忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来迎院、三千院・・・数珠巡礼は続きます

ひたすら薬師如来さんに
腰痛、肩コリ、そして膝、手首・・・
とにかくこのがたがたな身体をよろしくお願いしますと
お祈りする私たちには・・・
ちょっと毛色の違う物悲しさが漂っておりました

♪京都 大原 三千院 暮らしに疲れた女がふたり♪
 
その三千院をあとにして
バス停の西側にある寂光院をめざします
 
jakoinsange.jpg寂光院といえば・・・
 
平清盛の娘
建礼門院徳子さんが出家した庵です
 



大河ドラマでは、この建礼門院さんはどなたが演じるんでしょうか?
 
三千院はそこそこ賑わっていましたが
ここ寂光院は閑散としていました
 
jakoinmisejimai.jpgかつてはお店が並んでいたところも
今はシャッター街・・・
 





jakoinsanmon.jpg確かに2000年にお堂が
全焼してしまいましたので




jakoinhondo.jpgお堂はもちろん
ご本尊の六万体地蔵菩薩も
なにもかも新しいです
 




どうも新しいとちょっとありがたみに欠けるというか・・・
それで参拝客も減ってしまったんでしょうか?
大河ドラマでちょっと持ち直してくれるといいのですが・・・
 
jakoinsennenhimematu.jpgこの松は
かろうじて火事にも負けず焼け残りましたが
結局
その4年後、枯死してしまいました
 


高さ15mほどの松でしたが倒れると危ないので上部を伐採し
今はご神木としてお祀りしてあります
 
jakoinkeidaiki.jpgこの奥にある木も
補修しながら
なんとか生き延びていますが
あと何年もつでしょうか?
 
この木を補修している庭師さん
そういえば
ベニシアさんの番組「猫のしっぽ カエルの手」
見た記憶があります
 
jakoingoshuin.jpg数珠をゲットして
ご朱印をいただいて

すぐ隣にある
建礼門院徳子さんの大原西陵へ
 




父・清盛の政の道具となり
檀ノ浦では一族とともに死ぬこともできず
ここ大原で
平家一族の霊を弔いながら一生を終えました
 
そんな悲しい建礼門院さんに手を合わせ
しみじみとしたのもつかの間
 
「本日のミッション終了、お疲れさ~ん」と
ちょっと気になっていたアイスクリームに挑戦しました
 
kumoidyaya.jpg寂光院参道にある雲井茶屋
お味噌を売っているショップの隣にあります
 





kumoisiromisoice.jpgこれ
白みそアイスです
 
うま~い

お味噌の香りがほのかにします
 
塩味がいい感じ・・・
そしてきなこがいい仕事しているんですよ
 
想定外のおいしさでした、このアイス
通販できます

バス停に戻ってきたら
ちょうどバスが折り返し運転するところでした
 
再び1時間ほどバスに揺られて京都駅へ
普通&快速電車を乗り継いで名古屋着
 
大原、いいところでした
 
これからはベニシアさんの番組を見ながら
私たちふたりもその風景の中を歩いているような
ベニシアさんと一緒に大原の里を歩いているような気分になれそうです
 
今回、あまり歩いた感覚はありませんでしたが
14432歩。消費カロリー376.2kcal。脂肪燃焼量53.7g。

                        
 
京都大原~来迎院
京都大原~三千院・勝林院
京都大原~寂光院

 
 
PR
数珠巡礼はさらに続きます

oharasanzeninmaenosoba.jpgそば、みたらし、ひやしあめを
横目に歩いて行くと
 





oharasanzeninsanmon.jpg♪京都 大原 三千院♪に到着です
 






三千院は移動順路が定められていて
→に沿ってお寺をぐるりと一巡できるようになっています
 
受付で早々と数珠を購入しoharasanzeninsinden.jpg
客殿からお庭を拝見oharasanzeninniwa1.jpg

oharasanzeninniwa3.jpg
 






sanzeningoshuinyakusi.jpg宸殿(しんでん)のご本尊は
伝教大師作と伝えられる秘仏、薬師瑠璃光如来
 







oharasanzeninogisi.jpgその隣の間は虹の間と呼ばれ
襖には下村観山筆の虹が描かれています
 
正面に掛けられていた
王義之筆の「鷲」も素晴らしい
 


oharasanzeningokurakuojoin.jpg苔のお庭を見ながら
往生極楽院へ
 





想像以上に大きく
ありがたい阿弥陀三尊像でした
 
阿弥陀さんの両脇の向かって左が勢至菩薩で右が観世音菩薩
この両観音さまは
大和座りをしていらっしゃいます
両膝をちょっと開いて
上半身はちょっと前屈み・・・
 
あの世に行ったとき
すっとこちらに立ちあがってお迎えに来てくださるスタイルです
 
ようこそ極楽へ・・・
 
センターの阿弥陀さんの光背がお堂よりも高いので
天井が舟形になっています
その奥行きが独特の空間を形作っていて
なんだか吸い込まれそうです
 
oharasanzeningokurakujizo2.jpg苔のお庭のあちこちで





oharasanzeningokurakujizo1.jpgわらしべ地蔵たちが






oharasanzeninkokejizo3.jpg遊んでいました
 






まさに極楽浄土・・・です
行ったことないですけど
 
2008年の「そうだ京都、行こう。」盛秋のキャンペーンが三千院でした
ああ、素晴らしい紅葉ですね
 
oharasanzeninugabenten.jpgと、宇賀神さまが・・・
蛇は頭ではなく
足元の鳥居の奥でとぐろを巻いていました
 
最近、よくお逢いするんですよ、宇賀弁天さんに
 
早く彫らなくては・・・と思ってはいるのですが
なかなか上手く彫れないんです
宇賀神弁天さん、もう少しお待ちを・・・
 
門を出たところで
とろろそばを食べて
勝林院へ
 
ohararitusen.jpgこの赤い橋は来迎橋
その下を流れるのが律川(りつせん)です
 





oharashorininhondo.jpg律川を越えると勝林院です
 
勝林院は、
声明の根本道場として
1023年に大原に初めて開かれたお堂
 


ボタンを押せば声明を聞くことができるような装置がありましたが
壊れているのかスピーカーからはシャーシャーとノイズが聞こえるのみ・・・残念
 
oharashorininamidanyorai.jpgご本尊は
阿弥陀如来さん
 
奥に十一面観音さんもいらっしゃいました
もとは北野寺天満宮のご本尊だったもの
明治の廃仏毀釈でこちらのお寺に移ってきたそうです
 

お堂の天井は高く
彫刻も美しく
涼やかな雰囲気のお寺でした
oharashorininhorimono1.jpgoharashorininhorimono2.jpgoharashorininhorimono3.jpg
 






私たちがお堂に入ると
すでに先客がいました
まさに♪京都 大原 三千院 恋に疲れた女がひとり♪な
アラサーの女性がひとり
 
oharashorininodo.jpgこの歌がぴったりなお寺でした
 






勝林院
2008年の「そうだ、京都行こう」キャンペーンで使われていました
 
・・・・・・・・・・続く

                        
 
京都大原~来迎院
京都大原~三千院・勝林院
京都大原~寂光院

 
 
夏の青春18きっぷで
数珠巡礼に行ってまいりました
 
今日は・・・
 
♪京都 大原 三千院♪です
 
またいつものように
金山→大垣→米原→京都と
普通&快速電車でちんたらちんたら往復2300円の旅です
 
JR京都駅から
バスで大原へ
1時間ほど高野川沿いを走ります
 
どんどん山の中へ
 
oharanosato.jpg大原は比叡山の山麓の渓谷地に広がる盆地
こ~んな山里です
 



oharaakasisohatake.jpg赤紫蘇が






oharaakasisohatake2.jpg美しい・・・
 
そうそう
大原って、左京区なんですよね
 



バス停が近くなると
車内には
♪京都 大原 三千院♪の曲が流れますんで
いやが上にも気分は盛り上がります・・・
 
oharabusstop.jpg大原のバス停の
東側が三千院で
西側が寂光院です
 




三千院は8世紀
最澄の時代に比叡山の南谷と呼ばれる場所に
円融坊が建てられ
のち移転を繰り返し現在の地に移ったといわれています

三千院という寺名は
1871年以降使われるようになったそうです
 
平安中期には
来迎院、極楽院、勝林院という三院がつくられて
大原の地は天台宗の別所となりました
 
つまり比叡山での天台の修行に
ちょっと疑問を抱いた僧たちが
山を下りて大原にやってきたということなんでしょうか
 
ohararyosen.jpgまずは呂川(りょせん)に沿って
来迎院へ
 





大原の里は声明(しょうみょう)の里といわれています
声明とはいわゆる聖歌のこと
 
ohararaigoinsanmon.jpgこの来迎院は
声明中興の祖である聖応大師良忍上人が建立した




ohaearaigoinhondo.jpg天台声明の
根本道場だったそうです
 





三千院の南には呂川(りょせん)という川が
北には律川(りつせん)が流れています

呂川の呂、律川の律は
呂律がまわらないの「呂律」です

これは、呂と律の旋律がうまく唱えられないことに由来しているそうです
 
なんでもこの良忍上人は
尾張の冨田(今の東海市)の人

13歳で比叡山に登ったそうです
 
あらま、我が地元からこんな立派な僧が巣立っていったのですね
 
今日は声明を聞くことはできませんでしたが
以前、テレビの番組で聞いて
私、感動しました
 
ohararaigoinsanzon.jpg本堂には薬師如来、釈迦如来、弥陀如来の三尊が
優美なお姿で
座っていらっしゃいました
 




静かな境内では
スケッチをしていらっしゃるおじいさんが約2名
 
ohararaigoingoshuin.jpgこぢんまりとしたお寺ですが
なかなか雰囲気あります








いつもの相棒、健脚の同級生とふたり
♪京都 大原 三千院♪を何度もリフレインしながら
その三千院をめざしました
 
・・・・・・・・・・続く

                        

京都大原~来迎院
京都大原~三千院・勝林院
京都大原~寂光院





 
 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]