わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
松尾寺口からバスに乗り
横山口で下車
そこから矢田寺(やたでら)をめざします
矢田寺へのバスは本数が少ないので
横山口から歩きます、1.5kmほど
だらだら坂を上っていくと
山門が見えてきました
マジ?
この後、階段はクネッ、クネッ、クネッ、クネッと
曲がりながら続きます
まっすぐな参道の奥に
本堂があります
矢田寺は今から約1300年前
大海人皇子(後の天武天皇)が
壬申の乱の戦勝祈願のために矢田山に上り
即位後、造営させたお寺です
当初、ご本尊は十一面観音と吉祥天女でしたが
後に満米上人によって地蔵菩薩が安置されてからは
地蔵信仰の中心として栄え
ご本尊も地蔵菩薩となりました
参道にも境内にも地蔵石仏がありましたが
撮ったはずなのになぜか消えていました
またいらっしゃい、ということでしょうか?
ここのお地蔵さまは
錫杖を持っていらっしゃいません
矢田型地蔵というらしいです
そうそう
この世とあの世を毎晩行き来していた小野篁さん
満米上人を慕って
しばしば矢田寺に詣でていたそうです
こういう伝説が残っていて
小野篁さんの足跡が感じられるのは感慨深いものがあります
かつてのご本尊、十一面観音さんは
現在は秘仏で
常時拝観はできないようです、残念・・・
本堂にはどなたもいらっしゃらなかったので
参道の途中にあった大門坊へ
一千体の地蔵尊を安置しているそうです
ご朱印は
大門坊でいただきました
横山口まで戻る途中
塀の上に七福神を発見!(撮影できたのは5体だけでしたが・・)
塀の向こうから
3、4歳くらいの女の子の声がしました
馬場先生にもこのくらいの年のお子さんがいらっしゃるようで
最近の保育園では童謡を教えないんですよね、とおっしゃっていました
童謡もそうですが
唱歌もあまり歌いませんよね
私、息子の小・中・高校の卒業式で
一度も「仰げば尊し」を聞きませんでした
よくわからないJPOPみたいな歌を歌って卒業しました
七福神のお宅では
たぶんこの女の子は「これ、な~に?」と親や祖父母に尋ね
これはね、七福神と言ってね・・・という会話があるんでしょうね
伝承していくということ
それは歴史を伝えていくことでもあるんですが
馬場先生のお話を聞いて・・・
小野篁さんの伝説を知って・・・
そして七福神のいる塀を見て・・・
これってすごく大切なことだな、と改めて思いました
そんなことをつらつら考えながら
次なる神社をめざします
郡山城跡
当世語り部口座第1回 語り部:奈良文化財研究所 馬場基
松尾寺
矢田寺
矢田坐久志玉比古神社
・・・・・・・・・・続く
横山口で下車
そこから矢田寺(やたでら)をめざします
矢田寺へのバスは本数が少ないので
横山口から歩きます、1.5kmほど
だらだら坂を上っていくと
山門が見えてきました
マジ?
この後、階段はクネッ、クネッ、クネッ、クネッと
曲がりながら続きます
まっすぐな参道の奥に
本堂があります
矢田寺は今から約1300年前
大海人皇子(後の天武天皇)が
壬申の乱の戦勝祈願のために矢田山に上り
即位後、造営させたお寺です
当初、ご本尊は十一面観音と吉祥天女でしたが
後に満米上人によって地蔵菩薩が安置されてからは
地蔵信仰の中心として栄え
ご本尊も地蔵菩薩となりました
参道にも境内にも地蔵石仏がありましたが
撮ったはずなのになぜか消えていました
またいらっしゃい、ということでしょうか?
ここのお地蔵さまは
錫杖を持っていらっしゃいません
矢田型地蔵というらしいです
そうそう
この世とあの世を毎晩行き来していた小野篁さん
満米上人を慕って
しばしば矢田寺に詣でていたそうです
こういう伝説が残っていて
小野篁さんの足跡が感じられるのは感慨深いものがあります
かつてのご本尊、十一面観音さんは
現在は秘仏で
常時拝観はできないようです、残念・・・
本堂にはどなたもいらっしゃらなかったので
参道の途中にあった大門坊へ
一千体の地蔵尊を安置しているそうです
ご朱印は
大門坊でいただきました
横山口まで戻る途中
塀の上に七福神を発見!(撮影できたのは5体だけでしたが・・)
塀の向こうから
3、4歳くらいの女の子の声がしました
馬場先生にもこのくらいの年のお子さんがいらっしゃるようで
最近の保育園では童謡を教えないんですよね、とおっしゃっていました
童謡もそうですが
唱歌もあまり歌いませんよね
私、息子の小・中・高校の卒業式で
一度も「仰げば尊し」を聞きませんでした
よくわからないJPOPみたいな歌を歌って卒業しました
七福神のお宅では
たぶんこの女の子は「これ、な~に?」と親や祖父母に尋ね
これはね、七福神と言ってね・・・という会話があるんでしょうね
伝承していくということ
それは歴史を伝えていくことでもあるんですが
馬場先生のお話を聞いて・・・
小野篁さんの伝説を知って・・・
そして七福神のいる塀を見て・・・
これってすごく大切なことだな、と改めて思いました
そんなことをつらつら考えながら
次なる神社をめざします
郡山城跡
当世語り部口座第1回 語り部:奈良文化財研究所 馬場基
松尾寺
矢田寺
矢田坐久志玉比古神社
・・・・・・・・・・続く
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター