[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
堀川にかかる納屋橋のたもとに
レトロなビルが建っています
旧加藤商会ビル
昭和6年頃に建てられたものだそうです
私の記憶の中では
納屋橋のたもとに建っていたのは國盛の看板でした
このビル、昭和42年に加藤商会から中埜産業(株)に売却されます
國盛の中埜酒蔵は半田市にある酒蔵なので
私にとっては馴染みの深い地元の会社です
その國盛の看板が建物の四方を囲んでいました
実をいうと、私は、この広告塔の中に
よもやこんなレトロなビルが隠れているとは知りませんでした
中埜産業(株)から名古屋市に建物が寄付されたのが平成12年
なんと33年もの間、國盛の広告塔として
分厚いオーバーコートを着ていたんですね
平成13年に国の登録有形文化財に登録
その後、修復工事が行われ
平成17年、タイ料理のレストラン「サイアムガーデン」がオープンしました
1~3階はレストラン
地下1階は堀川ギャラリー、市民に開放されています
この玄関、素敵ですよね
柱頭飾りやレリーフもいい感じです
1階部分は石貼、2階・3階はレンガのタイルが貼ってあります
大正から昭和初期の特徴をよく残しているそうです
あの空襲で焼け残った数少ない建物です
先日、ランチのラストオーダーぎりぎりに飛び込みました
久しぶりのタイ料理です
ワンプレートランチをいただきました
ぴりっと辛めのサラダとグリーンカレー
こんなにパクチーを食べまくったのは何十年ぶりでしょうか
コロニアルな店内はとてもタイ料理とマッチしていて
しばし日本にいることを忘れてしまいそう・・・
が、窓の下は堀川・・・なんですよね
地下1階の堀川ギャラリーはこの階段を降りて
堀川沿いの遊歩道から入ります
昔は、くさくて、堀川沿いなんて歩けたもんじゃありませんでしたが
今は、こんな遊歩道がのびていて・・・隔世の感があります
今度はてくてく堀川でもしてみようかしらん
近代建築めぐり ![]()
岐阜・名和昆虫博物館
七条通をレトロ散歩
西本願寺を歩く
京都の近代建築は懐が深い(?)
同志社の赤レンガ校舎に想う
納屋橋の看板ビル
琵琶湖疏水
岡崎近代建築エリア
京都・豊臣ワールドの近代建築
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |