忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[577]  [576]  [575]  [574]  [573]  [572]  [571]  [570]  [569]  [568]  [567
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「無事、羽田に着いた」の息子メールを受信したのが
今朝の2時過ぎ・・・
ということで、昼ごはんのあと、ついウトウトしてしまって
ドラマ「大仏開眼」の再放送、見忘れてしまいました。
 
が、私、只今、かな~り東大寺モードなんです。
 
daibutuomiyage.jpg甥っこが
修学旅行に行ったときに買ってきてくれた
こ~んな大仏さんの置物を
傍らに置いて
そしてiPodな大仏さんを見ながら
気分は、東大寺なう。
 


修学旅行といえば
大仏殿には、1本だけ穴のあいている柱がありますよね。
これ、大概、修学旅行生がくぐるんですけど・・・
確かあの穴は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさだったはず。
 
今年の1月、奈良に行ったときは
韓国人のツアー客がきゃあきゃあ言いながら穴くぐりしていました。
スリムな方だと、大人でもくぐれるようで、みんなの拍手喝采を浴びていました。
 
そのくぐった娘さんのお母さんらしき方がくぐろうとしたんです。
無理だよ~、絶対に~という顔をしながらも
みんな固唾を飲んで見守っていました
そのお母さん、頭だけ突っ込んで
私、韓国語、わからないので、勝手な推測ですが
「こんなモコモコのダウン着ているから無理だわ」って言ったと思うんです、たぶん
で、みんな、大爆笑!
くぐらなくても拍手喝采でした。
私も、一緒に拍手してきました。
 
しかし、でかいですよね、大仏さん。
高さ14.7m。
現在の大仏さんの大部分は江戸時代に再現されたもの。

そして、大仏殿は高さ46.4m。
 もちろん現在の大仏殿も江戸時代に再建されたもの
創建当時の高さとは同じではないけれど、そんなに差はなかったはず。
現代のビルなら15階建てに相当するらしい。
 
ドラマ「大仏開眼」で大仏さんの鋳造過程を見ましたが
1300年も前に造ったんですよね、こんなでかいのを・・・
みなさんのご苦労が身に染みました。
 
大仏さん建立の影には、たくさんの犠牲がありました。
 
大仏さんは青銅製なんですが
サビないように表面に鍍金(めっき)するわけですね
この鍍金に欠かせないのが水銀
金アマルガム(金と水銀の合金)を大仏さんの表面に塗りつけて
火で焼きます、すると余分な水銀が飛ぶんです
で、表面には金だけが残るというわけです。
 
ということは、作業している人たちはその飛んだ水銀を吸っているわけで・・・
いわゆる水俣病と同じような症状で
苦しんだ方々がたくさんいらしたということですよね。
 
と、今読んでいる本に書いてありました。
 
私、この1月、久し振りに大仏さんに手を合わせてきましたが
たくさんの方々の想いがこめられた大仏さんですから
やはりものすごいパワーを感じました。
 
感謝しなくちゃいけませんよね。
iPod大仏さんに、合掌。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
鼻の穴
大仏さんの鼻の穴。実は6つあるそうです。

先日行った、西山さんの講座より。
一つの鼻の穴の中に、三角に3つ穴があいています。 大仏さんの暗い胎内に入った時、6つの丸い外の光が、見えたそうです。

大仏殿を復興をした、俊乗上人(重源)は、
俊乗堂に安置されている、坐像の表情のとおりの方だったそうです。
干上がった狭山池(大阪)の工事を、78日間という、驚異的な短期間でやりました。なぜできたか。 水路に使うU字型の石の側溝をわざわざ造らなかった。近くの古墳をあばいて、石棺を切って使ったそうです。

どうなんでしょう・・。でも、田植えの時期にはしっかり間に合わせたのです。何が大切か。 すごい強い意志をもった方だったそうです。

大仏さん、重い頭が支えられなくて、軽い木で作った、頭をのせていた時代もあったそうですよ。
「大仏さんは、案外、体が弱い」(西山さんのあの優しい口調で)
どんと 2011/03/05(Sat)22:27:48 編集
仕事が早い・・・
どんとさん

重源上人、やはりてきぱきと仕事の早い方だったんですね。平重衡の南都焼討で焼き払われた東大寺はその翌年から復興事業が進められました。
あの南大門の運慶&快慶作の仁王像を、なんと69日で完成させたらしいです。

あの仁王像、ものすごい迫力ですよね。

やはり強い意志をもった方だったんですね。重源上人がいなかったら東大寺は残らなかったかもしれませんね。
madamyam 2011/03/05(Sat)22:47:04 編集
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]