忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プーマとともに
久しぶりのてくてく尾張名古屋です。
 
栄から、東寺町を通って
建中寺まで歩くコースです。
 
2011926postharu.jpgスタートは
やはりポスト宗春でしょう。


錦三から、テレビ塔へ。





2011926terebito.jpg地デジに移行し
電波塔としての役割を終えた今
残すか否か検討中です。
 
でも
ここにテレビ塔がないと寂しい・・・
 



oasis21.jpgオアシス21を見て・・・
あ、これ、水の宇宙船らしいです。
 





県美術館を左折、NHKビルへ。
ここで、トイレ拝借。
 
大河ドラマ「江」の京極龍子さまが
10月28日、NHK名古屋にいらっしゃるらしいです。
 
私、小マダムな京極龍子さまのファンです。
http://www9.nhk.or.jp/go/movie/index.html
 
NHKビルを東に折れ
ずんずん歩いて東寺町へ。
 
ganshoji.jpg含笑寺です。
含笑寺という寺号だけでも
なんだか笑えちゃうのですが
門柱の書体が寄席文字なんですね。

←ちょっと見にくいですね。

歌丸さんの笑点のテーマソング
♪チャンチャカチャカチャカ チャンチャン♪を
口ずさみながら門をくぐると・・・
本堂の戸が開いていて
住職さんに「おいで、おいで」と呼ばれました。
 
住職さんと30分くらいお話しました。

東寺町は、名古屋城築城に伴い
清洲越で移転したお寺さんを集めたエリアで
いわゆる名古屋城を守るための塀のような役割を果たしていたんだそうです。
 
資料までいただきありがとうございました。
 
nobonagasobohaka.jpgこのお寺さんは織田信長の父・信秀の母
つまり信長の祖母を弔うために建立されたもので
その戒名が「含笑院殿茂嶽涼繁大禅定尼」で
それが寺号になったそうです。
いつもにこにこした温和な方だったんでしょうね。

←一番右の小さい石塔が信長のおばあちゃんのお墓。
 
ここ含笑寺は、「落語の寺」としても知られています。
落語の会があるらしいです。
だからだわ、住職さん、お話がお上手でしたもん
まるで歌丸さんのように。
 
higasiterayagumo.jpg民芸割烹八雲がある通りは
法華寺通りと呼ばれているらしいのですが
この通りは
日蓮宗のお寺さんが集まっています。
 


higasitetasinnyoji.jpghigasiterajorenji.jpghigasiterahorinji.jpg






真柳寺           浄蓮寺           法輪寺

higasiterashoenji.jpg中でも照遠寺は
仁王門まであって古そう・・・。
 





もともとは稲沢にあったお寺で1478年に創建。
織田信雄(信長の次男)が1586年に清洲に移転させ
1610年の清洲越で今の場所に移転
その後、宗春さまにより葵の御紋を許され・・・
しかし、火事やら、震災やら、伊勢湾台風やらで大破し
結局、楼門だけが建立当時のものだそうです。
 
higasiterashoenjinion.jpghigasiterashoenjinioa.jpgあうんの仁王像

火事にも負けず
地震にも負けず
台風にも負けず
がんばったんですね。
 



私、がんばりすぎて、まじ、筋肉痛、やばいです。

 
・・・・・・・・・・続く
 
PR
突然ですが、本日、登城してまいりました。
 
かつて名古屋城の本丸には
天守閣の南側に本丸御殿がありました。
この本丸御殿は近世城郭御殿の最高傑作と言われ
昭和5年、国宝に指定。
現在、国宝になっている京都二条城の二の丸御殿と並ぶ
武家風書院造の双璧と言われていました。
 
が、昭和20年の空襲により、天守閣、本丸御殿ともに焼失。
 
nagoyajotenshukakusepia.jpg天守閣は
昭和34年に再建。








本丸御殿は平成30年の完成を目指して、只今、工事中です。
 
nagoyajohonmarugotenjotosiki.jpgそして、今日
本丸御殿の中でも最も広い
表書院の上棟(棟上げ)にあわせて
記念式典が開催されました。
 
今日は、入場無料です。
 
nagoyajokentaiikukan.jpg名古屋場所の会場となっている
二の丸の愛知県体育館を横目に
いざ、登城!!
 




nagoyajotonansumiyagura.jpg東南隅櫓を過ぎ






nagoyajoomoteninomon.jpg表二之門を過ぎ






nagoyajoseinansumiyagura.jpg工事中の西南隅櫓を過ぎ
正門へ。
 





正門から、平針木遣り音頭保存会のみなさんたちが
音頭を歌いながら
棟木を本丸御殿まで担いでいきます。
 
実は、保存会のみなさんの向こう側に
各メディアさんが陣取っていまして
うっ、私、夕方のニュースに写るわ、というポジション。
 
夕方6時のNHKの地方ニュースに腰から下だけ写っていました。
右隣にいた
頭のでかい「はち丸」と激しいポジション争いをしながら
iPod撮影しているところを・・・(恥)。
 
その後、私も音頭に合わせて本丸御殿へ。
 
nagoyajohonmarugotenkouji.jpg工事中の素屋根の表書院で
河村名古屋市長のご挨拶のあと
棟木納め
曳綱(ひきつな)
槌打ち(つちうち)をして式典終了。
 


nagoyajotenshukaku.jpg久しぶりに天守閣へ。
特別企画の
「本丸御殿表書院障壁画特別陳列」を見てきました。
・表書院一之間北側襖絵 桜花雉子図(重要文化財)
・表書院一之間北側襖絵 桜花雉子図(模写)
・表書院上段之間南側襖絵 松竹禽鳥図(模写)
・表書院上段之間東側帳台構貼付絵 梅禽鳥図(模写)
 
空襲で焼けてしまったのが返す返すもったいない・・・。
 
nagoyajoninomaruniwa.jpgnagoyajoninomaruniwa2.jpg二之丸庭園を見て
名古屋城をあとにしました。
 





取組の終わった力士が前を歩いていました。
 
「お疲れさま」
「あっ、はい」
 
ちょっとしょぼんとしていたので
たぶん負けたのかも・・・。
 
白鵬の名前入りの浴衣を着ていたので
宮城野部屋の力士でしょうか・・・。
がんばれ・・・と背中に声をかけました。
 
kenchosiyakusho.jpg市役所と県庁を見て
三の丸へ。
 





三の丸は、今は官庁街ですが
江戸時代は、付家老の成瀬だとか竹腰らの
上級武家屋敷が立ち並ぶむエリアでした。
 
竹腰邸は、今は県警本部
成瀬邸は、名古屋地裁。
 
三の丸でランチをして
名古屋城の端っこにある能楽堂へ。
 
能楽堂には、橋弁慶というからくり人形があるんです。
元々は、東照宮の祭礼で界隈を曳き歩いた山車(だし)に取り付けられた
からくりなんですが、空襲で焼けてしまいました。
それを復元したものが、能楽堂に飾ってあります。
こちらはコンピュータ制御です。
 
大薙刀を振りかざす弁慶の前で
牛若丸、行ったり来たりするだけなのかと思いきや・・・
まわってくれましたね。
 
この後、暑さに負けず、名古屋駅まで歩きました。
 
horikawasakurabasi.jpg桜橋から堀川を眺めました。
向こうに見える橋は伝馬橋です。
 




牛若丸のように
大立ち回りなどすることもなく
静かに橋を渡って帰宅しました。
江戸から友が来たので
古地図片手に城下を歩いてきました。
 
tokugawabijutukan.jpg今日は
徳川美術館です。
 





実は、今日は、あまり歩いていません。
メーグルという観光ルートバスでまわりました。
名古屋駅から
産業技術記念館→ノリタケの森→名古屋城→徳川美術館と
30分のコースです。
 
megurukcard.jpg車内で
1DAYチケットを500円で購入
これで、1日、乗り倒します。
 




途中、社会見学の小学生がわらわら乗ってきて
車内、にぎやかでした。
 
館内にもたくさんの小学生が見学に来ていました。
 
「あ、お習字セットがある!」と小学生。
 
ふむふむ、蒔絵の硯箱ですな。坊や、それ、国宝です。
 
tokugawabijutukankuromon.jpg展示室をぐるり回って
ミュージアムショップを物色して
黒門をくぐって
途中、ランチして
赤塚の交差点をめざします。
 


赤塚の交差点に
栄から移転した、三菱東京UFJ銀行の貨幣資料館があります。
ちょうど
広重の「木曽街道六十九次の旅」が一挙公開されていましたのでチェックです。
 
この貨幣資料館、歌川広重の貴重な版画を所蔵しているのです。
「保永版東海道五十三次」

私は、以前、まだ東海銀行だった頃
例の栄にあったレトロなビルで、この東海道五十三次、見ました。
入場無料です。
 
小学生に混じって
1億円の札束も持ち上げてきました・・・。
 
ここから、白壁&主税町を抜けて
メーグルのバス停「文化の道二葉館」へ。
 
asahibunzaieato.jpg途中
鸚鵡籠中記の
朝日文左衛門の家(今は道路)もチェック。
 




kawakamisadayakotei.jpg二葉館とは、川上貞奴さんの邸宅です。
バスの時間の関係で中には入れず。
ステンドグラスの素敵なお屋敷でした。
 





ここから、栄まで再びメーグル。
 
錦通りと呉服町通りの交差点に
最近のマイブーム
尾張藩七代藩主徳川宗春のポストがありました。
 
postmuneharu.jpg金色です
白牛の角も生えています。
 
postmuneharuup.jpg宗春さん
かっこいいです。

でも誰も
宗春さんに気がつかない・・・。

きゃあきゃあ騒いでいるのは
私らだけ・・。



場所は、錦三。夜はネオンまたたく歓楽街です。
宗春さん、白牛に乗って、ねり歩きたいところですが
残念、名古屋、不景気なんで
金のポストの上で、お手紙の番、よろしく!
 
再び、栄から名古屋駅までメーグル。
とりあえず、元はとったかな?
 
今回は江戸友とのおしゃべりがメインなので
古地図でダベリングでした。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]