[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
妻の高子の安産のために
鹿の生き血求めて音羽山に入った坂上田村麻呂
その音羽山で出逢った修行中の賢心(後に延鎮と改名)に
観音霊地での殺生を戒められ観世音菩薩の教えを諭されました
その教えに感銘を受けた坂上田村麻呂は
自らの邸宅を仏殿に寄進し
十一面千手観世音菩薩を御本尊として安置しました
清水寺です
開山は778年と伝えられており
平安京遷都以前からの歴史をもっているお寺なんですね
ご本尊の十一面千手観世音菩薩は
33年に1度御開帳の秘仏
清水寺の本堂は
外陣、内陣、内々陣の3つに分かれていて
通常は外陣と、その外側の廊下からの拝観なんですが
8月9日~16日の千日詣りのときは
なんと内々陣でお参りができます
かの紫式部や清少納言も詣でた千日詣り
一日詣でただけで千日詣でたのと同じご利益が授かるそうです
ふと昔読んだ「今昔物語」を思い出しました
千日詣りではなく
清水さんの二千度観音詣でのお話です
ある侍が双六の賭け事で負け
すってんてんになってしまい出すものがなくなったので
清水寺の二千度観音詣りの証文を渡したそうです
その負けた侍は
のちに、思いがけないことに関わって入獄
勝った侍は妻をめとり、お金持ちになったというお話です
二千度も観音詣でをしたのなら
実際にお参りをした侍にご利益があってもよさそうなものなのに・・・
せっかくのご利益まで渡してしまったんですね
観音さま、なかなかシビアです
私、夏の青春18きっぷで
この千日詣り、狙っています
証文だけでもご利益があるという(?)清水寺の観音さん
御前立ですが、ぜひお参りしたいです
ただ、この暑さ・・・
来週末あたりからさらに暑くなるそうですが
無事、辿りつくことができるんでしょうか?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |