリタケの森→名古屋城→徳川美術館と
30分のコースです。
これで、1日、乗り倒します。
途中、社会見学の小学生がわらわら乗ってきて
車内、にぎやかでした。
館内にもたくさんの小学生が見学に来ていました。
「あ、お習字セットがある!」と小学生。
ふむふむ、蒔絵の硯箱ですな。坊や、それ、国宝です。
黒門をくぐって
途中、ランチして
赤塚の交差点をめざします。
赤塚の交差点に
栄から移転した、三菱東京UFJ銀行の貨幣資料館があります。
ちょうど
広重の「木曽街道六十九次の旅」が一挙公開されていましたのでチェックです。
この貨幣資料館、歌川広重の貴重な版画を所蔵しているのです。
「保永版東海道五十三次」
私は、以前、まだ東海銀行だった頃
例の栄にあったレトロなビルで、この東海道五十三次、見ました。
入場無料です。
小学生に混じって
1億円の札束も持ち上げてきました・・・。
ここから、白壁&主税町を抜けて
メーグルのバス停「文化の道二葉館」へ。
バスの時間の関係で中には入れず。
ステンドグラスの素敵なお屋敷でした。
ここから、栄まで再びメーグル。
錦通りと呉服町通りの交差点に
最近のマイブーム
尾張藩七代藩主徳川宗春のポストがありました。
尾張藩七代藩主徳川宗春のポストがありました。
白牛の角も生えています。
かっこいいです。
でも誰も
宗春さんに気がつかない・・・。
きゃあきゃあ騒いでいるのは
私らだけ・・。
場所は、錦三。夜はネオンまたたく歓楽街です。
でも誰も
宗春さんに気がつかない・・・。
きゃあきゃあ騒いでいるのは
私らだけ・・。
場所は、錦三。夜はネオンまたたく歓楽街です。
宗春さん、白牛に乗って、ねり歩きたいところですが
残念、名古屋、不景気なんで
金のポストの上で、お手紙の番、よろしく!
再び、栄から名古屋駅までメーグル。
とりあえず、元はとったかな?
今回は江戸友とのおしゃべりがメインなので
古地図でダベリングでした。
PR
1週間ほど前から
ムラサキシキブの花がちらほら咲き始めました。
フツーのムラサキシキブ
つぼみが白かったので白い花かと思いきや
つぼみがどんどんピンクに色づいて
花、ピンクでした。
この時期
でっかいあじさいの影に隠れて印象薄いですが
でっかいあじさいの影に隠れて印象薄いですが
黄色い雄しべも飛び出して
けなげに咲いています。
けなげに咲いています。
可愛い・・・。
ちひさきものはみなうつくし
これは枕草子でしたね。
開花に合わせて(?)
先週、発売されました。
謹訳 源氏物語 六
なぜか息子の柔道着を思い出しました。
息子は、中学・高校と柔道部でした。
毎日毎日、重い柔道着をかついで通学しました。
そして、息子の帰宅後
私は、汗をしっかり含んだ臭い柔道着と格闘しながら
毎日毎日、洗濯しました。
毎日毎日、洗濯しました。
柔道着の上衣は刺し子になっています。
だから分厚いんです。
乾いた状態でも1.5kgくらいあると思います。
脱水して干すときの重さはかなりのもんです。
重労働でしたもん。干した後、くたびれる、くたびれる・・・。
だけど、乾燥機はだめ!なんですよ、縮むから。
柔道の試合前って
いろいろな測定があるんですよ。
体重別の種目なので、体重測定はもちろんなんですけど
柔道着のチェックもあるんです。
でかすぎてもいけないし、小さすぎてもいけない。
なかなかやっかいな洗濯でした。
以前、古くなった柔道着の刺し子の部分に刺繍をしました。
なんで「色即是空」なんだよぉ、と
文句言いながらも
文句言いながらも
息子はしばらく
その「色即是空」を見ていました。
その「色即是空」を見ていました。
ま、いろいろな思い出が
いっぱいしみ込んだ柔道着だったんでしょう。
いっぱいしみ込んだ柔道着だったんでしょう。
私は、梅雨の季節になると、柔道着の洗濯を思い出します。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター