忍者ブログ
わが町知多半島に空港ができました。セントレア空港。いつでも飛んでいけるぞ、空の彼方へ、考えただけで幸せな気分。飛行機見ながら、ちょい福求めてぶらぶら歩いてみようかな、と。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

百万遍知恩寺を出て西へ

叡山電鉄の出町柳駅の前を通り
加茂川と高野川が合流する糺の森のデルタを渡って
さらに西に行くと・・・
 
dematihutaba.jpgいつもこんな感じに
行列ができている和菓子屋さんがあります

あの豆大福で有名な「出町ふたば」です
 
並びましたとも・・・
 

dematihutaba2.jpg江州米のやわらかい餅に赤えんどうを混ぜ
中にはこし餡が入っています
 
ごろごろと入っている赤えんどうの塩味が
本当にいい仕事をしているんですよね
 


大好きなこの豆餅を食べながら大相撲の録画チェックをしました
 
甘いお顔、色白の隠岐の海を
黒い弾丸、松鳳山ががんがん突いて押し出しました
いやあ、この豆餅の赤えんどうのよう・・・
 
松鳳山の相撲を見ながら食べる豆餅、最高でした
 
5勝1敗、明日は稀勢の里戦
がんばれ、赤えんどう松鳳山
 
並んで豆餅を買ったあと
今出川通沿いでランチして
 
寺町通を南下
御所の1本東側の通りです
 
結婚式の参列者でにぎわっていた梨木神社の向かいにある廬山寺へ
 
rosanjimon.jpgなんでも紫式部さんは
この廬山寺の境内あたりに住んでいたそうです
 
つまり紫式部の邸宅址
 



rosanji.jpgここで育ち、結婚生活を送り、賢子を生み育て
59歳ほどで亡くなったといわれています
 
「源氏物語」などもこの地で執筆されていたようです
 



rosanjigoshuin.jpgご朱印と数珠をいただいて
さらに南下します
 







teramatihurudouguya.jpg派手さはありませんが
古道具屋、古美術店、
ギャラリー



teramatiyouhuku.jpgブティックなどが
軒を連ねる寺町通
 





この通り沿いに
あの大河ドラマの八重さんのお宅があるんです
 
niijimajoteideguti.jpg八重&襄の新島旧邸
今年の12月まで公開されています

この地で同志社英学校を開校した新島襄さん
いよいよ今週末の大河に登場しますね
 


ちなみに同志社の名付け親は
八重さんの兄さま、山本覚馬さんです
 
兄さまは、新島襄さんが同志社を創立するに当たって
さまざまな方面からサポートしていたようです
 
私、今回の大河を見るまで
恥ずかしながら八重さんはおろか
山本覚馬さんすら知らなかったのですが
兄さま、かなりスゴイ人みたいですね
 
これは追々ドラマでお勉強することにします
 
niijimakyutei.jpg外観は洋風です、コロニアル風・・・
 






室内も和と洋がうまくミックスされていて
豪華・・・という感じではなく
プチペンションみたいなこぢんまりとした
でも使い勝手のいい素敵なお宅でした
 
当時としてはかなり画期的なセントラルヒーティングを設置したお宅
 
niijimadaidokoro.jpgこの時代の京都の台所は土間ですが
八重さんちの台所はフローリングです
 
室内に井戸がありました
八重さんは室内の井戸でお水を汲んで
炊事をしていたんですね
今とあまり変わらないスタイルだったようです
 
niijimadaidokorokamado.jpgこのかまどの窓の向こうに
梅のお庭があるのですが




niijimadaidokoromado.jpg八重さんは
その窓から梅の花を見るのが
お好きだったそうです
 
 



niijimadaidokoromaegarden1.jpg梅のお庭
 




niijimagarden3.jpg椿のお庭
 





niijimagarden2.jpgこの廊下に座って
襄さんと八重さん
お茶を飲みながら
いろいろなお話をしていらっしゃったんでしょうか
 



台所の隣に応接間があります
 
家具類はドラマ撮影のため
いくつか持ちだされています
 
niijimachasitu.jpgこちらは茶室です
 
襄さん死後
八重さんは1階の洋間をリフォームして
「寂中庵」という茶室を作りました
アメリカナイズされた八重さんちの中では
ちょっと和風なお部屋です
 
niijimashosai1.jpg襄さんの書斎です
 




niijimashosai3.jpg壁一面の書棚の8割は
洋書だったそうです
当時、同志社の学生さんたちは
図書館のように
自由に利用していました
 




niijimadining2.jpgダイニングです
生活スタイルは完全に洋風です
 



niijimadining.jpgダイニングの奥が
応接間です






niijimatoire.jpgトイレです

腰掛け式ですね
つまり洋式トイレ?


niijimahuro.jpgお風呂







綾瀬はるかちゃんが
ハンサムウーマンになる日が楽しみになってきました
 
・・・・・・・・・・続く

                           

聖護院門跡・知恩寺
廬山寺・新島旧邸 
下御霊神社・行願寺革堂


 
 
PR
今春2回目の青春18きっぷです
京都数珠巡礼に行ってまいりました
 
帰りの電車の中
ワンセグで大相撲をチェック
 
結びの一番、白鵬VS千代大龍戦は
ちょうど家の前でした
 
横綱が平幕相手に変化?
 
絶句・・・のまま、6時帰宅、そして夕飯の準備・・・
 
ということで・・・
 
いつものように名古屋から大垣、米原と
電車を乗り継いで京都駅へ
 
熊野神社前で市バスを下車
聖護院門跡をめざします
 
日本の修験道の中心寺院のひとつで
近世以降、本山派と当山派の2つに分かれたそうですが
聖護院は本山派の中心寺院となりました
 
お堂の2階に上がってお参りしたあと
ご朱印と数珠をいただきました
 
shogoingoshuin.jpgこちらのご本尊は不動明王です

ご朱印のこの梵字は「カーン」
不動明王を表しています
 





修験道は特定の本尊を持ちませんが
修行のときに念ずるのは
内心に大慈悲を持った知恵と勇気の仏、不動尊だそうです
 
ここから京都大学をめざしました
 
学食はまだオープン前でしたので
そのまま百万遍の知恩寺へ
 
tionjikedai1.jpgたぶんいつもは静かな境内だと思いますが
今日15日は
月に一度の「百万遍さんの手づくり市」の日
大変込み合っていました




ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」でもお馴染みですね
 
tionjihandmade2.jpgファッション
 




tionjihandmade1.jpgアクセサリーショップ
 





tionjihandmade3.jpgインテリア雑貨
 




tionjihandmade4.jpg漬けもの屋やらパン屋さんやら
スイーツショップ・・・
こんなマッサージショップも
あります
 



数えきれないくらいの手づくりのショップがひしめきあっていました
 
押し合いへしあいしながら
とりあえず本堂へ
 
tionjigoshuin.jpgお参りしたあと
ご朱印と数珠をいただき








tiaonjikeidai2.jpgいざ、出陣・・・
 
人垣ができているのは
パン屋さんです
 



必死の思いでパンをゲットし
一息ついてから
お店を見てまわりましたが・・・
 
人酔いしてしまって
落ち着いて見ることができません
 
何度も来ていらっしゃる方々ばかりで
みなさん、お店の方とも仲がよくて
中には小さめのスーツケースをひっぱっていらっしゃるおばちゃんもいて
 
健脚の同級生と私・・・
鍛え方が足りませんね
顔を洗って出直すことにしました
 
が、見ると同級生
しっかりご朱印帖を入れるバッグをゲットしていました
 
・・・・・・・・・・続く

                           

聖護院門跡・知恩寺 
廬山寺・新島旧邸 
下御霊神社・行願寺革堂









 
 
午後からは雨・・・
それを呪文のように唱えながら
精力的に歩き、午前中に予定のほぼ90%をこなしました
道に迷うこともなく非常にスムーズにまわることができました
 
釘抜き地蔵の近くでランチして
 
今回の旅のエンディングを飾るべく
最終目的地まで歩きました
 
大将軍八神社でスタートした旅ですから
締めはやはり晴明神社ですよね

御所の鬼門をめざします
 
さすが晴明神社
映画効果は今なお続いています
境内には若者も多いです
 
seimeijinjatori.jpgあそこにも
ここにも晴明桔梗印
万物は
木・火・土・金・水の五行からなるとする
陰陽五行説

seimeijinjakikyomon.jpg晴明が考案した
魔除けの呪符です
 





seimeijinjaido.jpgこちらは晴明井です
立春になると神職さんが井戸の上部を回転させて
その年の恵方へ口を向けるそうです

 今年は南南東でしたね
 
この地は、千利休の屋敷跡でもあり
こちらの霊水でお茶を点てたそうです
 

seimeijinjahonden.jpg着物を着た若いお嬢さんもお参りしていました
 






seimeijinjasikigami.jpg旧一條戻橋の脇に立つ
式神にご挨拶
 




 
seimeijinjaseimeizo.jpg本殿横にいらっしゃる
安倍晴明さんにもご挨拶

晴明さん
今日も天空を仰いでいらっしゃいます
 
「そろそろ降ってきそうだね」
 


seimeijinjayakuyokemomo.jpg厄除桃を撫で
 
樹齢推定300年というご神木に
両手をあててお願いをしました
 



さて・・・
 
seimeitajima.jpg神社の隣にある田島織物をのぞいてみました
 
去年、訴訟問題にまで発展した例のお土産屋さんです

店内にはごっちゃりと
晴明さん関連グッズも含め
さまざまなグッズが並んでいます
 
0ba688a4.jpeg特に欲しいものもなく
境内にある晴明神社公認の桔梗庵へ
 
「うちのはご祈祷済ですよ」
「奇跡がどんどん起きていますよ」
 


お店のおばちゃんは盛んに宣伝をされていましたが
結局、欲しいものはなく神社を後にしました
 
と、京都駅行きのバスが・・・
走って飛び乗りました
 
四条あたりで晴明さんの予報通り雨が降り始めました
 
おばちゃんの「奇跡がどんどん起きてますよ」のひと言につられて
グッズを買っていたら
バスにも乗れず雨にも降られ・・・
 
晴明さんは地上の争い事にはなんの興味もないんですよ
 
今回はとても濃~い旅になりました
 
daishogunshuin.jpg大将軍神、菅原道真公





senbonshakadoshuin.jpg六観音、閻魔法王






seimeishuin.jpg釘抜き地蔵、安倍晴明
 






改めて1000年の都・京都を感じずにはいられませんでした
 
桓武天皇は平城京から長岡京に遷都
しかしその長岡京を10年で廃して
平安京に遷都しました
 
洪水説、怨霊説・・・いろいろありますが・・・
 
先日、NHKでオンエアされた「アテルイ伝」を見て思いましたが
桓武天皇って、結構、細かい指示を出しているんですよね
 
NHKの仲麻呂のクーデターの番組で
奈文研の渡辺室長率いる渡辺小劇場の「鈴印争奪戦」でも
桓武天皇、出演されていましたが
よくよく考えたら桓武天皇って官僚生活長いです
 
実務経験もあり
豊富な知識、経験をもとに長岡京に遷都したけれども
思うように進まず廃都

今度こそは自分なりの都を作ろうと
並々ならぬ思いで平安京に遷都したんでしょう

その平安京は
災害はもとより、あの応仁の乱で焼野原になったりと
滅亡の危機に瀕してもきちんと復興しているんですよね
 
今回、京都を歩いて
その桓武天皇が平安京にめぐらせたパワーみたいなもの
京をがっちり守ろうという強い思い

少しだけですが垣間見えたような気がしました
 
とっても楽しい旅でした
数珠は1個しかゲットできませんでしたが・・・
 
京都駅から2時半すぎのJRに乗って
米原、大垣で乗り継いで帰宅したのは6時前
 
無理せず、しかし中身は濃く・・・
少しずつ青春18きっぷの旅もこなれてきましたよ
 
総歩数13365歩。消費カロリー313.3kcal。脂肪燃焼率44.7g。

                           

大将軍八神社・北野天満宮
千本釈迦堂・千本ゑんま堂・釘抜き地蔵
晴明神社

 
 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
きょうのお月さん
Today's Moon phase
コメントありがとうございます
[10/26 madamyam]
[10/26 蟹満寺薬師徳光和夫]
[04/29 madamyam]
[04/28 おにぎりヴィヴァルディ]
[04/28 madamyam]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
madamyam
性別:
女性
趣味:
旅行 お寺めぐり
バーコード
カウンター
Copyright © きょうのちょい福 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]