わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週に続いて今週末もお遍路です。今日5日目は半田方面。半田は高校時代3年間通った地、私も健脚の同級生もそれぞれ思い出深い街です。会話も弾みます、って、いつも弾んでますが・・・。
名鉄成岩駅に8:32着。21番札所の常楽寺をめざします。このお寺さんは一山寺院を形成する大寺院、かの徳川家康も数度訪れたという知多随一の巨刹、寺院の屋根瓦には三つ葉葵の御紋が使われています。
成岩中学の前を通り、知多半田駅の北にある20番札所の龍台院へ。この周辺、ユニー半田店が撤退してから、本当にさびれてしまいました。
中埜酒造の近くにある19番札所の光照院へ。
7000坪あるという中埜ミツカン酢の社
長宅の横をてくてく歩いていましたら、
敷地内の一部が工事中で中が見えました。
おぉぉぉ、なにこれ?なに作っているの?
いつもは高い塀で中は見えないのですが、
見えたら見えたでどんな建物なのか想像もつきません。
さすがですね、7000坪。
JR武豊線の踏切を越え、光照院へ。
7000坪あるという中埜ミツカン酢の社
敷地内の一部が工事中で中が見えました。
おぉぉぉ、なにこれ?なに作っているの?
いつもは高い塀で中は見えないのですが、
見えたら見えたでどんな建物なのか想像もつきません。
さすがですね、7000坪。
JR武豊線の踏切を越え、光照院へ。
まだ亀崎まで歩かなくてはいけないというのに、試飲しちゃいました。半田郷を冷でぐいっ、その後、梅酒をちびっ。ふと見ると紅茶梅酒が。これもいっちゃいました・・・。
なんだかふらふらと乙川にある18番札所の光照寺に到着。
なんだかふらふらと乙川にある18番札所の光照寺に到着。
狭い路地から路地へ、番外の海蔵寺をめざします。今日はお彼岸過ぎだというのに暑いです、持参したお茶をがぶがぶ飲みながら、亀崎へ。だって、このあたり喫茶店がないんですよ。
ここへ来たらお隣の神前神社に寄らないわけにはいきません。私、ここの菅原道真公に息子の合格をお願いしましたし・・・。
階段からは亀崎港がよく見えます。
亀崎饅頭を横目に番外の東光寺へ。ここには弘法さんの誕生から入定までの62体の像があります。そしてその隣の別堂には3体の弘法さんもいらっしゃって、なかなかありがたいお寺さんです。
JR亀崎
駅から大府駅へ、知多バスで高横須賀駅へ、そして名鉄電車で帰宅。
総歩数26023歩。
帰りの知多バスで、来るべき南知多方面のお遍路さんに備えて、バスカードなるものを購入。2000円で2800円分使える知多バスのプリペイドカードです。
南知多の主要な足は知多バス。これからお世話になる交通機関です。
次回より海に向かって南下します。
総歩数26023歩。
帰りの知多バスで、来るべき南知多方面のお遍路さんに備えて、バスカードなるものを購入。2000円で2800円分使える知多バスのプリペイドカードです。
南知多の主要な足は知多バス。これからお世話になる交通機関です。
次回より海に向かって南下します。
5回目(2009/9/26):18光照寺・19光照院・20龍台院・21常楽寺・54海潮院・番外東光寺・番外海蔵寺
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうのお月さん
カテゴリー
最新記事
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
カウンター