[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とっぴんぱらりの風太郎
「なんやのん、この人」
正体不明のひさご様に戸惑いながらも
無事、最終地点の方広寺に到着した風太郎
「さぁ~て、このあと、どこに行きまひょか」
ひさご様のリクエストにより「蹴鞠」をすることになりました
どうも祇園社(八坂神社)の松林に蹴鞠コートがあるらしい
竹の坊と梅の坊の2つの坊舎がありまして・・・
竹の坊は蹴鞠、楊弓、囲碁なんかができるいわゆるレクリエーションセンター
梅の坊は蹴鞠もできるんですが
綺麗な女人もいてお酒を飲んであれこれ遊ぶこともできるという類のサロン
ひさご様一行はヘルシーな竹の坊で蹴鞠を楽しむことになりました
洛中洛外図の中に、この竹の坊と梅の坊を見つけたときは
思わず小躍りしてしましたね(右隻向かって右から4枚目)
竹の坊はまさに蹴鞠コートという感じで、なんとフェンスがあるんです
もちろん竹矢来なんですけど・・・
この蹴鞠コートで
「アリ」「ヤ」「オウ」と掛声をかけながら
数を競う数鞠に挑戦します
ひさご様は、見た目、デブでどんくさそうなんですけど
上手なんですよ、しかも動きも軽快・・・
結局、618回まで蹴り続けました
誰かが落としたわけではなく鞠がほつれてしまい萎んでしまったのでやむなく終了
下鴨神社の新春蹴鞠初めの動画を見ると
いかに618回がスゴイかよくわかります
この蹴鞠でひさご様との距離がぐっと縮まります
これがなかったら、あのエンディングはなかったと思う
この後、境内で残菊率いる月次組に襲われ
風太郎たちのボディガードとしての腕が試されるわけですね
ひさご様は南門に待たせてあった駕籠に乗って洛中へ
祇園社の近くには清水寺も描かれています(右隻右から2~3枚目)
産寧坂にある瓢六は、清水名物音羽延命水を売るお店
音羽の滝も描かれています
・・・・・・・・・・続く
風太郎的京都歩き
ひさご様の京都見物~祇園会
ひさご様の京都見物~方広寺大仏殿
ひさご様の京都見物~祇園社で蹴鞠
風太郎と黒弓の御土居堀ウォーキング
光悦をたずねよ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |