忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年、長谷寺で買ったご朱印帖
そろそろ終わりそうなので
今回、室生寺でオリジナルご朱印帖を買ってきました

hasederamurojishuincho.jpg室生寺のご朱印帖は
ちょっと小さめサイズです
 
最近、若い女子に人気のコンパクトサイズ
 
バッグにもすっぽり入ってかさばらない・・・
若くない女子にもうれしいサイズです
 
murojishuincho.jpg五重塔と石楠花の刺繍
なかなか素敵~
 





さっそく
このご朱印帖もカスタマイズしました
 
以前
室生寺弥勒堂の釈迦如来坐像の横顔を彫りました
 
それを押そうかとも思いましたが・・・
 
せっかくなので
書き下ろしならぬ彫り下ろしにしようと
如意輪観音さんを彫ってみました
 
片膝のポーズは
日本ではお行儀が悪いと叱られますが
韓国ドラマを見ていると
女性はこの片膝ポーズで食事とかしていて
びっくりした記憶があります@チャングム
 
私の世代ですと
梓みちよさんの♪うらみっこなしで別れましょうね~♪という
「ふたりでお酒を」の片膝でしょうか・・・
 
如意輪さんは
右膝を立てて
右の手を頬に当てています
なかなか色っぽいポーズです
 
murojishuchoinbutu.jpgにょいりん2号です




 


えっ、なんで2号?
 
この室生寺の如意輪観音と
大阪の河内長野にある観心寺の如意輪観音と
兵庫県西宮市の神呪寺(かんのうじ)の如意輪観音は
日本三如意輪観音と呼ばれています
 
にょいりん1号は
やはり観心寺の如意輪さんです
色っぽさは№1ですね
 
こちらの如意輪さんは秘仏で
毎年4月17・18日に特別開帳されます
 
で、にょいりん3号は神呪寺の如意輪さん
1号、2号とは違って中性的です
ただ今、うたたね中・・・という感じですね
 
こちらも秘仏で
5月18日のみ特別開帳です
 
なかなかハードルの高い如意輪さんですが
ぜひ制覇したいです

し、しまったぁ
如意輪観音さんのご朱印もいただいてくればよかった・・・


 
PR
青春18きっぷが登場したのは1982年だそうです
今年で30年を迎えました
 
あ、30周年を記念して
こんな企画があったんですね
知らんかった・・・

他の方たちはこの青春18きっぷで
どんな旅をしているんでしょうか?
ちょっと気になります
 
先週
やっと息子のお受験が終わりまして
ほっとひと息・・・
暑いですけど青春18きっぷな気分です
 
私は、神さま仏さまにお願いすることしかできないので
その願かけで
興福寺の八部衆を彫り始め
それもなんとか先週末彫り終えました
 
allhatibushu.jpg改めて八部衆と向き合った1ヶ月・・・
 
三面六臂だったり
頭にヘビが乗っかっていたり
顔が鳥だったり
獅子や象の冠をかぶっていたり
額にも目があったり・・・
 
異形なんですが
よく見ると愛らしいのです
 
もともと古代インドの鬼神だった八部衆
釈迦に教化されて仏法を守護するようになりました
 
そこはやはり受け入れやすくするために
子供のような顔にしたんでしょうか?

そして
夭逝した息子を想う光明皇后の親心でしょうか?
 
鶴竜によく似ている(?)沙羯羅も頭にヘビが乗っかっていますが
ボク、大丈夫?と声をかけたくなるような幼い顔です
 
獅子の冠をかぶっている乾闥婆(けんだつば)と
象の冠をかぶっている五部浄(ごぶじょう)を彫りながら
私は、息子の保育園時代を思い出しました
 
ライオンさんや熊さんの帽子・・・
 
そんな可愛い帽子をかぶっていた息子もすでに大学4年生
 
私、院試合格祈願の締めで
明日、この夏最後の青春18きっぷでお参りに行ってきます


卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍

興福寺八部衆
 阿修羅王
 沙羯羅王
 迦楼羅王
 畢婆迦羅王
 乾闥婆王
 緊那羅王
 鳩槃荼王
 五部浄居天  
 


 
 
昨日の朝日新聞土曜版be「奈良には古き仏たち」
新薬師寺の十二神将でした
 
東大寺戒壇堂の四天王と並ぶ天平塑像の傑作です
 
かっこいいです、惚れ惚れと見とれてしまいます
 
新薬師寺の十二神将も
戒壇堂の四天王も
そして最近、彫っている興福寺の八部衆もそうですが
鎧が独特なんです

ほぼ同じ種類の鎧だと思います
 
一体、どういう作りになっているんだろうと
あれこれ想像しながら下絵を描いています
 
ミリタリー系に詳しくないので
どういうタイプの甲冑なのかよくわかりませんが
たぶん隋や唐の時代の甲冑だと思われます
 
明光鎧?
 
両胸を覆っている円形のプレートはやはり鉄なんでしょうか・・・
 
興福寺八部衆の畢婆迦羅(ひばから)王です

珍しくひげ面・・・
 
音楽をつかさどる神さまだそうです
造られた当初は横笛を持っていたんでしょうね
 
1300年も経っているのに
彩色、残っていますね
鎧の金もいまだに輝いています
 
彫るとなると
かなり真剣に細部まで観察するようになりますので
いつの間にか、八部衆、フレンドリーな存在になりました
 
こうなると
また逢いたくなるんですよね
 
東大寺&興福寺近辺の仏さんめぐり
久しぶりに行ってみたいな、なんて思う今日この頃です
 
kofukujihibakaraou.jpgひげのちょい悪オヤジです
 
夜は
ブルーノートで
フルート吹いているだんだよね、俺・・・




卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍   卍

興福寺八部衆
 阿修羅王
 沙羯羅王
 迦楼羅王
 畢婆迦羅王
 乾闥婆王
 緊那羅王
 鳩槃荼王
 五部浄居天


 
 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]