忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[1317]  [1316]  [1315]  [1314]  [1313]  [1312]  [1311]  [1310]  [1309]  [1308]  [1307
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHK名古屋制作の「金とく」
昨日は「東海北陸“芭蕉”トラベル」でした
 
松尾芭蕉は三重県の伊賀出身です
 
芭蕉は忍者だった?なんていう説もあるらしいのですが
格式は武士に準じながら農業で生計をたてている「農人」だったようです
 
お父さんを亡くし
奉公に出た先の藤堂良忠の俳句のお相手に選ばれたのが
俳句との出会いでした
 
そこから俳句の勉強をして
29歳で江戸へ
 
実は
名古屋の町には
芭蕉ゆかりの地があちこちにあるんです
 
星崎の 闇をみよとや 啼くちどり
 
これは以前歩いた笠寺観音近くの鳴海で詠んだ句です
 
2011926terebito.jpg芭蕉は40歳くらいのときに
今のテレビ塔があるあたりを拠点にして
名古屋の俳句好きの若者たちと
「俳諧」を楽しんでいたようですね
 
俳諧とはジャズのセッションの俳句版だと思ってください
 



この名古屋ステイのあと
「奥の細道」の旅に出かけたということですから
 
カルチャー好きな若者たちとの俳句セッションでかなり刺激を受け
芭蕉さん、つかんだんでしょうね、芭蕉ビートを・・・
 
よし、これで、やっとみちのくに行ける・・・
みちのくの西行スポットで芭蕉ビートの歌が詠める・・・
 
確かな手応えを感じてみちのく行きを決心したんでしょうか
 
福井県の敦賀に「奥の細道」のオリジナルがあるんです
 
原稿用紙50枚たらずの作品ではありますが
練りに練って3年あまりかけてまとめた挙句
さらに時間をかけて仕上げたものでした

これがなかなか素敵な装丁で
しかも原稿は、江戸の書道の達人に清書したもらったそうで・・・

芭蕉こだわりの1冊でした

20121027asahibe.jpgその完成後、江戸を出発し
奈良では
あの朝日新聞土曜版「be」とタイトルにもなった

菊の香や 奈良には古き 仏たち

などなどの句を詠み

生駒の暗峠を越えて大阪入り

その大阪で病に伏し
50歳の生涯を閉じました
 
ただ今、名古屋市博物館では
「芭蕉~広がる世界、深まる心~」が開催されています

え?私の奥の細道はどうなったかって?
 
私の奥の細道・・・ねぇ

本もそうですが、例のウォーキングも
ほとんど前に進んでおりません
 
昨日の「金とく」を見て
ちょっと冷や汗をかいてしまいました

 
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]